まずは、信用評価損益率&日経平均PBR。

△10.16%(基準日01/27)
日経平均PBR1.14倍(基準日02/03)


次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

・01/30 騰落レシオ(東プライム) 128.95% 騰落レシオ(東グロース) 106.20% 出来高 11.30億株
・01/31 騰落レシオ(東プライム) 125.61% 騰落レシオ(東グロース) 106.15% 出来高 12.05億株
・02/01 騰落レシオ(東プライム) 127.66% 騰落レシオ(東グロース) 114.15% 出来高 11.09億株
・02/02 騰落レシオ(東プライム) 121.45% 騰落レシオ(東グロース) 118.54% 出来高 11.96億株
・02/03 騰落レシオ(東プライム) 114.17% 騰落レシオ(東グロース) 112.56% 出来高 13.96億株


次に、経済設定条件。

・日経平均:27,509円
・200日移動平均:27,226円
・金融引締傾向
・狙いセクター:機械株、素材株、消費循環株


最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

01月27日 3,038億円 買い越し

買い越し基調。
米国株高が追い風で、日経平均は1カ月半ぶり高値。
強いのは、バイオ関連、Eコマース関連、少子化対策関連、アパレル関連、就活関連。
弱いのは、M&A関連。



にほんブログ村 株ブログへ