1: :2015/01/29(木) 11:33:57.03 ID:


http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82518080Y5A120C1TI0000/
ローソンは100円の商品を中心とする「ローソンストア100」の2割超に当たる約260店を閉店する。小型スーパーの「ローソンマート」事業からは撤退する。低価格の小型店を積極出店するスーパー各社との競争激化で苦戦していた。一部店舗は医薬品販売を併設するコンビニエンスストアなどに転換する。消費増税の影響で消費低迷が長引いており、小売業界で事業の再構築の動きが広がりそうだ。
ローソンは100円の商品を中心とする「ローソンストア100」の2割超に当たる約260店を閉店する。小型スーパーの「ローソンマート」事業からは撤退する。低価格の小型店を積極出店するスーパー各社との競争激化で苦戦していた。一部店舗は医薬品販売を併設するコンビニエンスストアなどに転換する。消費増税の影響で消費低迷が長引いており、小売業界で事業の再構築の動きが広がりそうだ。

6: :2015/01/29(木) 11:35:38.65 ID:
結局、ショップ99きゅっきゅっきゅー潰しやったんかな?
昔けっこうあったのにまるでなくなった
昔けっこうあったのにまるでなくなった
818: :2015/01/29(木) 13:27:14.62 ID:
>>6
結果的には8年掛けて同じ事になったな
99買って丸ごと廃業させてしまった、ローソンの新規事業はことごとく失敗する
ナチュラルローソン、店舗内で調理してのほか弁&惣菜事業
一方セブンは100円コーヒー、ドーナツ、PB商品バカ売れ
こんな事になるなら99独自に展開してりゃ今でも牧歌的にやれてたかもな
結果的には8年掛けて同じ事になったな
99買って丸ごと廃業させてしまった、ローソンの新規事業はことごとく失敗する
ナチュラルローソン、店舗内で調理してのほか弁&惣菜事業
一方セブンは100円コーヒー、ドーナツ、PB商品バカ売れ
こんな事になるなら99独自に展開してりゃ今でも牧歌的にやれてたかもな
47: :2015/01/29(木) 11:41:38.42 ID:
コンビニはいかないけど100円ローソンはよく行く
野菜とかスーパーより安いこともある
近所のは潰れないでほしい
野菜とかスーパーより安いこともある
近所のは潰れないでほしい
48: :2015/01/29(木) 11:41:41.49 ID:
♪キュッキュキュッキュッ キュッキュッキュッ
51: :2015/01/29(木) 11:42:04.74 ID:
安くしろ
中国産やめろー
企業は責任とれー
もう底辺は病気か?
中国産やめろー
企業は責任とれー
もう底辺は病気か?
99: :2015/01/29(木) 11:49:18.64 ID:
>>1
マックスバリューやドラッグストアーのほうが安いし、24時間、品揃えも豊富
麺類、ドリンクなんぞ、PBは100円以下だからな。
マックスバリューやドラッグストアーのほうが安いし、24時間、品揃えも豊富
麺類、ドリンクなんぞ、PBは100円以下だからな。
128: :2015/01/29(木) 11:52:48.42 ID:
>>1
円高で耐えられなくなったんだろうなー
安倍―?聞こえてるー?
円高で耐えられなくなったんだろうなー
安倍―?聞こえてるー?
347: :2015/01/29(木) 12:14:56.51 ID:
>>1
近所にある100円ローソンは電気代ケチってるのか薄暗くて不気味だった
そのせいで商品も怪しげにしか見えなくてちょっとね・・・
近所にある100円ローソンは電気代ケチってるのか薄暗くて不気味だった
そのせいで商品も怪しげにしか見えなくてちょっとね・・・
371: :2015/01/29(木) 12:17:18.24 ID:
100円ローソンで店内が異様に臭いんだよなあ自宅や最寄り駅の近くに3軒くらいあるけど
それに客層が酷い スーパーの半額惣菜を漁りそうなのばっか こんなもん潰れていい
それに客層が酷い スーパーの半額惣菜を漁りそうなのばっか こんなもん潰れていい
420: :2015/01/29(木) 12:22:11.90 ID:
焼き芋は、毎回売れずに廃棄になるのに、
本部に強制される罠。
本部に強制される罠。
428: :2015/01/29(木) 12:22:54.52 ID:
100円ローソンで売ってる、ボタン電池2枚で点灯するLEDライト、これは買ってよかったって思うよ
ボタン電池が切れてしまって100円ローソンに同じ電池があるかと思って行ったら
2枚で100円で売ってた
これLEDライト本体を買った方が得じゃね?と思って本体を買い続けて、結局
本体がたくさん家に転がってる
ボタン電池が切れてしまって100円ローソンに同じ電池があるかと思って行ったら
2枚で100円で売ってた
これLEDライト本体を買った方が得じゃね?と思って本体を買い続けて、結局
本体がたくさん家に転がってる
624: :2015/01/29(木) 12:46:53.07 ID:
>>428
それは100均あるある
LR44を4つとかCR2016を3枚使うライトなんかがって思って本体が増えるよね
それは100均あるある
LR44を4つとかCR2016を3枚使うライトなんかがって思って本体が増えるよね
450: :2015/01/29(木) 12:25:02.09 ID:
夏場のロックアイスと飲み物には重宝してるから頑張れ
462: :2015/01/29(木) 12:26:00.97 ID:
ローソン100って、ちょい不便な場所にあるから、行かないんだよな
便利な場所なら行くのに
便利な場所なら行くのに
466: :2015/01/29(木) 12:26:30.45 ID:
中国産の生鮮野菜とか誰が買うんだよ。
512: :2015/01/29(木) 12:30:41.39 ID:
確かにコンビニや小型スーパーが異常繁殖しすぎだな。
正直儲かってるのか、こっちが心配になってくるよw
正直儲かってるのか、こっちが心配になってくるよw
550: :2015/01/29(木) 12:35:59.87 ID:
近所で今熱いのはスーパーのラムーとマルハチ
606: :2015/01/29(木) 12:44:47.56 ID:
近くにスーパーがないから利用してる。
一人用おでんセット、ちゃんとした会社の日本製でおいしい。
最近は冷凍食品も、パッケージに国内産とか大きく書かれているから、
安心して購入できる。
アボガドも安い。
一人用おでんセット、ちゃんとした会社の日本製でおいしい。
最近は冷凍食品も、パッケージに国内産とか大きく書かれているから、
安心して購入できる。
アボガドも安い。
607: :2015/01/29(木) 12:44:53.25 ID:
好景気でこれからは都心に500円や1000円ショップが出来ると思う
地方はまだ波及効果がないと認めるけどな
地方はまだ波及効果がないと認めるけどな
832: :2015/01/29(木) 13:28:42.72 ID:
100均利用してる奴はアホ
安いスーパーで90円で買えるノートでも
どさくさに紛れて100円で売ってる。
「均一」が得だと思ってるやつは本当にアホ
安いスーパーで90円で買えるノートでも
どさくさに紛れて100円で売ってる。
「均一」が得だと思ってるやつは本当にアホ
858: :2015/01/29(木) 13:32:21.57 ID:
>>832
安いと思って買ってる人いないだろ
近くにあるという利便性で買ってるんだよ
コンビニってそういうもんだ
安いと思って買ってる人いないだろ
近くにあるという利便性で買ってるんだよ
コンビニってそういうもんだ
869: :2015/01/29(木) 13:34:06.27 ID:
まいばすけっとなんてトップバリューだらけ。
100ローの強みは、一応メーカー品が多く並んでるところ。
100ローの強みは、一応メーカー品が多く並んでるところ。
919: :2015/01/29(木) 13:45:16.98 ID:
うちの周辺ないから、こんなのあったのこれで知った位だけど、100円で弁当まで売ってたの?
どんな弁当だ・・・・
どんな弁当だ・・・・
926: :2015/01/29(木) 13:47:03.72 ID:
工具とか封筒とか各種テープとか朱肉とか接着剤とか種類が多いから
緊急時にいろいろとお世話になった。
>>919
100円のサンドイッチはあった気がするが、100とついているからと
言っても100円の商品しか売っていないわけじゃないよ?
緊急時にいろいろとお世話になった。
>>919
100円のサンドイッチはあった気がするが、100とついているからと
言っても100円の商品しか売っていないわけじゃないよ?
929: :2015/01/29(木) 13:47:58.34 ID:
ローソン100が近くにあって、ちょっと離れているところにドンキがあるくらいの
ところに住むと、正直いろいろと雑貨とかも夜に買い物ができて便利
だが、ドンキはあまり近所に住みすぎるとうるさいので勘弁。ちょっと離れたところ
くらいがちょうどいい
ところに住むと、正直いろいろと雑貨とかも夜に買い物ができて便利
だが、ドンキはあまり近所に住みすぎるとうるさいので勘弁。ちょっと離れたところ
くらいがちょうどいい
959: :2015/01/29(木) 13:53:54.27 ID:
>>929
つ慶應日吉
つ慶應日吉
938: :2015/01/29(木) 13:50:10.55 ID:
2014年度中間期連結決算(3-8月)
セブンイレブン
売上高13,680億円(前期比+7.1%)
営業利益1,369億円(前期比+6.3%)
ローソン
売上高2,419億円(前期比-2.5%)
営業利益400億円(前期比+12.3%)
ファミリーマート
売上高1,843億円(前期比+5.3%)
営業利益214億円(前期比-15.8%)
セブンイレブン
売上高13,680億円(前期比+7.1%)
営業利益1,369億円(前期比+6.3%)
ローソン
売上高2,419億円(前期比-2.5%)
営業利益400億円(前期比+12.3%)
ファミリーマート
売上高1,843億円(前期比+5.3%)
営業利益214億円(前期比-15.8%)
962: :2015/01/29(木) 13:55:23.40 ID:
>>938
セブンすげえええええええええ
圧倒的じゃないか・・・
セブンすげえええええええええ
圧倒的じゃないか・・・
942: :2015/01/29(木) 13:51:19.21 ID:
むかしローソンと言えばダイエー系だったけど
ダイエーを吸収したかたちのイオンはどうなの
ダイエーを吸収したかたちのイオンはどうなの
944: :2015/01/29(木) 13:51:28.95 ID:
ダイエーのイデオロギーを引き継いで
日本全国展開して田舎にも店舗作るのは辞めるべきだったんだよ。
採算悪くなる一方だ。田舎から人を無くす方向で国が動いてる訳だし。
日本全国展開して田舎にも店舗作るのは辞めるべきだったんだよ。
採算悪くなる一方だ。田舎から人を無くす方向で国が動いてる訳だし。
948: :2015/01/29(木) 13:52:20.27 ID:
ふざけるな!
ショップ99を返せ!
ショップ99を返せ!
950: :2015/01/29(木) 13:52:47.46 ID:
100円ローソン見るといかに普通のコンビニがぼってるかわかる。
デフレ脱却に庶民の拠点がどんどん無くなっていくな
デフレ脱却に庶民の拠点がどんどん無くなっていくな
953: :2015/01/29(木) 13:53:02.11 ID:
ドンキも安いものは安いよ。
100の客が、
・ドンキ
・マイバス
・業務スーパー
・朝市
・スーパー特売
に流れたと思われる。
100は今となっては安くいからね。アイスなんかも108円販売でマイバスや業務スーパーだと税込み80円とか、
業務だと半額とかもあるしね。ペットボトルも同じで108円販売でマイバスや業務スーパーだと税込み80円とかね
100の客が、
・ドンキ
・マイバス
・業務スーパー
・朝市
・スーパー特売
に流れたと思われる。
100は今となっては安くいからね。アイスなんかも108円販売でマイバスや業務スーパーだと税込み80円とか、
業務だと半額とかもあるしね。ペットボトルも同じで108円販売でマイバスや業務スーパーだと税込み80円とかね
983: :2015/01/29(木) 14:03:26.01 ID:
マイバスに駆逐されただけでしょ。
マイバスはわざと100の近くに出店いしてる感じだからね。
ペットボトルアイス108円で、100%ジュース900mlとかで消費者からそっぽをむかれた感じでしょう。
みんな、マイバス、業務スーパー、ドンキあたりに移動した。
マイバスはわざと100の近くに出店いしてる感じだからね。
ペットボトルアイス108円で、100%ジュース900mlとかで消費者からそっぽをむかれた感じでしょう。
みんな、マイバス、業務スーパー、ドンキあたりに移動した。
984: :2015/01/29(木) 14:03:26.20 ID:
お前ら、高学歴高収入のキャラ設定じゃなかったのかw
961: :2015/01/29(木) 13:54:57.74 ID:
まあ260店って言っても全体の2割程度らしいし完全撤退ってわけじゃないでしょ
うちの近所の店は大丈夫なのかもう祈るしかない
今度行ったらバイト募集の貼り紙してるか見てみよう
うちの近所の店は大丈夫なのかもう祈るしかない
今度行ったらバイト募集の貼り紙してるか見てみよう
元スレ http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422498837/l50
コメント
コメントする