ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:歩きング > 地域散策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20220401_092803_796

    本日は「小淵沢駅」に来ております。
    東京駅より中央快速などで2時間ちょっとの場所にあります。
    JR中央本線と小海線とが分岐する駅として有名。
    小海線の起点駅でかなり長い接続待ちを要します。
    あと、タンパク源が豊富な山賊そばを提供している有能な蕎麦屋があります。

    20220331_081524_540

    「スーパーカブ」のポスターです。
    「ゆるキャン△」といい、山梨県が舞台となるアニメが増えたのは目立ちます。
    中身は、スーパーカブを格安で手に入れて、そのカブを通して友情や冒険心に目覚めるストーリー。
    山梨県みたいな地方都市の場合、バイクのような移動手段があると、行動範囲が広がり、視野も広がると思います。
    でも、冬のバイクはクッソ寒そうですよね。

    20220401_080909_254

    20220401_080941_582

    20220401_092533_425

    駅の近くに小さな商店街。
    地方都市によくある閑散とした風景。

    20220401_085614_883

    1704160d

    駅から歩くこと25分。
    すずらん池に到着。

    b8f821f5

    0ae46b01

    心霊スポットとして有名な池。
    この池に身投げした老婆が幽霊として出没すると言われています。
    稲川淳二氏によれば、彼女以外にも入水自殺者や事故死した人が多数いるらしい。

    20220401_085630_158

    20220401_085802_107

    0f3483d2

    雪景色に包まれたすずらん池。
    心霊スポットとは思えない幻想的な風景。
    まるで4月1日に起きたエイプリルフールのようです。

    散策日2020/04/01



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20200807_155752_340

    本日、私は「原ノ町駅」にいます。
    この駅は東京駅から常磐線特急『ひたち』『ときわ』で3時間半の場所にあります。
    東日本大震災以降、かつてはこの駅から相馬駅まで代行バスが運行されていました。

    20200807_155855_616

    20200807_155905_437

    駅ナカには原ノ町駅陣屋として相馬野馬追に関する観光展示スペースがあります。
    相馬野馬追は馬に乗って戦う軍事訓練が行事化されたもので、その貢献者である相馬に由来する地名でもあります。
    相馬家には、その遠祖に平将門がいるほか、スーパークリークの生産者もいるなど、馬と関連が深い家系です。

    20200807_154059_340

    駅前には何もなかったので周辺散策。
    駅から歩くこと20分すると「道の駅 南相馬」に到着しました。

    55ae0cfa

    20200807_153958_446

    ここでは、地元の特産品やお土産品、農産物が多く扱われています。
    また、ギャロップとラッキーのマンホールもあります(2021年に設置)。
    最近、このようなマンホールを地方に行くとよく見かけます.
    ギャロップのキャラクターは馬追いにちなんだものです。
    やはり地方都市では、駅前よりも道の駅のほうがアトラクションが豊富です。

    散策日:2020/08/07



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20200807_093145_640

    20200807_085718_129

    本日は、岩手県にある「競馬場入口」の停留所に来ています。
    水沢駅から岩手交通バスで約15分ほどの場所にあります。
    また新幹線駅である水沢江刺駅からもバスが出ています。

    20200807_085752_812

    20200807_093226_858

    20200807_093236_313

    バス停留所から厩舎が一望できます。
    しかも、ヒヒーンという馬の鳴き声も聞こえます。
    この風景は画像のみなので、お聞かせできないのが残念です。

    20200807_091540_756

    20200807_092138_581

    馬横断注意という看板があります。
    水沢競馬場は厩舎が併設しております。
    なので、ここは厩舎から競馬場へ移動するに馬の通るのでしょう。

    20200807_092449_339

    20200807_092509_789

    馬運車にトーホクキングという名前。
    この馬は、2012年に一條記念みちのく大賞を優勝した馬です。
    血統は、父キングリファール(クリスタルグリッターズ系)で、母父バブルガムフェロー(サンデーサイレンス系)です。
    ご存じない?
    水沢競馬場というと、やはりメイセイオペラとトーホウエンペラーですよね。

    20200807_091822_886

    20200807_091840_137

    水沢競馬場の入場門と、その付近にある食堂。
    水沢競馬場でダービーというと、岩手ダービーでしょうか。
    ダービーと聞くだけで胸が高鳴ります。

    20200807_092618_408

    2eebec83

    水沢競馬場のメインスタンドとトラックコード。
    今回は残念ながら開催日ではないため、中に入ることはできません。
    次回は開催日に来て、中に入って是非ともレース観戦したいです。

    散策日:2020/08/07

    競馬場に行きましょう
    日向 真幸来
    アドレナライズ
    2018-07-24


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20200807_052401_180

    本日は「あおば通駅」に来ています。
    東京駅から東北新幹線などで1時間40分の場所にあります。
    仙台市地下鉄の駅とも地下道で繋がっています。
    そのため仙台駅の混雑を嫌う人に重宝されている駅です。

    20200807_051223_650

    こちらは青葉通りです。
    偶然にも、七夕祭りの時期に来たようです。
    仙台の七夕祭りは旧暦で行われます。
    そのため1カ月遅れで実施されます。

    20200807_051610_883

    20200807_051459_340

    20200807_052057_863

    コロナの影響のため、飾りは申し訳程度。
    寂しいなあ(´・ω・`)
    本当だったら、コロナを退散するために盛大にやるべきです。
    祭りというものは本来、そういう意味合いが強い。

    20200807_052204_218

    20200807_052137_351

    一方、パチンコ屋前はド派手でしたwww
    従来の仙台七夕は、こんな感じのようです。

    20200807_051022_804

    20200807_050639_882

    駅から青葉通りを抜けて歩くこと15分。
    国分町に到着。
    国分町、みんな好きやろ?

    20200807_050712_749

    20200807_050541_110

    三次元向けにも、二次元向けにも、楽しめる場所がございます。

    20200807_050827_254

    歌舞伎町をこじんまりしたイメージ。
    私の探し方が下手なのかもしれないが、インパクトがあるお店がありませんでした。
    想像していたのと違ってコレジャナイ感がありました。

    散策日2020/08/07

    龍が如く 劇場版
    塩見三省
    2022-08-22


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ