ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:株の傾向と対策 > 週刊 株の傾向と対策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、信用評価損益率&日経平均PBR。

    △8.76%(基準日11/24)
    日経平均PBR1.32倍(基準日12/01)


    次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

    ・11/27 騰落レシオ(東プライム) 113.63% 騰落レシオ(東グロース) 92.66% 出来高 12.48億株
    ・11/28 騰落レシオ(東プライム) 117.21% 騰落レシオ(東グロース) 92.52% 出来高 13.13億株
    ・11/29 騰落レシオ(東プライム) 120.82% 騰落レシオ(東グロース) 98.55% 出来高 13.68億株
    ・11/30 騰落レシオ(東プライム) 119.85% 騰落レシオ(東グロース) 94.03% 出来高 23.66億株
    ・12/01 騰落レシオ(東プライム) 117.32% 騰落レシオ(東グロース) 90.61% 出来高 13.63億株


    次に、経済設定条件。

    ・日経平均:33,431円
    ・200日移動平均:30,979円
    ・金融引締傾向
    ・狙いセクター:機械株、素材株、消費循環株


    最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

    11月24日 10億円 売り越し

    売り越しに転換。
    米ハイテク株安が重しで、日経平均は上値重い。
    強いのは、金関連、物流関連、通信関連。
    弱いのは、不動産関連、書店。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    証券コード 社名 下落要因
    7640 トップカルチャー 既存店売上6.2%減
    2767 円谷フィールズHD MACD売り転換銘柄
    3031 ラクーンHD 2Q経常48%減
    3058 三洋堂HD 下値支持線割れ(売りシグナル)
    3103 ユニチカ 下方修正
    3148 クリエイトSⅮホールディングス 米フィデリティ傘下FMRの保有割合が減少
    3187 サンワカンパニー デッドクロス銘柄
    3904 カヤック 3Q経常17%減
    3930 はてな 1Q営業赤字転落
    3990 UUUM 新株予約権発行
    3998 すららネット 3Q経常32%減
    6191 エアトリ 一目均衡表「3役逆転」銘柄
    7060 ギークス 下方修正
    8925 アルデプロ 東証が特設注意市場銘柄に指定
    9903 カンセキ 2Q営業赤字転落
    8966 平和不リート ボリンジャーバンド下抜け銘柄
    8979 スターツプロシード投資法人 みずほ証券の保有割合が減少



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    証券コード 社名 上昇要因
    1328 NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信 ドルと逆相関性の強い金に対して見直し買い
    1672 WisdomTree 金上場投資信託 ドルと逆相関性の強い金に対して見直し買い
    2036 NEXT NOTES 金先物 ダブル・ブル ドルと逆相関性の強い金に対して見直し買い
    2164 地域新聞社 放課後デイサービス事業を開始
    2179 成学社 2Q経常75%増
    2293 滝沢ハム トレンド支持線 反発(買いシグナル)
    2749 JPホールディングス 外国人就労支援のワンズウィルの子会社化
    2918 わらべ日洋HD リーディング・ガイド・ホンコン・リミテッドの保有割合が増加
    4998 フマキラー 2Q経常53%増
    6632 JVCケンウッド 上方修正
    6744 能美防災 2Q営業205.4%増
    7273 イクヨ 上方修正
    7520 エコス 2Q営業22.7%増
    7979 松風 目標株価2,700円(岩井コスモ・新規)
    8008 4℃ホールディングス 均衡表「3役好転」銘柄
    8566 リコーリース 2Q経常16%増
    8708 アイザワ証券G 2Q経常黒字転換
    8818 京阪神ビルディング 目標株価1,690 → 1,700円(買いシグナル)
    9099 C&FロジHD 自社株買い発表
    9110 NSユナイテッド海運 上方修正
    9301 三菱倉庫 上方修正
    9302 三井倉庫HD 目標株価4,500 → 5,200(買いシグナル)
    9401 TBSホールディングス 自社株買い発表
    9434 ソフトバンク 目標株価2,200 → 2,300(買いシグナル)
    9436 沖縄セルラー電話 増配発表
    9885 シャルレ 2Q経常99%増
    9887 松屋フーズ 「ベトナム関連」で飛躍する銘柄
    9956 バローHD 2Q経常14%増
    9983 ファーストリテイリング 目標株価35,000 → 38,000(買いシグナル)
    9989 サンドラッグ オービス・インベストメント・マネジメント・リミテッドの保有割合が増加

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、信用評価損益率&日経平均PBR。

    △9.05%(基準日11/17)
    日経平均PBR1.32倍(基準日11/22)


    次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

    ・11/20 騰落レシオ(東プライム) 103.14% 騰落レシオ(東グロース) 90.67% 出来高 14.28億株
    ・11/21 騰落レシオ(東プライム) 112.53% 騰落レシオ(東グロース) 98.29% 出来高 13.89億株
    ・11/22 騰落レシオ(東プライム) 110.41% 騰落レシオ(東グロース) 94.13% 出来高 11.97億株
    ・11/24 騰落レシオ(東プライム) 109.98% 騰落レシオ(東グロース) 90.28% 出来高 12.21億株


    次に、経済設定条件。

    ・日経平均:33,625円
    ・200日移動平均:30,834円
    ・金融引締傾向
    ・狙いセクター:機械株、素材株、消費循環株


    最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

    11月10日 784億円 買い越し

    買い越し基調。
    米株高や円安が支援し、日経平均は33年ぶり高値。
    強いのは、アパレル関連、外食関連、半導体関連、不動産関連。
    弱いのは、ゲーム関連、サイト関連。



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ