ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:株の傾向と対策 > 季刊 株の傾向と対策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    反省会議中( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

    日本株
    パフォーマンスはこんな感じです。-2.70%(前回-9.02%)。

    前回よりパフォーマンスは改善。

    首相が安倍晋三から菅義偉にバトンタッチし新首相期待。
    それに加え、今年は米国大統領選の年。
    ゆえに日経平均は29年ぶりの高値更新。

    保有株の中で気になった銘柄は以下のとおり。

    ・夢真ホールディングス(2362) 建設技術者派遣 PSR1.01倍 予想PER23.0倍 配当利回り4.50% 達成率66.3%(4Q実績) パフォーマンス-32.29%

    人材派遣が景気敏感株だと改めて認識。
    なので、業績の落ち込みを確認してから買えば良かったなと。
    ただし、ゼネコン業界の人手不足は解消されておらず成長は継続中。

    ・セントケア・ホールディング(2374) 介護サービス PSR0.46倍 予想PER14.3倍 配当利回り1.94% 進捗率59.3%(2Q時点) パフォーマンス+71.37%

    訪問介護はコロナの影響はあまり受けずノーダメージ。

    「会社四季報」業界地図 2021年版

    ・沖縄セルラー電話(9436) 携帯会社 PSR1.69倍 予想PER11.5倍 配当利回り3.58% 進捗率55.8%(2Q時点) パフォーマンス+2.87%

    株価は冴えないですけど、業績はコンスタントに良いです。
    そのため、菅首相の携帯会社への圧力は今のところノーダメージw

    ・ユニマット リタイアメント・コミュニティ(9707) 介護サービス PSR0.15倍 予想PER0.00倍 配当利回り2.31% 進捗率45.6%(2Q時点) パフォーマンス-48.89%

    介護は問題ないです。だが、飲食と、ホテルがねw
    株主優待でユニマットキャラバンのコーヒーを頂いているから強くは言えませんけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ 【物色の流れがグロース株から、景気敏感株やバリュー株に移っている【反省会 2020 秋】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    業種別ランキング(3ヶ月比)。
    自分の短期売買のスタンスは、だいたい3ヶ月毎を区切りにしてる。
    これは今後の3か月間の売買の参考にするための指標です。

    ベスト10(3ヶ月比)
    1位 海運 +37.95%
    2位 その他製造 +23.86%
    3位 ガス +20.15%
    4位 非鉄・金属 +19.36%
    5位 化学 +17.66%
    6位 電気機器 +17.30%
    7位 ガラス・土石  +15.67%
    8位 精密機器 +15.01%
    9位 小売業 +14.96%
    10位 不動産 +14.38%

    ワースト10(3ヶ月比)
    1位 鉱業 -10.88%
    2位 石油・石炭製品 -6.56%
    3位 鉄鋼 -4.46%
    4位 医薬品 -3.94%
    5位 水産 -2.70%
    6位 電力 -2.16%
    7位 空運 -1.81%
    8位 造船 -1.80%
    9位 倉庫 -1.80%
    10位 保険 0.08%
    *2020/11/17現在


    景気敏感セクターが強く、ディフェンシブセクターが弱いという感じでしょうか。

    ベスト2のその他製造セクターは、任天堂<7974>の仕業ですかねw

    ベスト9の小売セクターはファーストリテイリング<9983>の仕業ですかねw
    その中でも百貨店や居酒屋チェーンは、しばらく厳しいままやろね。

    ワースト4の医薬品は、コロナ禍で新薬開発やら、ワクチン開発で暴騰しました。
    そのため再動意するまでしばらくお休みでしょう。

    ワースト7の空運は、再テイクオフできるでしょうか。
    出張需要はテレワークに取られ、観光需要はコロナ禍で低空飛行。
    再テイクオフに疑問符が残ります。

    今どき株で儲けるヤツは「業種別投資法」を使っている (洋泉社BIZ)

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    決算がすべて終わり、気になる銘柄の入れ替え時期、こんな感じになりました。
    社名に加え、「業務内容」と「関連銘柄」を記載しております。

    証券コード 社名 業務内容 関連銘柄
    1382 ホーブ いちご 農業関連
    1758 太洋基礎工業 地盤改良工事 設備投資関連
    1807 佐藤渡辺 道路工事 設備投資関連
    1867 矢作建設工業 耐震工事 設備投資関連
    1850 南海辰村建設 南海電鉄系ゼネコン 設備投資関連
    3228 三栄建築設計 3階建てが定評な戸建て分譲 マイナス金利関連
    3280 エストラスト 山口・福岡マンション開発 マイナス金利関連
    3244 サムティ 投資家向け不動産販売 マイナス金利関連
    3482 ロードスターキャピタル オフィスビル投資 クラウドファンディング関連
    3546 アレンザホールディングス ホームセンター 巣ごもり消費関連
    3903 gumi スマホゲーム ゲーム関連
    6445 蛇の目ミシン工業 家庭用ミシン 巣ごもり消費関連
    8005 スクロール 生協向けカタログ通販 自動車関連
    8704 トレイダーズホールディングス FX 暗号通貨関連
    9835 ジュンテンドー ホームセンター 巣ごもり消費関連


    *気になる銘柄(中長期) 2020/11/17現在

    いつものように、売上高10%以上成長予定、予想PER10未満、時価総額1,000億未満を条件に絞り込んでみました。
    その結果、44件(前回48件)になりました。

    日経平均が29年ぶり高値更新しているのに微減。
    コロナショックで保守的に見積もっていた。
    そしたら保守過ぎて上方修正したパターンが多かったのでしょうか。

    蛇の目ミシン工業<6445>の家庭用ミシンを買って、手作りマスクを制作。
    園芸やDIYなどの内職系商品を取り揃えている、ホームセンターであるアレンザホールディングス<3546>やジュンテンドー<6445>が好調。
    コロナショックを境に生活スタイルが激変しております。

    アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    反省会議中( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

    日本株
    パフォーマンスはこんな感じです。-9.02%(前回-13.71%)。

    前回よりパフォーマンスは改善。

    前回、新型コロナの影響で業績非開示が多かったです。
    だが今回は、新型コロナの影響がどれくらいなのか判明しました。
    そのため業績を開示した企業が多かった。
    それによる買い安心感が出たと思われます。

    保有株の中で気になった銘柄は以下のとおり。

    ・夢真ホールディングス(2362) 建設技術者派遣 PSR1.01倍 予想PER12.8倍 配当利回り5.20% 進捗率-%(3Q時点・レンジ予想のため) パフォーマンス-41.43%

    建設技術者はコロナ禍でも人手不足です。
    人手不足は人材派遣にとってはプラス要因です。
    それを裏付けるかのように業績も良かったです。

    建設技術者の人手不足が解消されるまでホールドしてようかなと思います。

    ・セントケア・ホールディング(2374) 介護サービス PSR0.36倍 予想PER13.0倍 配当利回り2.51% 進捗率30.9%(1Q時点) パフォーマンス+32.16%

    前回までコロナ禍で業績が非開示でした。
    今回は業績予想開示と増配発表。
    それらと低位株の爆発力が加わり、含み損から含み益へ。

    低位株待ち伏せ投資

    ・沖縄セルラー電話(9436) 携帯会社 PSR1.65倍 予想PER11.2倍 配当利回り3.74% 進捗率26.8%(1Q時点) パフォーマンス-1.79%

    パフォーマンスは冴えませんが、業績のほうは裏切りません。
    敵は、携帯会社を目のカタキにする首相候補の菅官房長官wwww

    ・ユニマット リタイアメント・コミュニティ(9707) 介護サービス PSR0.14倍 予想PER52.0倍 配当利回り2.20% 進捗率1.3%(1Q時点) パフォーマンス-48.64%

    介護事業は文句ないです。
    それ以外の事業が足を引っ張っております。

    今期、連結に加えたホテル事業があります。
    新型肺炎がなければ、オリンピック特需とやらでウハウハだったのでしょう。
    その目論見がものの見事に外れる!!

    にほんブログ村 株ブログへ 【敵は、携帯会社を目のカタキにする首相候補の菅官房長官wwww【反省会 2020 夏】】の続きを読む

    このページのトップヘ