まずは、信用評価損益率。

△14.26%(基準日04/12)

次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

・04/15 騰落レシオ(東1) 109.82% 騰落レシオ(東マ) 95.37% 出来高 12.25億株
・04/16 騰落レシオ(東1) 104.61% 騰落レシオ(東マ) 94.64% 出来高 10.50億株
・04/17 騰落レシオ(東1) 99.50% 騰落レシオ(東マ) 91.54% 出来高 12.70億株
・04/18 騰落レシオ(東1) 97.68% 騰落レシオ(東マ) 87.09% 出来高 11.88億株
・04/19 騰落レシオ(東1) 100.45% 騰落レシオ(東マ) 89.12% 出来高 9.28億株


次に、経済設定条件。

・日経平均:22,200円
・200日移動平均:21,880円
・金融緩和傾向
・狙いセクター:ハイテク株、金融株


最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

04月12日 1,215億円 買い越し

買い越し基調。中国の景気改善期待はあるものの、日経平均は上値で利食い売り。

強いのは、大型株、半導体関連。弱いのは、レーティング引き下げ、インテリア関連、医薬品メーカー。

中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで (中公新書) [新書]

にほんブログ村 株ブログへ