
とりあえずお土産コーナー。お土産は日本橋錦豊琳
質問は少なかったけど、興味深いお話が聞けて面白かったです。当たり前の話ですけど、新しい道路が出来たり、ライバル店が出店すると、様相が激変してしまうんですね。小売業はそこに厳しさがある反面、面白さがあるんかなと。
株主総会 マックスバリュ東北 個人的な感想
http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/52091850.html
マックスバリュ東北<2655>でおこなった↑↑↑のと同様、地場スーパーの紹介。今回は埼玉編。

スーパーセンターのスーパーバリュー<3094>。ここは食品スーパーのみだが、基本はスーパーとホームセンターの一体型の店舗。
最近、よく見かけるミニセルフレジとイートインコーナーがありました。短信に書いてあったプライベートブランドは発見できず。
以前はヤオコー<8279>を利用していたが、スーパーバリューの方が安いこともあり、こちらを利用することが多くなった。

ベルク<9974>は埼玉地盤のスーパーだが、個人的にはグンマーの印象が強い。
プライベートブランドは、CGC→トップバリュ
https://www.homemate-research-supermarket.com/

お隣りに、上尾市地盤スーパーの「ヤオヒロ」が道路を隔てて対峙。コストコ<COST(ナスダック)>フェアに定評があるスーパー。


ショッピングアヴェニュー「P・A・P・A上尾」にあるマミーマート<9823>。プライベートブランドはCGC。
隣りにはディスカウントストアのジェーソン<3094>、道路向かいにはディスカウントストア「ドンキホーテ」があり、強豪勢がつどう。

最後にヤオコー。スーパーバリューと同様、ミニセルフレジとイートインコーナーあり。ベルグと同様、ドラッグストアとの併設店舗。
プライベートブランドはイエスヤオコー。惣菜が豊富なのが印象的。
埼玉県はキホン、東武沿線上と西武沿線上に分けられる。東武沿線上は様々なスーパー入り混じる感じの群雄割拠。西武沿線上はヤオコーが色濃い印象がします。
埼玉の女子高生ってどう思いますか? [Kindle版]

コメント
コメントする