ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:本は読んどけ > 経済本

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    亜玖夢博士の経済入門亜玖夢博士の経済入門
    著者:橘 玲
    販売元:文藝春秋
    (2007-11-28)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    最近の経済学用語を、物語風にし、分かりやすく解説した本。

    借金について「行動経済学」で考える
    行動経済学とは、人間の経済行動を心理学的側面から分析する方法。

    現在の50万の借金を、1,000万の借金にすれば、感覚が麻痺するという、行動経済学通りに実行する。しかし、罪悪感にさいなまれ精神崩壊。

    ヤクザの抗争を「囚人のジレンマ」で考える
    囚人のジレンマとは、個々の最適な選択が全体として最適な選択とはならない状況のこと。

    とあるヤクザが囚人のジレンマ通り、スムーズに行こなえばいいものの、欲望のままルールに従わずに自滅。

    いじめを「ネットワーク経済学」で考える
    ネットワーク経済学は、利用者が大多数になればなるほど、使い勝手や、利便性が高くなるものをいう。

    イジメられたくないために、イジメる側に回り、イジメる。イジメる側が大多数に。イジメとは、ネットワーク経済そのもの。

    マルチ商法を「社会心理学」で考える
    社会心理学とは、個人に対する社会活動や相互的影響関係を科学的に研究する学問。

    マルチ商法は、社会心理学をうまく使って騙している。

    人生を「ゲーテルの不完全性定理」で考える
    ゲーテルの不完全性定理とは、設定条件が変わると、それに伴い結果も変わってくるというもの。

    人生は、分からないからこそ、素晴らしい。

    感想
    経済学の中では、人間は合理的な生物だと設定されている。だが、個人の性格・感情・欲望などが邪魔をして、人間は合理的な判断ができなくなるんだろうね。

    なんか、相場に通ずるものがあるよな。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    「モー娘。」の経済学―「国民的アイドル」に学ぶ、時代の流れを読み切るマーケティング戦略「モー娘。」の経済学―「国民的アイドル」に学ぶ、時代の流れを読み切るマーケティング戦略
    著者:朝野 光陽
    販売元:オーエス出版
    (2002-03)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    AKB全盛の今だからこそ、読むべき本だろw 小生が、アンチ秋元康なのもありますが。since 中学生。

    例の選挙だって、事務所のパワーゲームかなんかで、どうせ出来レースなんでしょ。あー、つまんね。

    だったら、歌唱力に定評のある、モーニング娘。の方が評価に値するよ。

    おいおい、モーニング娘。が出てきた当初、おニャン子のパクリだと激怒していた、お前が云うなw

    ま、そんなひとりツッコミは置いといて、さて本題。

    モーニング娘。の面々
    ・歌唱力はあるがブサイク。しかし、説教くさいおばーちゃんキャラを確立し、ブサイクキャラを解消(保田圭)

    ・美人さんだが歌唱力ゼロ。しかし、地方行脚し歌唱力を磨き、モーニング娘。のセンターポジションへ(石川梨華)

    ・アイドルグループにはユニットがつきもの。ユニットは事務所などの都合で作られるが、モーニング娘。は自由。ミニモニ。は「矢口真里」が作った

    これが書かれた頃、小泉総理の在任時期で、構造改革や、不良債権処理などが頻繁に使われた時期。そういう言葉を絡めながら、モーニング娘。みたいに、長所や短所を見極め、それを改善したり、時には方向転換したりすれば、構造改革や不良債権処理なんて、全然ヘッチャラさと述べられた内容。

    感想
    自分がアイドルをプロデュースするなら、こうするのになー。そういう気持ちを持っている人が少なからずいるんだなと、これを読んで感じた。この著者はそれが際立って現れていた。

    そりゃあ、アイドルをプロデュースするゲーム「アイドルマスター」が売れるのも分からないでもないな。

    PS:中学生の頃、おニャン子にハマっていたアホな子ぎょーさんおったわ。ちなみに、小生は全然ハマりませんでした!きりっ だだし、へんなおニャン子の映画、見せられた記憶はあるw

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    震災復興の経済学―いま東京を大地震が襲ったら震災復興の経済学―いま東京を大地震が襲ったら
    著者:鈴木 浩三
    販売元:古今書院
    (1997-08)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    関東大震災(1923年)や関西大震災(1995)の起きた事象をモトに、現在、関東に大震災が起きたらどうなるかをシミュレートし、どうすればよいか?を述べた本。

    この本では、鉄道・道路等のインフラや、金融システムなどについて述べられているが、電力については述べられていなかった。今回の震災は、これが想定外のことなんだろうね。しかも、これが経済に与えるインパクトがまだ計り知れない。テレビのCMで、節電、節電と叫んでいるけど、これが経済を萎縮させないか、かなり気になるところですね。

    それに絡むことなんだが、工場の操業停止。この本では、国際競争力のからの脱落を懸念していたけど、ま、それもあるんだろうけど、このせいで、ふたたび工場の海外移転が加速するような気がする。派遣法改正で海外へ、円高で海外へ、震災で海外へ。派遣たちの我欲のせいで、ますます仕事が・・・ なんとも皮肉なハナシです。

    あと、以前、関西大震災の頃に、首都機能を分散させるべきと言われていたらしいが、喉もと過ぎればなんとやらで・・・ ホントは、九州、東海、関西などへ、分散させるべきなんでしょうね。今回も、こういうことが議論されるんだろうけど、政治家の権力闘争でドタバタして、立ち消えになるんだろうな。

    今回の震災を契機に、政治家たちが生まれ変わって、団結して頑張るかと思いきや、相変わらず・・・です。やはり、日本人には団結力なんてありませんよw

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    大図解 インド経済の実力大図解 インド経済の実力
    著者:門倉 貴史
    販売元:日本経済新聞社
    (2006-05)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    データや図表を使って、インド経済について、分かりやすく書かれた本。この本に基づき、インドの特徴についてまとめてみた。

    概要
    ・一人当たりGDPは、71,400円(2005年)
    ・カースト制度が所得格差を拡大させている
    ・牛肉禁止のヒンズー教80%、豚肉禁止のイスラム教14%で、鶏肉需要のみ

    政治
    ・クーデターによる政権交代は一度もない
    ・中国よりも、汚職・不正が深刻
    ・国防予算は1.6兆円(2006年)、武器輸入は5,700億円(2004年)。主因は老朽化によるものだが、軍備拡大中

    経済
    ・インドの株価指数は、センセックス指数。構成銘柄は、石油化学20.5%、IT20.0%、金融12.1%
    ・GDPに占める農業の割合は21.1%。コメ29.7%、小麦14.5%、雑穀10.8%
    ・タタ・ビルラー・リライアンス・マヒンドラなどの財閥系が牛耳る
    ・モノづくり職人のほどんどは下位カーストに属し、製造業が育たない
    ・金の大量消費国で、金の上昇要因は、インド要因60.7%、インフレヘッジ要因18.6、投機要因20.7%(2005)
    ・ダイヤモンド産業は、産地から加工業へシフト

    文化
    ・英語力・数学力があり、ノーベル賞受賞者も多い反面、識字率は低い
    ・権利意識が強く、ストライキが多発
    ・紅茶は世界シェア5割
    ・中産階級の台頭で、自動車、タバコ、コーヒーの需要増加
    ・甘党多く、中産階級の増加により、チョコレート需要が拡大
    ・映画制作本数は、世界第1位
    ・エイズ感染者数は、513.4万人(2004年)で、南アに次いで世界2位

    日本関連
    ・印橋の増加により、日本のカレー市場は2,000億円(2010年)に
    ・日本のヨガの市場規模は、2684.1億円(2015)に
    ・オートバイ市場は、日系メーカーが主役。ホンダが42.3%、TVSモーター14.1%、バジャジ・オート23.9%

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ