2022/06/23にホテルポートプラザちば(千葉・千葉市中央区)で開催されたジャパンフーズ <2599>の株主総会に行ってまいりました。
本日はこれについてのご報告。

定刻14時に株主総会がスタート。
監査法人から計算書などが適正だと説明。
報告事項、決議事項ともに、議長である社長が口頭で説明。

まずは当社の概況。

・コロナ感染症対策の規制緩和効果や猛暑で、国内飲料受託は堅調
・ゼロコロナ対策で、中国飲料受託は低迷
・コロナ禍でオフィス向け製品水の販売低迷し、水宅配は軟調


そして質疑応答。

にほんブログ村 株ブログへ

Q:株主総会をライブ配信してみては?
A:貴重な意見として参考にします。

Q:女性が働きやすい環境にるための具体的な施策
A:更衣室やトイレに、どういう風にしたら働きやすくなるかを聞くための意見箱を置いている。
あと女性専用の休憩室があります。

Q:100年企業を目指すと言っているが具体的な成長戦略
A:まずは本社工場は設備投資をし増強し、積極的な受注活動と生産性向上で利益体質を目指す。
次に中国工場も生産増強し、今年は好調に稼働している。

Q:持ち分法投資利益と補助金について
A:持ち分法投資利益は中国の受託製造事業、補助金はコロナ関連。

Q:長期借入金が多いから、配当せずに返済に回したらどうか?
A:配当は利益の範囲内から捻出できており問題ない。

Q:人材活用の具体的な施策
A:生産性向上ための人事適正配置、従業員がチャレンジできる新人事制度など

Q:女性役員登用の件
A:いつまでとは申し上げられない。
だが、様々な局面において女性を積極的に活用する日々の積み重ねが大切だと思う。
中期経営計画で2024年までに女性管理職比率13%に目標を掲げている。


質疑応答が終わり、決議事項の採決が行なわれ、株主総会は終了。