1: :2014/07/04(金) 23:08:32.27 ID:

taxi

国内のタクシーが、おなじみのセダンから、車高が18〜45センチ程度高いミニバンなどに切り替わっていくことがわかった。

高齢化社会を迎え、タクシー業界と自動車メーカーがお年寄りの乗り降りしやすさに配慮することにした。2020年東京五輪・パラリンピックを控え、外国人観光客が増える中、体の大きな外国人の乗りやすさも考慮する。

...(中略)...

両メーカーとタクシー業界が、今後の高齢者や外国人の利用増を見据え、天井が高く車内も広めの車両に変更することにした。タクシー会社は5〜10年で車両を買い替えるため、20年代半ばには、大型セダンを使う個人タクシーなどを除きほとんどがミニバンやワゴン型になりそうだ。

詳しくはソース
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140704-OYT8T50204.html

にほんブログ村 株ブログへ

12: :2014/07/04(金) 23:53:13.63 ID:
タクシー、ミニバン型はミニバン型で良いんだが、メーカーには5ナンバーセダンのラインナップも残して欲しいね
黒タクもそうだが、3ボックス車を指定する需要ってかなり大きいのだよ
型落ちしてしまうとクラウン使う個タクばっかり指定されてしまう
13: :2014/07/04(金) 23:53:18.79 ID:
軽自動車のタクシーでいいじゃん
客なんて大抵、一人か二人なんだし
今の軽の1BOXは後席周りも広くなってるし
軽自動車のタクシーは認可されないのかね?
15: :2014/07/05(土) 00:21:10.53 ID:
>>13
認可されない (介護タクシーを除く)
18: :2014/07/05(土) 00:37:22.47 ID:
セダンのタクシーだと、花嫁さん苦労するよね


20: :2014/07/05(土) 00:39:42.88 ID:
ふなっしーもクラウンのタクシーには乗れない
46: :2014/07/05(土) 03:47:32.63 ID:
セドリックは30年間作り続けてて今の安全基準満たしてんのか
48: :2014/07/05(土) 04:11:11.89 ID:
ロンドンタクシーを使ってほしい
51: :2014/07/05(土) 04:50:49.39 ID:
>>48
中国製だぞ
58: :2014/07/05(土) 06:23:37.18 ID:
>>48,51
東京の個人タクシーの者だが、ディーゼル規制が始まらなければあの車でやるはずだった。
当時輸入販売していた光岡で見積書まで出してもらっていたのに。
今のシナ製も試乗はしてみたが、あの国の車なぞ営業には使えんな。
61: :2014/07/05(土) 07:45:17.48 ID:
>>58
東京の個人タクシーってそもそもディーゼル禁止じゃなかったっけ?
ガソリンとLPGに限るって文言が有って、そのせいでハイブリも使えない時期があったような
62: :2014/07/05(土) 08:07:22.78 ID:
>>61
あら、そうだったの?
まだ申請前の時点だったので、その事は知らなかったが。
地方に行くとディーゼルのタクシーを見ることがあったので気にしてなかった。
今はベンツとかアテンザとかのディーゼル車使ってますね。
66: :2014/07/05(土) 08:42:46.16 ID:
タクシー専用のコンフォートって年間4800台しか売れてない
プリウスの100分の1以下の販売台数

この販売台数じゃ量産効果でコスト下げることも難しいでつね
79: :2014/07/05(土) 09:23:56.90 ID:
セダンはいよいよ昭和の遺物になるな
ださすぎるから消えてOK
80: :2014/07/05(土) 09:29:31.71 ID:
>>79
ミニバンの方がかっこいいとか。w
81: :2014/07/05(土) 09:32:00.54 ID:
>>80
セダンよりはマシだろ。
今どきセダンに乗ってるのなんかジジイかDQNぐらいのもんじゃね?
119: :2014/07/05(土) 11:48:24.85 ID:
クルーも忘れないであげてください・・・
129: :2014/07/05(土) 18:38:33.40 ID:
>>119
忘れないでもクソもあるかいな。
日産が率先して消し去ったせいで、しがらみで日産から調達しなくちゃならないような
タクシー会社なんて難儀してたんだぞ。

客の立場からしたら、それはそれでそこまで思い入れるような車でもない。
物好きがFRで安いからと買う事もあろうが、数としては無視されて仕方ないレベルだしな。
138: :2014/07/05(土) 23:00:16.18 ID:
>>129


難儀した末にこんなことになっちまったのか・・・。
161: :2014/07/06(日) 18:49:58.53 ID:
>>138
それ現行ラティオか?1.2Lエンジンの中でもさらに非力な車なのに、よく採用したな…。
平地ばかりの土地柄ならそれでもいいのかな。
124: :2014/07/05(土) 17:38:31.71 ID:
たいてい一人でのるから軽自動車でいいけどな

駅で軽自動車かバンかを選べるようにしてほしい
134: :2014/07/05(土) 20:03:35.85 ID:
プリウスのリヤシートに大人三人乗ったら両脇の二人は地獄やで。
144: :2014/07/06(日) 04:10:56.33 ID:
名古屋に限らず愛知県は全国大都市圏で最も車種のバリエーションが貧相だな
冠婚葬祭では派手にカネを使うらしい県民性の県が嘘のようだ
岐阜市にはボルボもスバルもあるし、はっきり言って岐阜市より格下の存在の大都市てな感じ
149: :2014/07/06(日) 06:19:58.96 ID:
プリウスって狭いのに中型料金なの?
153: :2014/07/06(日) 09:38:13.05 ID:
>>149
なんでそう思ったの?Y31セドリックでも中型料金とらないところが殆どだと思うが?
あれは中型がコラムシフトで6人乗りだった頃の遺物だな、今はジャンボ以外基本的にタクシーの客は4人までだし。
オデッセイやエスティマで中型はまだ見るけど、セレナとかは小型だしなどれも客3〜4人乗りだし。
154: :2014/07/06(日) 09:45:19.70 ID:
>>153
仙台はY31は中型料金とるぞ。
プリは確か今は違うが、前は中型料金とってた。
150: :2014/07/06(日) 07:26:32.49 ID:
ロンドンタクシー もう350前に原型ができてたんだって
こんなのがあったけどhttp://londontaxi.jp/cab/

英国は 右ハンドル使用だし昔から変わらないデザインはいい
167: :2014/07/07(月) 08:12:01.05 ID:
その広交タクシーにすらコンフォートが営業してるのを見た時は、マジで日産自動車(広島日産のせいではない)終わったと思ったわ
169: :2014/07/07(月) 12:46:25.66 ID:
>>167
ロンドンもニューヨークも日産だぜ、日産は終わってないよ
広島といえば、カペラやギャランのタクシーが闊歩してる街だったのに、コンフォートこそ違和感があるよw
174: :2014/07/07(月) 19:39:49.94 ID:
>>169
広島交通圏の法人限定で述べるが、違和感ありのコンフォートだらけになっちまったんだよな
コンフォート廃止後がMAZDAの最大の商機じゃないかね?
中型ならアテンザ、小型特認のアクセラとかさ
ライバル都市の仙台・宮城県警に於て東北マツダの売り込みが奏功してマツダ車のパトカーが増えたのをヒントに、広島マツダも頑張ればシェアが拡がると思うんだが
178: :2014/07/08(火) 05:33:17.83 ID:
>>174
警察車両は値段だけが勝負みたいなものがあるから
値引きがでかけりゃ警察は買ってくれるよ

さすがに性能が求められる分野だと条件がかかるけど
181: :2014/07/08(火) 13:37:24.54 ID:
>>178
キザシとかか!
168: :2014/07/07(月) 09:43:00.26 ID:
高齢者ってとこが俺にはわからん
ミニバンは年寄りには乗りにくいぞ
去年親戚のばあさん(要介護認定クラス?)を葬式に同乗させたが
乗るのも降りるのも一苦労したよ

こんなことなら嫁が使用しているタントで行けばよかったと思ったよ
171: :2014/07/07(月) 12:58:56.22 ID:
>>168
床は低く、天井は高く、開口は大きく
ドアを開けたらそのまま座席に腰掛けられる車がいいよね
フリードの5人乗りタクシー仕様とかないのかしらん?
173: :2014/07/07(月) 13:30:07.59 ID:
>>171
トヨタがTMSに出展した奴は正にそういう車なんじゃないか?
伊達にロンドンタクシーパクってない罠
172: :2014/07/07(月) 13:16:54.96 ID:
年寄りの乗り降りしやすさに配慮ってあほか。
膝が悪い人はよじ登るような車は乗れない。
176: :2014/07/08(火) 03:35:57.66 ID:
>>172
年寄りは座席の位置が低い車が苦手。
乗り降りする時が大変だから。
なので、バンの方が乗り降りは楽だと思う。
191: :2014/07/13(日) 06:36:04.10 ID:
現役運転手から聞いたけど
ミニバンって
年寄りには乗り降りが辛いらしい

元スレ http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1404482912