20240316_100846_680

20240316_101235_443

本日は和倉温泉駅に来ております。
IRいしかわ鉄道線などで4時間ぐらいの場所にあります。
泉質と歴史的な価値があるとして知られる和倉温泉の最寄り駅です。

20240316_102821_868

20240316_103035_729

2024/01/01に能登半島地震が発生しました。
そのため駅は工事中です。

aa8ae2ce

運転状況は能登中島駅までです。
能登中島駅から穴水駅までは運転中止でバス対応になっています。
2024/04/06に運転再開する模様。

20240316_095947_218

20240316_100011_217

駅前も震災の傷跡がありました。
地盤が隆起したり、看板が傾いていたりと。

20240316_095513_309

和倉温泉に向かう途中に九州地場のドラッグストア「コスモス」
関東地域にもよく見かけるようになったけど、北陸地域にも進出しております。

20240316_094524_410

20240316_094515_176

和倉温泉に向かう途中に「なまこや海ごちそう」
七尾湾では良質のナマコが捕れ、その腸管を塩漬けしたものが絶品のようです。
見るからにグロテスクで個人的には食べる気にもなれないけどw

20240316_094206_871

コンビニは能登半島地震の影響で短縮営業中。

20240316_093518_853

772219aa

歩くこと15分ぐらい。
足湯が楽しめる「湯っ足りパーク」に到着。

20240316_092706_233

e4f3014f

cc0d080b

足湯を楽しみながら七尾湾を一望できます。
ただし天気が良くないので眺めは良くなかった。

20240316_093647_397

和倉温泉のゆるキャラ「わくたまくん」。
駅にも有ったし色んな場所に出没。

20240316_093724_293

20240316_093733_273

「湯っ足りパーク」の近くにあったホテル。
震災の影響で割れて傾いている。

20240316_092344_451

20240316_092307_193

20240316_092215_487

所々に地震の傷あとが有りました。
地面が隆起したり、ブロックが崩れたりしていました。

20240316_092017_474

20240316_092005_333

土嚢ごしに七尾湾が一望。
震災の傷跡が何とも生々しい。

20240316_091246_521

駐車場にポツンとリムジン。
加賀谷さんの所有物らしい。
これで駅前までお出迎えするのかしら?

20240316_091132_619

20240316_091658_594

20240316_091512_216

ビニールシートがある風景。
ビニールシートで、地震で瓦が壊れ雨漏りを防ぐためや、割れてしまった窓を塞いだりするようです

20240316_090703_205

能登観光ホテル 「なおき」 。
2014年に負債総額20億を抱えて廃業。
震災が有っても無くても廃墟化したホテルが多そうですよね。

20240316_090820_134

20240316_090831_600

歩くこと30分ぐらいで湯元の広場に到着
和倉温泉はシラサギが発見した温泉として有名。
そして地殻変動などで2度発見された温泉としても有名。
地殻変動と聞くと、震災に見舞われてもおかしくない土地柄なんかなと。

散策日:2024/03/16



にほんブログ村 株ブログへ