家具販売大手の「大塚家具」は、かつて創業者である父親との間で経営方針をめぐって対立した大塚久美子社長が辞任する人事を発表しました。
過去の業績についての責任を明確にするため、本人から辞任の申し出があったとしています。
発表によりますと、大塚久美子社長本人から、ことし12月1日付けで辞任したいと申し出があり、28日に開いた取締役会で申し出を受理しました。
大塚家具 大塚久美子社長が退任へ 本人が申し出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201028/k10012684381000.html
あの家騒動報道でお客様は離れていき、群がるのはマスコミだらけになる。
マスコミは視聴率さえ取れればいい人種です。
そりゃあ偏向報道でもするでしょう。
その報道により、従業員の士気低下してしまった。
この件はマスコミにも責任の一端はあると感じます。
マスコミの報道がなければ、大塚家具<8184>の株主総会に足を運んでいないです。
「お、ねだん以上」で何を提供するかは商売の基本中の基本【株主総会 大塚家具】
http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/52088258.html
株主総会 大塚家具 個人的な感想
http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/52088259.html
新築需要の減少や核家族化で、家具ニーズの変化に気づかなかったのが大きい。
大塚家具に敗れ去った島忠<8184>やナコフ<2790>は、皮肉にもホームセンターに業態転換して生き残っている。
そして、お持ち帰りしにくい家具はEコマースに適している。
通販需要に対応したベガコーポレーション<3542>にお客を取られている。
敗因は「群がるマスコミ」と「時代の変化に気づかなかったこと」なんかなと。
