不二家や日東ベストなどの食品関連株は軟調です。
一般的に食品株はディフェンシブ銘柄とされますが、市場全体がリスクオフ(リスク回避)の動きになると、他のセクター同様に売られる傾向があります。
特に、日銀の利上げ姿勢がリスクオフの要因となっている可能性があります。

アドバンス・レジデンス投資法人などのリート関連株も弱含みです。
日本銀行が利上げに前向きな姿勢を示し、政府もこれを支持する動きが見られます。
金利上昇により債券の利回りが上昇し、安全資産としての債券が選好されることで、リートの需要が低下し、株価の下押し要因となっています。

世界一やさしい REITの教科書 1年生
かつさんど
ソーテック社
2024-04-23


ロートや杏林製薬などの医薬品関連株も軟調です。
日本では医療費抑制策の一環として定期的に薬価改定が実施されており、2024年4月1日の改定による業績への影響が懸念されています。
薬価の引き下げが製薬会社の収益を圧迫し、株価の重しとなっているようです。

証券コード 社名 関連銘柄
2211 不二家 食品
2229 カルビー 食品
2877 日東ベスト 食品
3269 アドバンス・レジデンス投資法人 リート
3282 コンフォリア・レジデンシャル投資法人 リート
3287 星野リゾート・リート投資法人 リート
4424 Amazia 電子書籍
4527 ロート 医薬品
4568 第一三共 医薬品
4569 杏林製薬 医薬品
4911 資生堂 化粧品
4928 ノエビアHD 化粧品
7063 バードマン 韓流
7447 ナガイレーベン 医療器材
7730 マニー 医療器材
9042 阪急阪神 インバウンド

にほんブログ村 株ブログへ