時価総額で、株式を分類する方法がある。そう、こうゆうヤツね。
時価総額による株式分類
小型株 1,000億円未満
中型株 1,000億円以上5,000億円未満
大型株 5,000億円以上
そんなの知っているよ、バッカじゃないのとか言われそうだが、知識は知っていても、使わなければ意味がない。
鬼怒川ゴムとか、曙ブレーキ工業とか、業績良くて上がっていて、おれの持ち株は、業績いいのに上がらない、なんでだろうと思ったことはないだろうか?
鬼怒川ゴムは時価総額225億円、曙ブレーキ工業は時価総額651億円で、小型株。8月は外国人や機関投資家がお休みで、市場参加者が少なく、出来高も少ない。こんな中でも、小型株は個人のチカラで、なんとかなっちゃうレベルだから、上昇しやすいんじゃないんだろうか?
どおりで、おれの持ち株コマツ君は時価総額1.8兆円w 個人のチカラではどうにもなりません。ただし、ジェイコム男は除く。だから、市場の取引ボリュームに合わせて、銘柄を選べば良いのかもね。こりゃ、外人さんが帰ってくるまで、しばらくの辛抱だニャ。
時価総額による株式分類
小型株 1,000億円未満
中型株 1,000億円以上5,000億円未満
大型株 5,000億円以上
そんなの知っているよ、バッカじゃないのとか言われそうだが、知識は知っていても、使わなければ意味がない。
鬼怒川ゴムとか、曙ブレーキ工業とか、業績良くて上がっていて、おれの持ち株は、業績いいのに上がらない、なんでだろうと思ったことはないだろうか?
鬼怒川ゴムは時価総額225億円、曙ブレーキ工業は時価総額651億円で、小型株。8月は外国人や機関投資家がお休みで、市場参加者が少なく、出来高も少ない。こんな中でも、小型株は個人のチカラで、なんとかなっちゃうレベルだから、上昇しやすいんじゃないんだろうか?
どおりで、おれの持ち株コマツ君は時価総額1.8兆円w 個人のチカラではどうにもなりません。ただし、ジェイコム男は除く。だから、市場の取引ボリュームに合わせて、銘柄を選べば良いのかもね。こりゃ、外人さんが帰ってくるまで、しばらくの辛抱だニャ。
