1: 2019/04/18(木) 22:10:22.301 ID:zGM8qCcOd
貯金できる?

18: 2019/04/18(木) 22:20:48.807 ID:frBKx5Wda
>>1
手取りの1/3と言われてたがそれはスマホのない時代
今は1/4

43: 2019/04/18(木) 22:38:37.624 ID:ludm0q150
>>18
スマホ関係あるんか

2: 2019/04/18(木) 22:11:52.750 ID:WexwDaA+0
極貧生活になる

4: 2019/04/18(木) 22:12:53.963 ID:zGM8qCcOd
そんな厳しいのか…

にほんブログ村 株ブログへ

5: 2019/04/18(木) 22:14:10.480 ID:b4rpHDla0
ネットもスマホも持たずに通信費削れば貯金できそう

7: 2019/04/18(木) 22:15:32.469 ID:zGM8qCcOd
>>5
ネットしたい

6: 2019/04/18(木) 22:14:42.354 ID:l4kyTjX20
無理ではない

8: 2019/04/18(木) 22:15:38.044 ID:U11yPcqI0
今から夏になるから草も食える

10: 2019/04/18(木) 22:16:13.959 ID:C/U2ibWbd
絶対に赤字になる

11: 2019/04/18(木) 22:16:44.510 ID:zGM8qCcOd
手取り−家賃=何万以上でするべき?

13: 2019/04/18(木) 22:17:49.753 ID:6RswmLour
>>11
15万は必要だろ

12: 2019/04/18(木) 22:17:26.397 ID:6RswmLour
生活費に15万ぐらいは掛かるだろ
家賃は1万に抑えろ

17: 2019/04/18(木) 22:20:30.280 ID:zGM8qCcOd
>>14
なんでだ

41: 2019/04/18(木) 22:28:10.185 ID:FsCVvrXn0
>>17
大丈夫?何々できる?っていちいち聞いてくる人は大抵出来ない
下手したら、碌に支出計画すら立てていないズボラ家計でやろうのパターンすらも可能性としてありえるんだけど、そんな人が大丈夫と思うか?

15: 2019/04/18(木) 22:20:03.463 ID:p3vAUp1ta
先に手取り16をなんとかしろ

19: 2019/04/18(木) 22:20:57.600 ID:zGM8qCcOd
>>15
1年目だから転職もできない

35: 2019/04/18(木) 22:25:38.583 ID:l1RkPSAP0
>>19
一年目?
つまり、来年からもっと手取り減るってことか?

16: 2019/04/18(木) 22:20:17.404 ID:2Fwf10xWa
3分の1以下が理想とかよく言うな

21: 2019/04/18(木) 22:21:09.273 ID:6RswmLour
>>16
それはある程度の収入がある人な
収入がない人が1/3も出したら生活できなくなる

29: 2019/04/18(木) 22:23:56.793 ID:frBKx5Wda
>>16
それ昭和

20: 2019/04/18(木) 22:21:05.862 ID:tklI9343p
散財しなければ余裕

22: 2019/04/18(木) 22:21:55.678 ID:ZKWCYpra0
働いてたら家なんてほぼ寝るだけだろ

25: 2019/04/18(木) 22:23:08.884 ID:6RswmLour
>>22
そう考えると布団を敷けるスペースさえあればいいな

23: 2019/04/18(木) 22:22:50.471 ID:jQd4B+au0
手取り30万+家賃全額補助出てるから余裕こいて散財してるから金貯まらない

24: 2019/04/18(木) 22:22:54.751 ID:upAG5Av00
いけるいける
俺がそんな感じだし

26: 2019/04/18(木) 22:23:43.357 ID:zGM8qCcOd
貯金もしたいんだが贅沢なのか?

27: 2019/04/18(木) 22:23:45.353 ID:ChBWGDIo0
付き合いとか何もないならいいんじゃね

28: 2019/04/18(木) 22:23:46.166 ID:6UASpeU70
時給1100円で5.5万のとこ住んでたことはある
ネットは普通に繋がってた
遊びにはあんまり行かない

36: 2019/04/18(木) 22:25:54.090 ID:zGM8qCcOd
>>28
月の手取りいくらなん?

39: 2019/04/18(木) 22:27:21.701 ID:6UASpeU70
>>36
13万てとこか
収支は一応プラスではあった

30: 2019/04/18(木) 22:24:05.033 ID:N24FlxAy0
手取り18だが家賃2万だわ

31: 2019/04/18(木) 22:24:10.894 ID:m30dXIhN0
俺は家賃2万8千円で毎月7万で暮らしてる

33: 2019/04/18(木) 22:25:13.404 ID:zGM8qCcOd
>>31
節約すごくね?

38: 2019/04/18(木) 22:26:59.593 ID:m30dXIhN0
>>33
週5休みで8万しか稼いでないから節約の工夫だけはいくらでもできる

40: 2019/04/18(木) 22:27:42.709 ID:zGM8qCcOd
>>38
フリーターか?
もっと貯金したいとかないのか

32: 2019/04/18(木) 22:24:51.576 ID:jTqJp4II0
手取り24万で13万のところ住んでるけどなかなかお金たまらん

34: 2019/04/18(木) 22:25:27.015 ID:6RswmLour
>>32
背伸びしすぎだろ

37: 2019/04/18(木) 22:25:59.749 ID:GxmD6Evw0
いや余裕だろ・・・

42: 2019/04/18(木) 22:28:50.081 ID:YqRF+1Clr
自分が月にいくら必要かも計算出来ないのか?

45: 2019/04/18(木) 22:44:56.137 ID:ylVfkDE50
一年目なら普通だぞ

46: 2019/04/18(木) 22:45:30.370 ID:vU4QUakaM
家賃手取り3分の1の時代は終わった
今は家賃は安ければ安い程いい

47: 2019/04/18(木) 22:46:05.576 ID:YC4yf9I8r
>>46
安ければ安いほど良いのはいつでも同じだろ

49: 2019/04/18(木) 22:54:55.564 ID:vU4QUakaM
>>47
それがちょっと意味合いが昔とは違うんだな・・・
悪い意味でもう先行き見えない時代だ
日本人は一番に健康を大切に考えるこった

48: 2019/04/18(木) 22:46:09.582 ID:+lU9kvbu0
安けりゃ安いほどいいな
風呂トイレなし

51: 2019/04/18(木) 22:56:29.789 ID:Dm5OPrvid
後悔するぞ

52: 2019/04/18(木) 22:56:41.819 ID:CDIbqau80
きっつ

53: 2019/04/18(木) 23:12:08.342 ID:EeuW9ROtp
給与手取り30万家賃2万だけど実家に戻りたい

54: 2019/04/18(木) 23:13:02.354 ID:0TNLKZCd0
4万ちょいぐらいにしとけ

44: 2019/04/18(木) 22:39:17.411 ID:NvrtQQZH0
家賃は手取りの4分の1

元スレ http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1555593022/