ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:投資指標

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2015/08/19(水) 12:02:18.96 ID:
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NT9NU46KLVRK01.html

    (ブルームバーグ):米オマハの賢人、ウォーレン・バフェット氏が株価を評価する上で注目している指標のひとつでは、日本株は既に割高とのシグナルが点灯している。4−6月期の国内総生産(GDP )は3期ぶりのマイナス成長となったが、株価は堅調を維持している。
    4−6月期のGDPは個人消費と輸出の低迷を背景に、前期比年率1.6%減と3四半期ぶりにマイナスとなった。
    一方、東証1部全体の値動きを示すTOPIXは2007年以来の高値水準に達しており、10日には東証1部の時価総額 が610兆円と過去最高を更新した。
    賢人が愛用する指標は株式時価総額とGDPは同じ比率で推移するとの前提に立ったもので、GDPに対する株式時価総額の比率を指数化し、「バフェット指標」と呼ばれる。
    東証1部時価総額の名目GDP比は117.3%で、100%を超えたのは3四半期連続だ。
    みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは、「日本株はバブルの域に入っている」との見方を示した。

    上野氏は、現在の株高の原動力はグローバルな金余りと官製相場だと分析。具体的には、昨年10月末の日本銀行の追加緩和による指数連動型上場投資信託(ETF)の買い増しと公的年金の基本ポートフォリオ見直しだと言う。
    18日時点でTOPIXは年初来19%上昇、12年12月の第2次安倍政権発足以降では約2倍になっている。 
    上野氏は、株価が上がればなんとかなるというのは、景気回復の実感がないと感じている人が多いことからもわかるように無理があり、政府が目指している景気の好循環を回すというのは難しいと指摘。「株価とは関係なく、消費が大幅に減少したという事実があるわけだから、株価浮揚作戦というのは失敗していると思う」と述べた。
    一方、株価水準でみると、現在の日本株は歴史的にまだ低い水準にあり、TOPIXはバブル最盛期だった1989年に比べると約42%安い。また、予想株価収益率(PER)は、TOPIXが16倍 と米国のS&P500種株価指数の約18倍 より割安だ。 

    にほんブログ村 株ブログへ 【バフェット指標が警告、日本株は割高−時価総額の対GDP比 「日本株はバブルの域に入っている」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    PSRとは、Price to Sales Ratioの略称で、株価売上高倍率のこと。PSRの公式は、

    PSR=時価総額÷売上高

    グラマー・ストックが阿鼻叫喚 - Market Hack
    http://markethack.net/archives/51895380.html

    ここを読んでいて、ふと便利な指標だと思いました。

    なぜかというと、バイオ関連企業などのような、赤字決算で成長株の場合、PERは算出できないこと多いですし、損失で資産が減ったり、増資して資産が増えたりと、PBRも当てにはならない。しかし、売上高はそういう影響はあまり受けないですし、指標としては一番いいのかなと思ったからです。

    「Market Hack」でのPSRの水準感はというと、

    10倍以上なら割高

    のようです。

    これでファイナルアンサーなの?と思って、検索して調べたところ...

    ケン・フィッシャー - confession2の日記
    http://d.hatena.ne.jp/confession2/20090202

    この投資指標は、「ケン・フィッシャー」という人が考案したもので、ハイテク企業の価値を、赤字企業だからと言って排除せずに、検討するための指標ようです。

    PSR以外に、PRR(株価研究費倍率)を併用して、水準感を判断するようです。PRRの公式は、

    PRR=時価総額÷研究開発費

    「ケン・フィッシャー」のPSRとPRRの水準感というと、

    PSR<0.75
    PRR=5〜10

    のようです。

    便利な投資指標そうですので、赤字の成長企業の時に、これを使って、うえの二つの基準を鑑みながら、マイ水準感を形づくっていければなと考えております。




    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ