ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ: 企業個別

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    家具販売大手の「大塚家具」は、かつて創業者である父親との間で経営方針をめぐって対立した大塚久美子社長が辞任する人事を発表しました。
    過去の業績についての責任を明確にするため、本人から辞任の申し出があったとしています。

    発表によりますと、大塚久美子社長本人から、ことし12月1日付けで辞任したいと申し出があり、28日に開いた取締役会で申し出を受理しました。

    大塚家具 大塚久美子社長が退任へ 本人が申し出
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201028/k10012684381000.html


    あの家騒動報道でお客様は離れていき、群がるのはマスコミだらけになる。
    マスコミは視聴率さえ取れればいい人種です。
    そりゃあ偏向報道でもするでしょう。
    その報道により、従業員の士気低下してしまった。
    この件はマスコミにも責任の一端はあると感じます。

    マスコミの報道がなければ、大塚家具<8184>の株主総会に足を運んでいないです。

    「お、ねだん以上」で何を提供するかは商売の基本中の基本【株主総会 大塚家具】
    http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/52088258.html


    株主総会 大塚家具 個人的な感想
    http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/52088259.html


    新築需要の減少や核家族化で、家具ニーズの変化に気づかなかったのが大きい。
    大塚家具に敗れ去った島忠<8184>やナコフ<2790>は、皮肉にもホームセンターに業態転換して生き残っている。
    そして、お持ち帰りしにくい家具はEコマースに適している。
    通販需要に対応したベガコーポレーション<3542>にお客を取られている。

    敗因は「群がるマスコミ」と「時代の変化に気づかなかったこと」なんかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原信幸、以下、当社)は、男女ツインボーカル3ピースバンド「ヤバイTシャツ屋さん」とコラボレーションし、当社が運営する全国のアミューズメント施設「モーリーファンタジー」「PALO」、オンラインクレーンゲーム「モーリーオンライン」、カプセルトイ専門店「TOYS SPOT PALO」(トイズスポットパロ)限定で、プライズゲーム用景品とカプセルトイを10月2日(金)より順次展開いたします。
    また、モーリーオンライン限定デザインのぬいぐるみは9月25日(金)0時よりモーリーオンラインにて先行展開いたします。

    ヤバイTシャツ屋さんコラボキャンペーンをモーリーファンタジー・PALOで開催!
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000060567.html


    ヤバイTシャツ屋さんって何者?
    Eコマースのサイトかなと思ったけど、ミュージシャンなのね!!



    今回は、クレーンゲームのプライズ景品でのコラボです。
    これを見て思ったのですが、リズムゲームとミュージシャンとのコラボもありじゃね?
    ゲームセンターにはリズムゲームが多くあります。
    これを絡めてライブを実施したりしたら面白いんじゃないかと思います。



    すまんが何曲か聞いたけど、全く刺さらんかったわ。
    パンクロックってあまり好きじゃないです。
    まあ、音楽って個人的な好みが出るからしゃーないよね。

    You need the Tank-top(初回限定盤)(CD+DVD) (特典なし)
    ヤバイTシャツ屋さん
    Universal Music
    2020-09-30


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    (13時40分、コード3543)コメダが3日続伸している。午後に入り、前週末に比べ33円(1.7%)高の1989円まで買われた。前週末9日に、9月の既存店売上高が前年比1.0%増だったと発表した。プラスに転じるのは、2月以来7カ月ぶり。コロナ禍で遠のいた客足の回復を意識した買いが入っている。

    <東証>コメダが続伸 「コメ牛」好調、月次売上高プラスで「ブル」に
    https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HEL_S0A011C2000000/


    コメダ珈琲にて、牛カルビを挟んだハンバーガー「コメ牛」がヒットしております。
    その効果により既存店売上高が回復している模様。
    どの業種にも言えることですが、ヒット商品の重要性が認識できる好例でしょう。



    うまそ ( ̄﹃ ̄*);
    バンバーガーって、コーヒーと合いますよね。
    休みの日に、食べに行って参ります(`・ω・´)ゞ



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    短編動画投稿アプリ運営の米トリラーは、上場を目指して複数の特別買収目的会社(SPAC)、いわゆるブランクチェック・カンパニー(白紙小切手企業)と交渉している。事情に詳しい複数の筋が明らかにした。

    同社と競合する「TikTok(ティックトック)」の親会社、中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が、トランプ政権から米国事業の売却を命じられ苦境に陥っているのをにらんだ動き。

    米動画投稿トリラーが上場検討、TikTokのライバル会社=関係筋
    https://jp.reuters.com/article/triller-m-a-idJPKBN26X0BA


    ティックトックのライバル企業、米国に存在するのねw
    米国では様々なテクノロジー企業が続々と生まれてくる。
    そんな米国マーケットを見ていて、飽きないし面白いです。

    ライバル企業のティックトックは米国政府と揉めております。
    その隙にIPOし知名度アップして、シェアを奪おうという作戦でしょうか。



    不適切会計で揺れたディー・エル・イー<3686>が絡んでいることに驚く(;゚Д゚)

    ミュージック・トゥ・ビー・マーダード・バイ
    エミネム
    ユニバーサル ミュージック
    2020-03-04


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ