ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ: 海外株

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    It was reported that many houses owned by a suspected nominee of the Chinese criminal syndicate tied to Mr Chaiyanat were developed by SET-listed developer SC Asset Corporation, which counts members of the Shinawatra family as its shareholders.



    プラユット・チャンオチャ首相が、豪華住宅団地を購入した見返りとして、中国人実業家にタイ市民権を付与したというニュース。
    2023/05/07に実施されるタイ総選挙の前にキナ臭くなってまいりました。
    選挙前に足を引っ張るという構図は、日本に限らず何処にでもあるのねw

    Screenshot_20230224-081448~2

    その影響かどうかは不明だが、株価は元気ないです(´・ω・`)
    タイ株では選挙期待で買われるアノマリーは通用しないのかしら?

    *iシェアーズ MSCI タイETF<THD>の上位構成10銘柄
    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR
    CPAL CP All Public Company Limited セブンイレブン運営 コンビニ関連 42.9倍 0.90% 2.50% 0.76倍
    PTT PTT Public Company Limited 石油・天然ガス会社 エネルギー関連 10.0倍 6.20% 5.48% 0.27倍
    BDMS BANGKOK DUSIT MEDICAL SERVICES NON 私立病院運営 医療関連 38.91倍 2.03% 9.82% 5.10倍
    AOT AIRPORTS OF THAILAND Public Company Limited 空港総合サービス レジャー関連 88.2倍 0.00% 0.00% 45.2倍
    DELTA DELTA ELECTRONICS (THAILAND) NON-V 電源装置 電気自動車関連 72.8倍 0.41% 19.1% 10.1倍
    SCC SIAM CEMENT Public Company Limited セメント製造 建設資材関連 12.9倍 2.38% 2.01% 0.71倍
    ADVANC ADVANCED INFO SERVICE Public Company Limited 携帯電話サービス 生活必需品関連 21.0倍 3.73% 7.50% 3.30倍
    PTTEP PTT EXPLORATION AND PRODUCTION Public Company Limited 石油会社 エネルギー関連 8.71倍 5.93% 8.58% 1.87倍
    GULF GULF ENERGY DEVELOPMENT Public Company Limited 電力会社 インフラ関連 41.0倍 0.81% 3.61% 6.64倍
    CPN CENTRAL PATTANA Public Company Limited 不動産開発 不動産関連 31.1倍 0.83% 3.76% 9.81倍


    タイETFの構成銘柄1位はCPオール公社になります。
    この会社は実はタイでセブンイレブンを運営している会社になります。
    それに日本のセブンイレブンが技術供与している模様。
    タイにはセブンイレブン等のように日本で馴染みのある店舗が多く存在します。
    なのでタイは日本人にとって住みやすそうな感じがございます。

    タイのひとびと (クランチコミックス)
    小林 眞理子
    ワニブックス
    2022-10-25


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Customer growth: Nu added 4.2 million customers in Q4’22 and 20.7 million in 2022, closing the year with a total of 74.6 million customers globally.
    This represents a 38% growth year-over-year (YoY), which solidifies Nu's position as Brazil’s fifth largest financial institution and Latin America's sixth largest, both by number of active customers.

    Multi-Product Platform: Nu keeps delivering at launching and expanding its products portfolio with credit cards, NuAccounts and Personal loans reaching approximately 34 million, 54 million and 5 million active customers, respectively.
    NuInvest reached 7 million active customers, likely positioning itself as the largest digital investments platform in Latin America.
    NuCripto grew to 1.3 million active customers since its full rollout in July 2022, and the base of SMEs customers expanded 79% YoY to 2.5 million at the end of 2022. Insurance ended 2022 with more than 962 thousand active policies.



    ヌーHDの決算報告書の一文になります。

    要約すると

    ・ラテンアメリカで6番目に大きい金融機関に成長
    ・ラテンアメリカで最大のデジタル投資プラットフォームとしての地位を確立しつつあること


    何気に凄くね?
    キャシー・ウッドやウォーレン・バフェットが大量保有していると知って興味を持った会社やけど。
    既存の銀行を脅かすレベルまで成長しています。
    新興国は、既存の金融機関とのしがらみが少ないのでしょうか。
    先進国より新興国のほうが金融機関のデジタルシフトは早く進むと考えます。

    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR
    NU Nu Holdings Ltd ブラジルのデジタル銀行 フィンテック関連 0.00倍 0.00% 0.00% 5.84倍


    PSR的には標準レベルまで買われています。
    面白い銘柄なだけに残念でございます。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Also in Latin America, we reached a new strategic deal with fintech platform, Tigo Money and parent company, Millicom, a leading provider of telecommunication services in the region.
    Visa and Millicom expect to offer Tigo Money's more than 5 million wallet users the ability to digitize their cash in an easy and secure way, making purchases wherever Visa is accepted with the Visa-Tigo Money Access Card.
    Another strategic fintech deal was with NEO in India, a fast-growing cross-border focused neobank with 5 million customers. We've extended our relationship from debit into credit to grow cross-border spending with affluent as well as corporate customers.



    ビザの収支報告議事録の一部になります。
    ラテンアメリカやインドで暗号通貨関連企業との連携強化のニュース。
    フィンテック系は新興国のほうが強い印象があります。
    ブラジルとかは汚職が多いです。
    そのため国民は政府を信頼しておらず、仮想通貨を好む傾向があるのかね?

    ウッド氏のアーク・インベストメントとバフェット氏のバークシャー・ハサウェイ(BRK.A)は、どちらも2022年は苦戦しています。
    とはいえ、投資アプローチの違いにもかかわらず、2023年の投資先として、一部の銘柄に関して意見が一致しているようです。
    2人の著名投資家が選好する銘柄とは、一体どのような銘柄なのでしょうか。



    あと、この記事を思い出しました。
    キャシー・ウッド氏とウォーレン・バフェット氏が仮想通貨関連企業を大量購入したという内容。
    2030年までにビットコイン価格が1億円に達すると言われております。
    ちなみに2023/02/10現在、ビットコイン価格は287万円でございます。
    淘汰される可能性がある仮想通貨そのものを買うより、仮想通貨に携わる関連企業を買った方が安全なのかなと。

    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR
    TIGO Millicom International Cellular SA ラテンアメリカ地域モバイル通信サービス フィンテック関連 20.4倍 0.00% 4.67% 0.58倍
    STNE StoneCo Ltd ブラジル金融テクノロジー企業 フィンテック関連 0.00倍 0.00% 0.00% 1.65倍
    NU Nu Holdings Ltd ブラジルのデジタル銀行 フィンテック関連 0.00倍 0.00% 0.00% 5.84倍




    にほんブログ村 株ブログへ





      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    サウジアラビアのMiSK財団は、SNKの株式シェアの33.3%を取得した。

    MiSK財団はムハンマド・ビン・サルマン皇太子殿下によって設立された非営利団体。
    約8億1,300万サウジリアルを投資し、SNKの株式33.3%を取得した。



    コンピューターゲームの開発・販売などを手掛けるSNK(大阪府吹田市)は、韓国の新興企業向けコスダック市場への上場を推進する。
    上場を通じて調達した資金を元手にコンテンツの充実を図り、アジアをはじめとする海外での事業拡大を加速させる。



    SNK<950180(コスダック)>がサウジアラビア石油王に買われたことより、韓国のコスダックに上場していたことに驚く(;゚Д゚)
    またSNKが「出世大相撲」の発売元だと知り二度驚く(;゚Д゚)

    個人的には「ティンクルスタースプライツ」の続編に期待しております。
    サウジアラビア石油王、よろしく頼みます。



    SNKは石油王に買われ、カプコン<9697>はハッカーに狙われる。
    二大格闘ゲーム会社ともども大変ですよね。



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ