以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



1.売上高の大幅増加
・前年同期比63%増の14,252百万円を記録し、業績が大きく拡大。

2.各事業の成長
・特に音楽配信事業(セグメント売上高:5,597百万円)が好調で、デジタル分野の伸びが顕著。

3.自己資本比率の改善
・自己資本比率が30.6%から33.7%に改善し、財務基盤が強化された。

4.主要指標の増益
・営業利益(13.4%増)、経常利益(17.2%増)、純利益(5.4%増)と収益性が向上。

5.企業結合によるシナジー効果
・レコチョクとの資本業務提携により管理楽曲の増加や運営効率化が進展。

悪い点
1.利益率の伸び鈍化
・売上の急成長に対し、純利益の増加率は控えめ(5.4%)で、利益率改善の余地あり。

2.販管費の増加
・前年同期比64%増の販売費及び一般管理費(2,900百万円)が利益を圧迫。

3.負債依存の継続
・負債は約7,894百万円と依然高水準で、流動負債が新たに拡大傾向にある。

4.特別利益の減少
・前年同期より補助金収入がなくなり、特別利益が減少したことで一時的な後押しが失われた。

5.のれん関連の課題
・レコチョク企業結合によるのれんの償却や顧客関連資産増加の影響で、固定費が増加。

2025年3月期第3四半期は、音楽配信事業を中心とした売上高の大幅増加と、財務基盤の改善が目立ちました。
一方で、販管費の増加や利益率の伸び鈍化が課題です。
成長基調が続く中で、収益性向上策が今後の焦点となります。

証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
7094 NexTone 音楽著作権管理 音楽関連 20.4倍 0.00% 13.9% 0.93倍 進捗率60.1%(3Q時点)




にほんブログ村 株ブログへ