ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:本は読んどけ > 語学本

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『中国語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本』の書籍紹介になります。
    概略は以下の通りです。

    ・中国語マスターは1週間では無理
    ・声調(音のリズムやイントネーション)に焦点
    ・日本人が中国語でつまづくポイントをよく理解


    中国語の語学学習書です。
    1週間で完璧にマスターするのは難しいでしょう。
    だが非常に優れた著書だと感じます。

    この本は、声調(音のリズムやイントネーション)に焦点を当てています。
    一声から一声、一声から二声、一声から三声など、声調の組み合わせを16パターン全て掲載しています。
    著者は、声調に慣れることが非常に重要だと語ります。
    実際、中国人の中には発音が出来ていない人も多く、声調で通じているとのことです。
    著者によれば、発音よりも声調のほうが重要だとの立場です。

    興味深いことに、この学習書の著者は日本人です。
    言語学習は、同じ母国語を共有する人に教えてもらう方が効果的だと言われています。
    日本人が中国語でつまづくポイントをよく理解しております。
    それを基にしたアプローチが学習者にとって有益であると言えるでしょう。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『単語を覚えたのに読めない人のための 英文読解のオキテ55』の書籍紹介になります。
    概略は以下の通りです。

    ・長文読解法
    ・音読推奨
    ・関正生と同じアプローチ


    中身は長文読解のコツを身につけるための本です。
    この本では、最低限の単語、英文法、および読解ルールを理解したら、速攻で英文を読む実践を積み重ねることを推奨しております。
    具体的なアプローチとしては、副詞や修飾語を軽く読み流し、主語と述語にフォーカスして注意深く読んでいくことが勧められています。
    英語に限らず言語は、主張したいことは主語と述語に濃縮されています。
    なので英文を効率的に読むには、主語と述語に注目するのが最適に感じます。

    また、この本では音読を推奨しており、これによってリスニング力の向上が期待されます。
    音読を積極的に行うことで、スピーキングスキルも向上し、さらに英文法や語法に関する問題が感覚的に解けるようになるでしょう。
    その他にも、様々な効果が期待できるため、音読は幅広いスキル向上に寄与するでしょう。

    個人的に良書かなと思います。
    だが関正生の長文読解法と同じアプローチのようです。
    彼の著書「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」の本がベースみたいです。
    彼が人気なのも理解できます。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は「中国語の発音の基礎をゼロから身に付けた勉強法: ~中国と私の物語」の書籍紹介になります。

    ・成長ストーリー
    ・創価大学
    ・中国語を話す環境に自分を追い込む


    彼女が中国語をどうやって身に着けたか物語仕立てで表現。
    著者の成長ストーリーの読み物としては良かった。
    だが発音のコツを学びたい人にはガッカリする内容。

    創価大学入学に青ざめる。
    あまり良いイメージないですw
    だが中国を学ぶには良好な場所なんかなと。
    たしか創価学会の池田大作が中国とベッタリなんやっけ?
    大学はどこへ行くかより、何を学ぶかが重要です。
    なので、この大学選びは悪くないと考えます。

    大学時代に中国に留学。
    社会人時代にはテーマパークやホテルの観光客向けの仕事に就く。
    中国語漬けの毎日を送れば、どんな凡人でも中国語マスターあるよ。
    中国語を話す環境に自分を追い込むことが大きいです。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『カリスマ先生の英文解釈』の書籍紹介になります。

    ・英語の特性を利用して英文解釈
    ・日本語の方が難しい
    ・予備校の英語講座を受ける前に


    まずは英文解釈に必要な英文法と英単語を解説。
    それをベースに英語の特性を使って、どのように英文解釈するかを述べた本。
    英語のキモとなる英文法と英単語が出来ている人は1章から4章まで飛ばしてもOK。
    むしろ5章から7章が富田先生の真髄になります。

    冒頭にある「英語より日本語の方が難しい」が興味深かった。
    英語はアルファベット26文字。
    この組み合わせで文章が形成され極めてシンプル。
    それに対して日本語は、あいうえお等の50文字。
    さらにカタカナと漢字も覚えなきゃならない。
    そのため組み合わせが膨大になる。
    言われて見れば確かにです。
    私ら日本人は難しい言語を操ってるのに、シンプルな英語が出来ないwww



    うん十年前になりますが、彼の英語講座を取っておりました。
    こんなことを教えていたなんて、つゆ知らず。
    当時の私は、英語の基礎となる英文法と英単語が分かっていなかった。
    なので予備校の英語講座を受ける前に、英文法と英単語はしっかり身につけることを推奨します。



    にほんブログ村 株ブログへ





    このページのトップヘ