まずは、信用評価損益率&日経平均PBR。

△8.88%(基準日08/04)
日経平均PBR1.31倍(基準日08/04)


次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

・08/07 騰落レシオ(東プライム) 100.14% 騰落レシオ(東グロース) 86.64% 出来高 14.55億株
・08/08 騰落レシオ(東プライム) 95.78% 騰落レシオ(東グロース) 77.00% 出来高 14.45億株
・08/09 騰落レシオ(東プライム) 97.06% 騰落レシオ(東グロース) 76.12% 出来高 15.93億株
・08/10 騰落レシオ(東プライム) 103.37% 騰落レシオ(東グロース) 77.24% 出来高 16.53億株


次に、経済設定条件。

・日経平均:32,473円
・200日移動平均:29,073円
・金融引締傾向
・狙いセクター:機械株、素材株、消費循環株


最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

08月04日 188億円 買い越し

買い越し基調。
決算による個別物色やインバウンド期待で、日経平均は堅調。
強いのは、ゼネコン関連、食肉関連、食品関連、ドラッグストア、デパート関連、製薬会社、警備関連、外需関連、インバウンド関連。
弱いのは、ゲーム関連、IPO関連 。

100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2023
佐伯 良隆
朝日新聞出版
2022-09-29


にほんブログ村 株ブログへ