ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:本は読んどけ > 業界本

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    terebi

    統計や数値から、テレビと日本人の関係を浮き彫りにした本。

    テレビの変遷
    ・1953年から1970年代後半 「拡大」「成長」の時期で、テレビが中心の生活に
    ・1970年代後半から1980年代後半 レジャー活動の増加により、「テレビ離れ」の時代に
    ・1980年代後半から1990年代後半 視聴者の個性化志向、健康志向などに対応し、テレビの役割の分化・多様化
    ・1990年代後半から2002年現在 WOWOWなどの登場により、多メディア時代へ

    男女のテレビ感
    ・女性 冷蔵庫28%、テレビ25%、携帯電話16%
    ・男性 自動車30%、パソコン13%

    男性は、技術優先や利便性を重視する理論型。それに対して、女性は、情動的なコミュニケーションや「非文字型」を求める感情型。

    テレビは、後者のような嗜好を欲する人に適したメディアで、上記の生活必需品とされたもののウエイトとも一致。

    国際比較(視聴態様の比較) その1
    ・感情性 1位 アメリカ、フランス 3位 タイ 4位 日本
    ・環境性 1位 アメリカ 2位 フランス、日本 4位 タイ
    ・熟練性 1位 フランス 2位 アメリカ 3位 日本 4位 タイ
    ・断片性 1位 フランス 2位 タイ 3位 アメリカ 4位 日本
    ・一体性 1位 フランス 2位 アメリカ 3位 タイ 4位 日本

    国際比較(重要なコミュニケーション) その2
    ・日本 読む(17) 書く(3) 見る(28) 聞く(16) 話す(34)
    ・アメリカ 読む(34) 書く(3) 見る(7) 聞く(33) 話す(21)
    ・フランス 読む(30) 書く(3) 見る(8) 聞く(28) 話す(31)
    ・タイ 読む(19) 書く(2) 見る(29) 聞く(27) 話す(23)

    視聴態様(見る重視型)
    ・家に帰ると、とりあえずテレビをつける(環境性) 47%
    ・たまっているストレスを発散する(感情性) 41%
    ・演出だと分かっていても、番組が面白ければよい(熟練性) 41%
    ・番組を通して見るのではなく、見たいところだけ見る(断片性) 33%
    ・テレビは水や空気のようなものだ(環境性) 25%
    ・話し相手がいないのでテレビを見る(一体性) 16%

    視聴態様(話す重視型)
    ・画面にツッコミを入れる(一体性) 29%
    ・ただ何となくテレビを見ている(環境性) 26%
    ・バラエティ番組に出ているタレントを身近に感じる(一体性) 16%
    ・あんな恋愛をしてみたいと思う(感情性) 15%

    漠然視聴or選択視聴
    ・1969年 選択(69) 漠然(29) 中間(2)
    ・1982年 選択(77) 漠然(21) 中間(2)
    ・2002年 選択(66) 漠然(28) 中間(6)

    個人視聴or集団視聴
    ・1970年 集団(71) 個人(21) 中間(8)
    ・1982年 集団(56) 個人(39) 中間(5)
    ・2002年 集団(46) 個人(44) 中間(10)

    メディア接触の量的実態
    ・テレビ 91%
    ・新聞・雑誌・本・マンガ 49%
    ・携帯電話 34%
    ・パソコン 15%
    ・CD・テープ 14%
    ・ラジオ 12%
    ・ビデオ 12%
    ・テレビゲーム 9%

    ・インターネット(携帯・PC) 26%
    ・メール 22%
    ・ホームページ 9%

    まとめ
    昔に比べると、共通の話題として、テレビのネタが激減しましたよね。最近は、オリンピックやワールドカップのスポーツイベントぐらいしか、共通の話題として盛り上るネタってないですもんね。

    自分がテレビを見るときは、ツイッターのタグを追いながらか、2ちゃんねるの実況を併用して見てるし、テレビは共通や集団や一体性がキーワードなような気がするんだよね。

    だから、コメント投稿できる「ニコニコ動画」がハヤルのも当然の流れだよね。アレ、集団で見ている一体性を感じられる。

    「ツイッター」「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」・・・ すべて、テレビ局幹部の老害どもが毛嫌いしているネット系ばかりじゃん。そりゃあ、テレビ局は廃れるわなw

    テレビと日本人―「テレビ50年」と生活・文化・意識テレビと日本人―「テレビ50年」と生活・文化・意識
    販売元:法政大学出版局
    (2005-09)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イベント営業演出家―業界のプロが語る こんな素敵な仕事はないイベント営業演出家―業界のプロが語る こんな素敵な仕事はない
    著者:小林 雄二
    販売元:経済界
    (2006-11)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    以前、テー・オー・ダブリューの会社説明会に参加したとき、もらった献本です。

    内容は、イベントビジネスの、仕事の中身とか、ノウハウとか、ウラ話とかが書かれた本。

    相違 その1
    ・コンサート・演劇 一週間~一ヶ月ほど、繰り返しの公演が行なわれる 
    ・イベント 一回こっきりのライブ

    相違 その2
    ・映画・演劇 プロの役者が相手
    ・イベント 基本的に素人相手

    相違 その3
    ・演劇 業界全体で練り上げられた「成功の法則」がある
    ・イベント 一回こっきりで、間口が広く、マニュアルがない

    海外は・・・
    ・日本 広告代理店から、イベント業者へ丸投げ
    ・アメリカ・韓国など クライアントから、イベント業者へ直接依頼

    時代変遷
    ・バブル崩壊前 お祭り、話題つくりが中心
    ・バブル崩壊後 販売促進型がメイン

    感想
    素人は、プロの役者のように動いてくれないだろうし、素人相手だと、想定外のハプニングが起き、それに遂次対処しないといけないだろうし、マニュアル化するのは難しい業種で、規模拡大はかなり厳しいのではないかなと感じた。

    あと、イベントビジネスに興味ある人は、この業界についてバランス良く書いてあるので、読んでみても良いかも。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    史上最短で、東証二部に上場する方法。史上最短で、東証二部に上場する方法。
    著者:野尻 佳孝
    販売元:アメーバブックス
    (2005-05-25)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    T&Gの社長の、生まれてから、現在に至るまでの日々のドラマを書いた本。そういえば、この時期、社長の告白本が流行ったよね。

    社長としての素地
    ・父親は、裸一貫から一代で会社を築いた
    ・明大中野時代、周りには、広尾や麻布に豪邸を構えた方々が多かった
    ・中学生の時、お金持ち=社長ということを知った
    ・高校時代、友人に革ジャンを売ったり、ダンスパーティを開催したりして、商才を発揮
    ・「課長 島耕作」に影響を受ける
    ・1972年生まれの中で、一番になりたいという気持ち
    ・小さい頃から、面白い遊びを開発するなどがうまく、イベント企画が得意
    ・「メディアンクラブ」で、成人式のパーリィーを企画した時、ハウスウェディングの存在を知った


    やはり、人間は、資質と環境で決まるんですかね。そんな当たり前のことを思った。

    ハウスウェディング市場
    ・挙式披露宴のみ、2兆円以上
    ・新婚旅行、ジュエリーなど周辺産業を含む、10兆円
    ・起業当時、結婚式市場シェア、ホテル50%、専門式場40%。しかも、ホテルや葬儀事業との兼業ビジネスが9割。
    ・会社立ち上げ当時のライバルは、「メディアンクラブ」「米荘閣」「Q.E.D」「ウェディングス」「ベストブライダル」で、認知度が低かった
    ・必要なのは、発想力・企画力・実行力
    ・T&Gにマニュアルはない


    こういう業種は、マクドナルドみたいに、マニュアル化できないから、ある程度の規模になると、成長が止まっちゃうんだろうね。

    おお、ベストブライダルの方が老舗なのかw

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『六本木ヒルズの若手社長たち ~21世紀勝ち組企業家たちの新・哲学~』の書籍紹介になります
    本の内容は、六本木ヒルズの若手経営者の「人物像」「ビジネス」「運勢占い」の三本立てでございます。

    若手経営者の特徴
    ・名称「エッジ」から、「ライブドア」へ社名変更。慣れ親しんだ名称にこだわらず、実を選ぶドライさ(堀江貴文 ライブドア)
    ・社訓、全員暗唱とか、IT企業では珍しい古い経営スタイル(三木谷浩史 楽天)
    ・ビジネスは、実戦の中で、悪戦苦闘しながら身につけた(白井一成 シークエッジ)
    ・度重なる失敗にもめげずに、それをバネにしてしまう性格(折口雅博 グッドウィルグループ)
    ・戦後の混乱期を生き抜いた世代のような独特な感性を持つ(西山知義 レインズインターナショナル)
    ・サイバードに至るまで、様々な事業にトライし、粉骨砕身(堀主知ロバート サイバード)
    ・豊富なアイディアと行動力により、たくさんのビジネスを立ち上げる(真田哲弥 KLab)
    ・理系畑の経歴。そのため、経営哲学は合理的で、しかもリベラル(松田憲幸 ソースネクスト)
    ・「日本の同級生の中で一番になる」が口癖(野尻佳孝 テイクアンドギヴ・ニーズ)
    ・仕事がないとかえって不安になる仕事の虫(藤田晋 サイバーエージェント)

    感想
    昔、チヤホヤされた人は今・・・
    サイバーと楽天ぐらいか生き残ったの?

    六本木ヒルズの若手社長たち ~21世紀勝ち組企業家たちの新・哲学~六本木ヒルズの若手社長たち ~21世紀勝ち組企業家たちの新・哲学~
    著者:岩田 智也
    販売元:ブックマン社
    (2005-02-26)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    にほんブログ村 株ブログへ





    このページのトップヘ