『マージン・コール』とは追証のこと。
信用取引している人なら知っている証券用語。
英語にするとなんかカッコイイですよねw
「リーマンショック
」を描いた映画のようです。
特にリーマンブラザーズを破産に追い込んだ要因が描かれていた。
私はこの映画を見て以下のことを思いました。
時間軸はこんな感じ?
不動産ローンを小口に分けて債券化(モーゲージ担保証券のこと)したものがヤバイと警告したものの社長がスルー。
これが「パリバショック」。
この商品は「リーマンショック」の起きた一年前からキナ臭いと言われていました。
不動産ローンを小口に分けて債券化したものがヤバいことを工学部出身の従業員が突き止める。
ふたたび警告して、社長が不良債権化した商品を売りさばくことを決意。
映画はこれがメイン。
「ベアスターンズショック」あたりの出来事の描写なのか?
この悪行がばれて、政府に見放されてリーマンブラザーズが破綻する。
これが「リーマンショック」。
不良債権化した商品を母親に売れとか、あんなアコギなことをしていれば破綻しても当然かなと。
証券マンのクズっぷりが見事に描かれておりました。
信用取引している人なら知っている証券用語。
英語にするとなんかカッコイイですよねw
「リーマンショック
特にリーマンブラザーズを破産に追い込んだ要因が描かれていた。
私はこの映画を見て以下のことを思いました。
時間軸はこんな感じ?
不動産ローンを小口に分けて債券化(モーゲージ担保証券のこと)したものがヤバイと警告したものの社長がスルー。
これが「パリバショック」。
この商品は「リーマンショック」の起きた一年前からキナ臭いと言われていました。
不動産ローンを小口に分けて債券化したものがヤバいことを工学部出身の従業員が突き止める。
ふたたび警告して、社長が不良債権化した商品を売りさばくことを決意。
映画はこれがメイン。
「ベアスターンズショック」あたりの出来事の描写なのか?
この悪行がばれて、政府に見放されてリーマンブラザーズが破綻する。
これが「リーマンショック」。
不良債権化した商品を母親に売れとか、あんなアコギなことをしていれば破綻しても当然かなと。
証券マンのクズっぷりが見事に描かれておりました。

コメント
コメントする