まずは、信用評価損益率&日経平均PBR。

信用評価損益率△9.36%(基準日07/26)
日経平均PBR1.32倍(基準日08/02)


次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

・07/29 騰落レシオ(東プライム) 105.39% 騰落レシオ(東グロース) 93.69% 出来高 16.11億株
・07/30 騰落レシオ(東プライム) 98.41% 騰落レシオ(東グロース) 90.38% 出来高 17.26億株
・07/31 騰落レシオ(東プライム) 98.73% 騰落レシオ(東グロース) 87.96% 出来高 21.31億株
・08/02 騰落レシオ(東プライム) 90.05% 騰落レシオ(東グロース) 81.59% 出来高 25.71億株
・08/02 騰落レシオ(東プライム) 82.15% 騰落レシオ(東グロース) 73.68% 出来高 29.70億株


次に、経済設定条件。

・日経平均:35,909円
・200日移動平均:36,837円
・金融引締傾向
・狙いセクター:エネルギー株


最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

07月12日 2,460億円 売り越し

売り越し基調。
日銀の利上げなどで、日経平均は大暴落。
強いのは、特になし。
弱いのは、IPO関連、インバウンド関連、リート関連、自動車関連。

日銀と政治 暗闘の20年史
鯨岡 仁
朝日新聞出版
2017-10-20


にほんブログ村 株ブログへ