以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



良い点
1.売上高の堅調な成長
・売上高が前年同期比12.3%増の2,258億9千5百万円と大幅な増加を記録しました。国内外での需要拡大や新規連結子会社の寄与が要因です。

2.海外事業の成長
・アメリカ、ヨーロッパ、アジア地域いずれも増収を達成。特にアジアでは前年比20.8%増と顕著な成長を見せました。

3.新製品の貢献
・国内でのリップクリーム、サプリメント、目薬、スキンケア商品の好調が売上増加に大きく寄与しました。



4.新規子会社による収益拡大
・ユーヤンサン・インターナショナル社やモノ社の買収により、グローバル市場でのプレゼンスを強化しました。

5.配当の増加予想
・期末配当予想が20円に増額されており、株主還元姿勢が示されています。

悪い点
1.利益の減少
・営業利益が前年同期比8.5%減、経常利益が10.4%減、四半期純利益も5.2%減少と、収益性に悪化が見られました。

2.原価率の上昇
・原材料費の高騰などにより原価率が上昇し、利益率の低下を招いています。

3.研究開発費の増加
計画的に研究開発費を増加させたものの、それが営業利益の減少要因となっています。

4.ミャンマー市場の減収
・ミャンマーでの輸入規制の影響により、同地域の減収が全体の収益に影響を及ぼしています。

5.のれんの償却負担
・買収子会社に伴うのれんの償却額が大幅に増加しており、利益圧縮の一因となっています。

ロート製薬は売上高が堅調に増加し、国内外での成長を見せていますが、原材料費の高騰や研究開発費の増加、のれん償却により利益は減少しました。
今後はコスト管理を強化しつつ、新興市場での収益拡大を図ることが重要です。
配当増額は株主還元を重視する姿勢として評価できます。

証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
4527 ロート製薬 大衆向け目薬 花粉症対策関連 17.0倍 1.50% 13.5% 2.09倍 進捗率75.5%(3Q時点)


にほんブログ村 株ブログへ