ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:決算関連 > 決算(米国株)

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    中国株、香港株、インド株、ドバイ株、米国株など外国株 に参加中!
    Akamai Technologies Inc. (AKAM) 3Q
    3Q実績 売上高18.9%増 増収増益 EPS0.63
    通期予想 売上高17.5%増 増収減益 EPS1.41
    営業CF>投資CF

    ・Akamai Technologies Inc.、18.9%増の増収増益。クラウドサービスが好調。予想PER35.7倍。

    ・純資産の減少は、自社株買いによるもの。

    ・ここ、クラウド関連なんだ。米国のクラウド関連好調だけど、日本は全然ダメなんだよね。

    ・確かここは、P2P技術も凄いんだよね。日本もP2P技術凄いけど、著作権侵害とか難癖つけて、逮捕しちゃったもんなー。

    ・技術者を大切にするか、しないかの差が出ているんだろうね、米国と日本。なんか、そんな気がする

    Dr Pepper Snapple Group, Inc. (DPS) 3Q
    3Q実績 売上高1.2%増 増収減益 EPS1.68 
    通期予想 売上高2.2%増 増収増益 EPS2.37
    営業CF>投資CF

    ・Dr Pepper Snapple Group, Inc.、1.2%増の増収減益。Beverage Concentrates6.8%増、Packaged Beverages0.8%減、Latin America Beverages7.5%増。

    ・純資産の減少は、Additional paid-in capitalの減少によるもの。負債の増加は、Non-current deferred revenueの増加によるもの。

    ・やはり、炭酸飲料というと、コーラとペプシなんだろうな。ドクターペッパーは格下なんだね。個人的に好きなんだけど。

    ・だから、米国だとペプシの販売網、日本だとコーラの販売網を利用するんだろうね。

    ・あと、ストライキ関連費用w こんな不景気な時に、さすがアメリカさん。逆に、日本人は大人しすぎるのかな?暴れてもいいんだよ、日本人。

    ・ドクターペッパーのほかに、カナダドライ、A&Wなどの生産、自分のマニアックな血がw

    (お徳用ボックス) ドクターペッパー350ml缶×24本(お徳用ボックス) ドクターペッパー350ml缶×24本
    ドクターペッパー
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    ・ドクターペッパーと、ルートビア(A&W)は、ヴィレヴァンには、必ず置いてあるらしい。やはり、変わったお店だけあるなw

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    中国株、香港株、インド株、ドバイ株、米国株など外国株 に参加中!
    Ford Motor Co. (F) 3Q
    3Q実績 売上高8.5%増 増収黒字転換 税引き後利益は増収増益 法人税等の還付多い EPS1.61 
    通期予想 売上高1.0%増 増収増益 EPS1.84
    営業CF>投資CF

    ・Ford Motor Co.、8.5%増の増収黒字転換。AUTOMOTIVE12.5%増、FINANCIAL SERVICES21.9%減。予想PER7.80倍。

    ・North America38.4%増、South America33.9%増、Europe6.5%増、Asia Pacific Africa33.3%増。

    ・累計で見るとまずまずだが、単期でみると減収で良くない。あと、医療年金まだ解決途上なんだな。

    DreamWorks Animation SKG Inc. (DWA) 3Q
    3Q実績 売上高4.1%減 減収減益 EPS0.98 
    通期予想 売上高12.8%増 増収増益 EPS1.85
    営業CF>投資CF

    ・DreamWorks Animation SKG Inc. 、4.1%減の減収減益。シュレックフォーエバーの興行成功。予想PER18.6倍。

    ・いやあ、ドリームワークス、上場してんだね。かなり、ビックリした。

    ・単期は良いが、累計では業績あまり良くないなあ。米国のアニメ産業も厳しいのね。

    ・興行成功したシュレックフォーエバー、米国では、12/7DVD販売。日本では、12/18劇場公開。やはり、クリスマスあたりが稼ぎ時なのかな。

    シュレック [DVD]シュレック [DVD]
    出演:マイク・マイヤーズ
    ドリームワークス(2002-07-05)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    ・自分は、声優に俳優を起用するのは嫌いです。だから、ジブリものは総じて好きではない。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    中国株、香港株、インド株、ドバイ株、米国株など外国株 に参加中!
    Texas Instruments Inc. (TXN) 3Q
    3Q実績 売上高29.9%増 増収増益 EPS0.71(単期)
    通期予想 売上高33.1%増 増収増益 EPS2.47
    営業CF>投資CF

    ・Texas Instruments Inc.、29.9%増の増収増益。Analog35%増、Embedded Processing47%増、Wireless11%増。予想PER11.7倍。

    ・半導体シェア http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-2b06.html

    ・インテル14.2%、サムスン電子7.9%、東芝4.3%、テキサス・インスツルメンツ4.2%・・・

    ・自動車の電装化などで、組み込みソフトが増えるから、面白そうな分野な気がするんだが・・・

    ・あと、アメリカでは、電卓メーカーとして有名らしい。日本で言うと、カシオ計算機あたりかな。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    中国株、香港株、インド株、ドバイ株、米国株など外国株 に参加中!
    Amazon.com Inc. (AMZN) 3Q
    3Q実績 売上高41.8%増 増収増益 EPS1.62 
    通期予想 売上高36.0%増 増収増益 EPS2.59
    営業CF<投資CF Purchases of marketable securities and other investments

    ・Amazon.com Inc.、41.8%増の増収増益。North America46.3%増、International37.1%増。予想PER63.7倍。

    ・North America(Media)16.7%増、North America(Electronics and other general merchandise)76.3%増。International(Media)21.6%増、International(Electronics and other general merchandise)60.6%増。

    ・純資産の増加は、Retained earnings (accumulated deficit)の増加によるもの。

    ・株価には正解はないが、個人的には割高だと思う。しかし、業績はいいですね。

    ・好業績の要因は、書籍以外にも、取扱カテゴリーが豊富になったことかな。

    Caterpillar Inc. (CAT) 3Q
    3Q実績 売上高21.5%増 増収増益 EPS2.68
    通期予想 売上高22.4%増 増収増益 EPS3.71
    営業CF>投資CF

    ・Caterpillar Inc.、21.5%増の増収増益。Asia/Pacific44%増、EAME40%増、Latin America73%増、North America60%増。予想PER21.3倍。

    ・Electric Power10%増、Industrial61%増、Marine38%減、Petroleum1%増。

    ・純資産の増加は、Profit employed in the businessの増加。

    McDonald's Corp. (MCD) 3Q
    3Q実績 売上高6.5%増 増収増益 EPS3.42 
    通期予想 売上高4.5%増 増収増益 EPS4.52
    貸借対照表 CF計算書 掲載なし

    ・McDonald's Corp. 6.5%増の増収増益。Sales by Company-operated restaurants6%増、Revenues from franchised restaurants9%増。

    ・U.S.5.3%増、Europe4.1%増、Asia/Pacific, Middle East and Africa8.1%増。

    ・米国だけでなく海外も、万遍なく成長させていますね。でも、日本のその他扱いは、なんか悲しい。

    mcdonald

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ