ジャパンフーズでも女性役員についての話が出ておりました。
2023年の株主総会の質問トレンドといった感じでしょうか。
Q:女性役員登用の件
A:いつまでとは申し上げられない。
だが、様々な局面において女性を積極的に活用する日々の積み重ねが大切だと思う。
中期経営計画で2024年までに女性管理職比率13%に目標を掲げている。
東証は上場基準として「2025年までに女性役員を1名」という設定ルールを設けました。
これは性急な気がします。
私は、パッと出の社外からの女性役員ではなく、日々の積み重ねで成果を出した社内の女性が役員に就任するのが理想だと考えます。
Q:100年企業を目指すと言っているが具体的な成長戦略
A:まずは本社工場は設備投資をし増強し、積極的な受注活動と生産性向上で利益体質を目指す。
次に中国工場も生産増強し、今年は好調に稼働している。
次に、中国の飲料受託についても触れておきます。
取引先として、新希望乳業(深セン002946)や伊利実業集団(上海600887)などがあります。
会社側は好調なスタートを切っていると言っておりました。
だが日本の不動産バブル崩壊の時に似たような兆候が見られます。
これが私の思い過ごしであれば良いのですが・・・

あとジャパンフーズは、伊藤忠商事が創業した会社です。
これは株主総会前に放映された企業紹介ビデオで知りました。
私はてっきり、伊藤忠商事の商売がスムーズに行くように、市場でお買い上げしたのかと勘違いしておりました。

そこで、伊藤忠商事が大株主となっている企業一覧を挙げます。

証券コード 社名 業種 PER 配当利回り ROE PSR 時価総額
2599 ジャパンフーズ 飲料受託製造 7.40倍 2.48% 9.30% 0.55倍 55億円
2281 プリマハム 食肉加工 14.3倍 2.99% 6.70% 0.25倍 1096億円
2293 滝沢ハム 食肉加工 30.9倍 0.66% 5.50% 0.21倍 63億円
4838 スペースシャワーネットワーク メイドカフェ 11.3倍 1.96% 10.1% 0.29倍 44億円
4809 パカラ 駐車場運営 11.2倍 3.35% 9.90% 1.51倍 196億円
6183 ベルシステム24HD コールセンター 11.4倍 4.36% 13.7% 0.64倍 1012億円
7408 ジャムコ 航空機内装品 17.8倍 0.99% 17.5% 0.86% 406億円
8771 イー・ギャランティ リスク保証サービス 28.8倍 1.80% 15.7% 10.8倍 923億円
8585 オリエントコーポ オートローン 9.70倍 3.50% 8.80% 0.86倍 1961億円

私が気になるところでは、サンマルクHDや石川製作所もそうです。
しかし、これら全て挙げるとキリがありません。
そこで10%以上の保有株に絞りました。
伊藤忠商事は、航空機内装品からメイドカフェまで幅広い事業を手掛けて、何屋なのかよく分かりません。
特筆すべきは、ハム好きなところでしょうか。
商社って何をやっているか意味不明な部分が多いです。
バフェットさんは、投資する際に理解できない事業には投資しないと言っています。
冷静に考えると、バフェットさんは、こんな意味不明な会社を買ったんだろうかと疑問が浮かびます



にほんブログ村 株ブログへ