ブログネタ
本を読む。 に参加中!
一番売れてる株の雑誌ザイが作った 商品トレード超入門一番売れてる株の雑誌ザイが作った 商品トレード超入門
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2006-08-25
おすすめ度:3.5
クチコミを見る


前回と同様、知識インプットのための読書。

商品トレードの基礎知識
・BRICsをはじめとした新興国の台頭により需要増
・スタバでコーヒーとか、自動車やバイクにガソリン入れるとか、商品トレードは、意外と身近なもの
・30種類程度の商品が上場
・買い(ロング)からも、売り(ショート)からも入れる
・レバレッジは、20〜30倍程度

商品市場の分析手法
・ファンダメンタル分析:価格は需要と供給で決まる。主なファクターは、生産国・消費国の状況、為替レート、天候、疫病など
・テクニカル分析:チャートはすべてを語っている。主なファクターは、移動平均線、ボリンジャーバンドなど

主な商品
・原油:世界情勢に敏感に反応
・ガソリン:レジャーシーズンに需要増
・灯油:暖房向けが8割
・銀:日本・アメリカは工業用、中国・イタリアは宝飾用
・金:デフレ・インフレ・金利上昇など、リスク回避商品として
・白金:自動車の排ガス浄化装置として
・アルミニウム:多彩な用途で、景気敏感型商品
・ニッケル:日本が世界一の消費国
・ゴム:60%以上はタイヤ用
・トウモロコシ:主な用途は、家畜用飼料
・大豆・大豆ミール:5−9月は天候相場、10−3月は需要相場
・コーヒー:ブラジルが世界の生産の35%を占める
・じゃがいも:北海道が80%を生産、シチューなど冬場に需要増
・ブロイラー:業務用が60%以上
・粗糖:「エタノール」燃料の原料として注目
・鶏卵:L、Mサイズが全体の60%以上
・小豆:国内生産が主で、年末に需要増
・鉄スクラップ:リサイクル資源として初の上場。景気先行指標
・冷凍エビ:インド、インドネシア、タイで養殖

にほんブログ村 株ブログへ