以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



良い点
1.売上高の増加
・2024年11月期の売上高は16,864百万円で、前年同期比19.8%増加しており、事業拡大が順調に進んでいることが示されています。

2.新規事業の展開
・「京都天ぷら 天のめし」など新業態の開発が進んでおり、インバウンド需要を取り込むなど、成長の可能性を広げています。

3.利益率の改善
・営業利益率が前年の5.4%から5.0%に若干低下したものの、営業利益自体は847百万円と前年同期比11.1%増加しており、収益性の向上が見られます。

4.人材投資の強化
・平均5%の賃上げを実施し、従業員の待遇改善や人材確保に注力している点は、長期的な成長に寄与する可能性があります。

5.キャッシュフローの安定
・営業活動によるキャッシュフローは714百万円とプラスを維持しており、事業運営の安定性が確保されています。

悪い点
1.ハウスミール事業の未達
ハウスミール事業の売上高が計画比62.1%と大幅に未達であり、事業の課題が浮き彫りになっています。

2.物流コストの課題
・物流倉庫の集約化や仕入れ価格の見直しを進めているものの、物流コストの改善が完全には達成されていない点が課題です。

3.現金及び現金同等物の減少
・現金及び現金同等物の期末残高が前年同期比で265百万円減少しており、資金繰りに注意が必要です。

4.投資活動によるキャッシュフローの悪化
・投資活動によるキャッシュフローが1,049百万円の減少となっており、設備投資や新規事業への投資が資金を圧迫しています。

5.配当予想の未定
・2025年11月期の配当予想が未定であり、株主に対する還元方針が不透明な点が懸念されます。

これらの点を考慮し、今後の投資戦略を検討することが重要です。

証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
3547 串カツ田中 串カツ専門店 外食関連 23.9倍 0.94% 17.2% 0.92倍 進捗率89.0%(4Q時点)




にほんブログ村 株ブログへ