以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



良い点
1.売上高の大幅増加
・売上高が310,829百万円で前年同期比22.8%増加。特にデジタルエンタテインメント事業が好調で、32.0%の増加を記録。

2.利益の大幅な伸び
・営業利益が86,700百万円(前年同期比45.5%増)、親会社所有者に帰属する四半期利益が63,110百万円(同41.8%増)と過去最高を更新。

3.デジタルエンタテインメント事業の好調
・主力タイトル「eFootball™」や「プロ野球スピリッツ」シリーズが好調で、売上高が2,288億円(前年同期比32.0%増)に達した。

https://www.youtube.com/watch?v=e5dwQoPyYsA


4.キャッシュ・フローの改善
・営業活動によるキャッシュ・フローが76,461百万円で前年同期比18.6%増加し、資金繰りが良好。

5.配当金の増加
・年間配当金予想が155円(前年の131円から24円増)に引き上げられ、株主還元が強化された。

悪い点
1.投資活動によるキャッシュ・フローの悪化
・投資活動によるキャッシュ・フローが△42,836百万円で前年同期比68.8%増加(支出増)。新拠点建設などの資本的支出が影響。

2.スポーツ事業の利益減少
・スポーツ事業の事業利益が18億円(前年同期比9.7%減)と減少。エネルギーコスト高騰が影響。

3.ゲーミング&システム事業の利益減少
・ゲーミング&システム事業の事業利益が47億円(前年同期比3.2%減)と微減。アジア市場の需要正常化が影響。

4.負債の増加
・流動負債が105,656百万円(前年同期比19,730百万円増)と増加。特に未払法人所得税の増加が目立つ。

5.為替変動の影響
・現金及び現金同等物に係る為替変動の影響額が前年同期比で微減(△13百万円)し、海外事業の収益性に影響。

コナミグループの2025年3月期第3四半期決算は、売上高・利益ともに過去最高を更新し、特にデジタルエンタテインメント事業が好調でした。
一方で、投資支出の増加やスポーツ事業の利益減少などの課題も見られます。
全体として、収益性向上と株主還元が進む一方、コスト管理や投資効率の改善が求められます。

証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
9766 コナミ ゲーム開発 ゲーム関連 27.7倍 1.08% 14.7% 5.70倍 進捗率88.8%(3Q時点・上方修正)


プロ野球スピリッツ2024-2025
コナミデジタルエンタテインメント
2024-10-17


にほんブログ村 株ブログへ