1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:25:34.298 ID:dw2wI7kT0
安い安い安い!ってなんか違和感




にほんブログ村 株ブログへ

2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:27:40.312 ID:Jxt6e5e20
安いのはいいんだけど栄養価とか関連会社の従業員の給料とか家畜の扱いとか色々と不安になる

3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:28:53.593 ID:p94k2QPp0
そういうデフレ商法で戦ってきたヤツらがメディアを制圧してるって気がする
一昔前のモノ系雑誌もそんなものだったし

「安いの買わないやつはじょうよわ!安く売れない企業は無能!」ってイメージを、マスコミとグルになって作り上げてるんだろうね

4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:28:58.357 ID:KOMRNJU90
昔はもっと貧乏だったぞ

5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:29:53.083 ID:dw2wI7kT0
商品の質のが本来大切だと思うのに安さしか取り上げられてないのがおかしいわ

7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:36:41.322 ID:p94k2QPp0
>>5
一昔前のモノ系雑誌、具体的に言うならiPhoneの話が出始めた時期の辺りなんてもっと酷かったぞ
中韓の聞いたことないメーカーの格安品は「壊れても買い換えればいい、安いから!」「機能に関してはむしろシンプルでこれでいいのだ!」「素っ気ないデザインだからどんな場面でも溶け込む!」って、どんなマイナス点でも良い方向として扱って、
日系メーカーや有名ブランドの製品は「高い」「無駄な機能」「そこまでの頑丈さは本当にいるのか?」みたいに長所を否定しまくって、屁理屈レベルで格安品age有名メーカー品sageをしているってのも当たり前だったし
しかもそういうことやってる雑誌に限って「辛口の批評!」だの、「編集部が本音で厳しく評価!」だのを標榜してたし

6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2021/09/24(金) 23:30:11.021 ID:qYrfq+P3M
月収五万くらいの東欧圏の奴がアディダス着てるの笑ってられなくなったわ

8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/24(金) 23:44:08.553 ID:Jxt6e5e20
ファストファッションって結果的に高く付くよね
倍の値段払えば3倍以上長持ちするわ

9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/25(土) 00:05:18.539 ID:lox3zpv4H
>>8
これはマジ
ユニクロとか1シーズンしか着れないけどアローズとかSHIPSなら3シーズンは着れる

10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/25(土) 00:06:57.793 ID:GgdT+FvR0
でもそれ指摘したところでお前らの給料が上がるわけじゃないでしょ
どんどん日本自体が貧困国になってる中で安いものに流れていくのは仕方ない

11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/25(土) 00:08:19.899 ID:pLvrqx6AM
でもコロナ直前までさんざんクルーズ船特集やってたじゃん

引用元 https://itest.5ch.net/hebi/test/read.cgi/news4vip/1632493534/