ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:株の傾向と対策 > 月刊 イベント投資

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、昨年12月のおさらいです。

    ・半導体の供給過剰で半導体関連が弱かった
    ・ロシア産石油の価格上限設定で原油が弱かった
    ・日銀マイナス金利撤廃の思惑で地方銀行が強かった
    ・スマスロ特需でパチンコ関連が強かった


    昨年は半導体の供給過剰で半導体関連が弱かった。
    今年は生成AIで半導体関連が物色されている。
    メタクソに売られている時が底なんですよね。

    それに対して、日銀マイナス金利撤廃の思惑で地方銀行が強かった。
    今もなお、地方銀行の物色は継続中です。
    この動きは昨年の今頃から始まったんですよね。

    次に今年12月のイベントです。


    ・映画「劇場版 SPY×FAMILY CODE:White」公開
    ・映画「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」公開
    ・東京ビッグサイトで「コミックマーケット103」開催


    11月に引き続き映画公開ラッシュですね。

    Screenshot_20231129-105139~2

    映画「劇場版 SPY×FAMILY CODE:White」制作しているIGポート。
    綺麗な上昇トレンドを描いておりますね。
    そういえば、株主総会で「SPY×FAMILY」はテレビ放送から劇場公開という鉄板の流れで挑むと言って、株主の笑いを誘っていたよ。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、昨年11月のおさらいです。

    ・決算シーズンで業績が明暗
    ・新作RPG「メメントモリ」効果でゲーム関連が強かった
    ・独身の日でEコマースが強かった


    決算シーズンは業績で明暗がいつものことです。
    なので、業績が良さそうなのは買い、業績が悪そうなのは売りは基本です。

    新作RPG「メメントモリ」効果でゲーム関連が強かった。
    今年は「モンハンなう」効果は見られず(´・ω・`)
    セルランは好調なのにね。

    独身の日でEコマースが強かった。
    独身の日の売上は、中国景気のバロメーターになりそうです。
    おそらく、良くないと思います。

    次に今年11月のイベントです。


    ・映画「ゴジラ-1.0」公開予定
    ・北野武監督最新作「首」公開予定
    ・映画「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」公開予定


    11月は映画公開がテンコ盛りです。
    11月に入り寒くなりますから、映画館でヌクヌクは吉でしょう。

    Screenshot_20231028-101547~2

    公開前に映画関連は総じて弱いです。
    チャート的に辛うじて踏ん張っているのが東映でございます。
    タイトルのように上に翔んでくれれば、ワンチャンあるかもしれない。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、昨年10月のおさらいです。

    ・新作RPG「メメントモリ」セルランTOP10入りでゲーム関連が強かった
    ・アフターコロナ期待でインバウンド関連が強かった
    ・物価高の影響でリユース関連が強かった
    ・テキサス州の年金基金のリバランスで中国株が弱かった


    今年は、Monster Hunter Nowがセルラン10位以内をキープしております。
    このままキープできれば、他のゲーム関連も動き出すかもしれません。

    中国人さん、中国のゴールデンウイークと呼ばれる国慶節に、たくさん来られるみたいです。
    処理水問題とは何だったんでしょうか。
    インバウンド関連の再考も必要かもしれません。

    昨年は習近平三期目突入に加え、年金基金のリバランス調整。
    負の要因が重なると、キンペーショックという暴落に繋がります。
    今年もあと残すところ3カ月ですから、資金整理シーズン到来という感じでしょか。

    次に今年10月のイベントです。

    ・インボイス制度導入スタート
    ・酒税が改正施行予定
    ・「JAPAN MOBILITY SHOW(旧名称:東京モーターショー」が東京ビッグサイトで開催予定


    酒税は2026年に一本化される予定。
    今年はこの過程での調整が行われるようです。
    発泡酒や第三のビールあたりの税金が増える模様。

    Screenshot_20230929-093328~2

    キリンHD、ジャニーズ性加害問題で揺れている。
    だが株価は中期線と長期線がゴールデンクロスし始まりそうな雰囲気。
    お酒は景気に左右されずコンスタントに売れる商品。
    そのため税金のターゲットされているようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、昨年9月のおさらいです。

    ・入国規制緩和期待でインバウンド関連が強かった
    ・アフターコロナで外食関連が強かった


    昨年は、インバウンド関連と外食関連が力強かったです。
    前者のインバウンドは、福島原発処理水問題により中国からの騒乱が発生。
    不安定な状況に変化しました。
    一方、後者の外食業界は昨年から順調な成長を遂げました。
    そのため、今後の成長鈍化に警戒する必要があるかもしれません。
    なので、円安傾向が持続していることから、輸出関連が無難な選択肢となるかもしれません。

    次に今年9月のイベントです。


    ・ラグビーワールドカップ2023がフランスで開催予定
    ・埼玉県狭山市にイオンの商業施設「そよら武蔵狭山」建て替えされ開業予定
    ・キアヌ・リーヴス主演「ジョン・ウィック:コンセクエンス」公開予定


    スポーツイベントがてんこ盛りです。
    8月はバスケのワールドカップが開催
    9月にはラグビーのワールドカップが控えております。
    また、商業施設の開業やリニューアルも多いです
    埼玉県狭山市にあるイオン商業施設などがリニューアル予定です。
    さらに、映画公開も多いです。
    キアヌ・リーヴス主演「ジョン・ウィック:コンセクエンス」などが公開予定。

    Screenshot_20230829-071026~2

    「ジョン・ウィック:コンセクエンス」の配給会社は、ライオンズ・ゲート・エンターテインメントです。
    まだ上場していたんですね。
    てっきり非上場になったのかと思っていました。
    だがチャートは下落トレンドで買いたいとは思いません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ