ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:株の傾向と対策 > 月刊 月次投資

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9月月次を発表した中で、二ケタ成長を叩き出した企業は以下のとおり。

    ・篠崎屋 12.1%増
    ・神戸物産 13.5%増
    ・ゼットン 27.8%増
    ・大庄 11.9%増
    ・ヨシックスHD 12.7%増
    ・エーピーHD 17.1%増
    ・大光(外商) 11.1%増
    ・チムニー 18.4%増
    ・スギHD 13.8%増
    ・MonotaRO 14.3%増
    ・物語コーポ 10.1%増
    ・トレジャー・ファクトリー 13.9%増
    ・NATTYSWANKYホールディングス 12.0%増
    ・買取王国 11.8%増
    ・シュッピン 25.0%増
    ・鳥貴族HD 18.6%増
    ・カクヤスG(飲食用) 17.3%増
    ・串カツ田中HD 18.8%増
    ・コメ兵HD 36.2%増
    ・ジンズHD 14.4%増
    ・クスリのアオキHD 16.3%増
    ・薬王堂HD 10.2%増
    ・ウチヤマHD(飲食) 16.5%増
    ・KeePer技研 24.0%増
    ・ユナイテッド&コレクティブ 14.3%増
    ・丸千代山岡家 37.8%増
    ・あさくま 12.2%増
    ・ハイデイ日高 21.8%増
    ・ギフトHD 30.4%増
    ・エイチ・ツー・オー リテイリング 13.2%増
    ・東和フードサービス 12.6%増


    前月に引き続き、アパレル企業は消滅。
    暖冬の影響も捨てきれないが、やはりインフレの影響なのでしょうか。
    節約系のドラッグストアの月次が好調さは何よりの証拠です。

    それに対して飲食関連は順調ですよね。
    インフレの影響は、さほど無いように感じます。
    食べ物は衣服より切り詰める対象にならないんでしょうか。

    MonotaROが早くも復活。
    もう少しスランプが続くと思っておりました。
    立ち直りの速さは流石、優良企業と言わざるを得ないですよね。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9月月次を発表した中で、二ケタ成長を叩き出した企業は以下のとおり。

    ・神戸物産 12.5%増
    ・ワイエスフード
    ・大庄 24.2%増
    ・ヨシックスHD 33.6%増
    ・DDグループ 17.9%増
    ・ゼットン 12.5%増
    ・エーピーHD 38.5%増
    ・物語コーポ 16.2%増
    ・大光(外商) 14.8%増
    ・トーホー 13.1%増
    ・チムニー 46.6%増
    ・トレジャー・ファクトリー 17.5%増
    ・買取王国 10.7%増
    ・串カツ田中HD 60.0%増
    ・一家HD 18.1%増
    ・鳥貴族HD 29.9%増
    ・カクヤスG(飲食用) 16.9%増
    ・コメ兵HD 33.6%増
    ・ジンズHD 10.4%増
    ・日本マクドナルドHD 10.1%増
    ・薬王堂HD 10.9%増
    ・フライングガーデン 12.8%増
    ・大戸屋HD 15.1%増
    ・ユニフォームネクスト 12.2%増
    ・デコルテHD 22.4%増
    ・AB&Company 12.7%増
    ・クスリのアオキHD 17.8%増
    ・ウチヤマHD(カラオケ) 18.1%増
    ・ウチヤマHD(飲食) 65.7%増
    ・KeePer技研 18.8%増
    ・グローバルダイニング 20.5%増
    ・ダブルエー 27.0%増
    ・王将フードサービス 11.8%増
    ・ユナイテッド&コレクティブ 27.6%増
    ・NATTY SWANKYホールディングス 19.8%増
    ・ソフトウェアサービス 26.3%増(受注高)
    ・アークランズ(かつや) 11.3%増
    ・丸千代山岡家 33.5%増
    ・あさくま 21.6%増
    ・ハイデイ日高 27.9%増
    ・ギフトHD 30.8%増
    ・エイチ・ツー・オー リテイリン 26.2%増
    ・東和フードサービス 14.2%増




    まずはアパレル向けミシンメーカーの業績修正のニュースから引用です。

    世界的なインフレから消費意欲の抑制によりアパレル製品の在庫が増加し、縫製産業の設備投資に対する慎重な姿勢が続いた・・・

    見事に好調月次企業からアパレル関連が消滅。
    ただ、猛暑が続いて秋物が売れなかった可能性もあります。
    これをインフレによる影響なのかという判断は難しいと思います。
    なので少し様子見という感じでしょうか。

    また、月次がコンスタントに良好なMonotaROも消滅。
    何か有ったのでしょうか。
    これが一時的なスランプなら、買いなのかもしれません。

    Screenshot_20231028-184844~2

    まあ、テクニカル的には下落トレンドで推奨はできませんがね


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8月月次を発表した中で、二ケタ成長を叩き出した企業は以下のとおり。

    ・神戸物産 16.7%増
    ・ソフトウェアサービス 42.9%増(売上高)
    ・ソフトウェアサービス 272.9%増(受注高)
    ・ヨシックスHD 47.5%増
    ・大庄 21.2%増
    ・エーピーHD 75.1%増
    ・MonotaRO 13.4%増
    ・ゼットン 19.9%増
    ・ソフトウェアサービス 84.8%増(売上高)
    ・ソフトウェアサービス 144.5%増(受注高)
    ・大庄 32.0%増
    ・ヨシックスHD 38.5%増
    ・物語コーポ 22.5%増
    ・大光(外商) 18.6%増
    ・大光(アミカ) 15.8%増
    ・トーホー 16.3%増
    ・ヴィアHD 33.6%増
    ・チムニー 39.6%増
    ・トレジャー・ファクトリー 23.5%増
    ・テイツー 12%増
    ・NATTY SWANKYホールディングス 40.5%増
    ・買取王国 18.7%増
    ・一家HD 40.6%増
    ・鳥貴族HD 53.6%増
    ・カクヤスG(飲食用) 36.0%増
    ・カクヤスG(家庭用) 15.8%増
    ・青山商事 11.3%増
    ・J B イ レ ブ ン 14.6%増
    ・串カツ田中HD 61.0%増
    ・コメ兵HD 34.0%増
    ・TOKYO BASE 25.1%増
    ・ジンズHD 14.0%増
    ・薬王堂HD 14.1%増
    ・大戸屋HD 29.3%増
    ・ワールド 11.2%増
    ・AB&Company 14.5%増
    ・ウチヤマHD(カラオケ) 37.4%増
    ・ウチヤマHD(飲食) 74.9%増
    ・フライングガーデン 15.6%増
    ・クスリのアオキHD 11.3%増
    ・アダストリア 12.8%増
    ・ユニフォームネクスト 32.2%増
    ・グローバルダイニング 31.4%増
    ・ナルミヤインターナショナル 12.6%増
    ・サックスバーHD 16.8%増
    ・王将フードサービス 12.0%増
    ・KeePer技研 11.0%増
    ・ユナイテッド&コレクティブ 46.8%増
    ・ゲンキードラッグストア 12.0%増
    ・イオンファンタジー 16.9%増
    ・丸千代山岡家 37.9%増
    ・幸楽苑HD 12.2%増
    ・東和フードサービス 27.9%増
    ・ハイデイ日高 35.4%増
    ・ギフトHD 33.2%増
    ・あさくま 26.2%増


    引き続き、コロナ開けの外食関連、インフレに強いリユース関連が強いという感じでしょうか

    尾家産業や、サトー商会が上方修正し、株価は堅調でございます。
    同業である神戸物産、大光がトーホーの月次が良かったです。
    これらの月次から推測し、買うことが出来たかもしれません。

    また、10月から酒税法が改正されるみたいです。
    カクヤスGの家庭向けが良いのは駆け込み需要なんでしょう。
    改正の話を知っていれば、これも先回りして買うことが出来ますよね。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    7月月次を発表した中で、二ケタ成長を叩き出した企業は以下のとおり。

    ・Genky stores 10.0%増
    ・神戸物産 14.1%増
    ・サイボウズ 13.8%増
    ・DDホールディングス 21.9%増
    ・ゼットン 19.9%増
    ・ソフトウェアサービス 84.8%増(売上高)
    ・ソフトウェアサービス 144.5%増(受注高)
    ・大庄 32.0%増
    ・ヨシックスHD 38.5%増
    ・エーピーHD 46.7%増
    ・チムニー 50.9%増
    ・スギHD 13.0%増
    ・MonotaRO 13.3%増
    ・フジ・コーポ 12.0%増
    ・物語コーポ 16.8%増
    ・トレジャー・ファクトリー 26.2%増
    ・シュッピン 15.8%増
    ・NATTY SWANKYホールディングス 27.9%増
    ・買取王国 15.0%増
    ・一家HD 29.3%増
    ・大光(外商) 15.3増
    ・大光(アミカ) 11.7増
    ・鳥貴族HD 41.7%増
    ・カクヤスG(飲食用) 29.4%増
    ・カクヤスG(家庭用) 11.3%増
    ・コックス 13.8%増
    ・コメ兵HD 32.5%増
    ・ジンズHD 15.2%増
    ・薬王堂HD 10.3%増
    ・ブックオフGHD 10.1%増
    ・篠崎屋 23.1%増
    ・大戸屋HD 22.7%増
    ・ワールド 11.5%増
    ・デコルテHD 14.8%増
    ・AB&Company 13.8%増
    ・クスリのアオキHD 20.6%増
    ・アダストリア 20.6%増
    ・ユニホームネクスト 13.4%増
    ・ユナイテッドシネマ 15.3%増
    ・グローバルダイニング 25.5%増
    ・ナルミヤインターナショナル 10.4%増
    ・サックスバーHD 14.8%増
    ・ウチヤマHD(カラオケ) 24.7%増
    ・ウチヤマHD(飲食) 50.0%増
    ・ワークマン 13.3%増
    ・ユナイテッド&コレクティブ 36.6%増
    ・まんだらけ 18.8%増
    ・ギフトHD 33.4%増
    ・イオンファンタジー 15.6%増
    ・丸千代山岡家 34.5%増
    ・あさくま 17.2%増
    ・ハイデイ日高 35.8%増
    ・東和フードサービス 24.9%増


    アフターコロナの影響で全体的に良い雰囲気です。
    そんな中、業務スーパーやドラッグストアのデフレ関連が好調なのは目立ちます。
    やはり、インフレや値上げの影響で、節約志向が色濃く出てきているのでしょうか。



    あと株価のほうは、居酒屋関連が強いです。
    福島原発処理水による中国輸入禁止で、魚の仕入値段が安くなるという思惑かしら?

    Screenshot_20230901-071804~2

    「さかなや道場」などを運営するチムニーのチャートです。
    見事なまで綺麗な上昇トレンドを描いております。
    乗るしかない、このビッグウェーヴに。


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ