ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ: 決算関連

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.売上高の増加
    ・前年同期比15.7%増の2,496百万円を達成し、店舗販売とインターネット販売の両方で成長を見せた。

    2.営業利益の大幅な改善
    ・営業利益が前年同期比74.6%増の106百万円、経常利益が80.2%増の106百万円と大幅に改善。

    3.新商品の成功
    ・「PACHART」シリーズや「Opera」などの新商品が好調で、男性客の取り込みやブランド全体の底上げに貢献。

    4.ECサイトの強化
    ・新ECサイト「ATAOLAND+」や「アタオ楽天市場支店」「アタオYahoo!店」の展開により、インターネット販売が前年同期比26.7%増加。

    【ATAO公式】ウィークエンド/撥水/イタリアンレザー/2way/ミドルサイズバッグ/日本製/軽量/軽いバッグ/牛革/クリスマス/プレゼント/ギフト
    【ATAO公式】ウィークエンド/撥水/イタリアンレザー/2way/ミドルサイズバッグ/日本製/軽量/軽いバッグ/牛革/クリスマス/プレゼント/ギフト

    5.海外市場への進出
    ・ILEMERブランドがアメリカ市場に本格展開を開始し、新たな収益源の確保に向けた動きが進んでいる。

    悪い点
    1.現金及び預金の減少
    ・現金及び預金が393百万円減少しており、資金繰りや投資余力に影響を与える可能性がある。

    2.純資産の減少
    ・純資産が前期末比で19百万円減少しており、利益剰余金の減少が主な要因。

    3.販売促進費の増加
    ・販売促進費が前年同期比で増加しており、利益率のさらなる改善には課題が残る。

    4.長期借入金の減少
    ・長期借入金が大幅に減少しており、資金調達の選択肢が狭まる可能性がある。

    5.外部環境の不透明さ
    ・ロシア・ウクライナ情勢や円安進行など、外部環境の不透明さが業績に影響を与えるリスクが依然として存在。

    これらの点を考慮し、今後の投資戦略を検討することが重要です。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
    3550 スタジオアタオ 婦人用ブランドバッグ アパレル関連 39.9倍 2.48% 1.98% 0.87倍 進捗率70.7%(3Q時点)


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.売上高の増加
    ・前年同期比で11.0%増加し、3,875百万円に達している。特にアイスクリーム部門や自社ブランド品が好調。

    2.利益率の改善
    ・営業利益が前年同期比173.1%増の201百万円、経常利益が174.0%増の219百万円、四半期純利益が175.8%増の169百万円と大幅に改善。

    3.自社ブランド品の強化
    ・「もも太郎」などの氷菓が好調で、利益率の高い自社ブランド品の割合が増加している。

    もも太郎マルチパック24本入り| かき氷バー 送料無料 新潟 伝統の味 ご当地 アイス かき氷 いちご味 昔懐かし 冷凍 セット アイスキャンディー 贈り物 ギフト お土産 越後名物 新潟名物 セイヒョー
    もも太郎マルチパック24本入り| かき氷バー 送料無料 新潟 伝統の味 ご当地 アイス かき氷 いちご味 昔懐かし 冷凍 セット アイスキャンディー 贈り物 ギフト お土産 越後名物 新潟名物 セイヒョー

    4.財務状態の改善
    ・総資産が285百万円増加し、自己資本比率も43.8%から45.1%に改善。純資産も168百万円増加。

    5.OEM売上の伸長
    ・閑散期である9月〜11月においてもOEM売上が伸び、安定した収益を確保。

    悪い点
    1.コスト上昇の影響
    ・原材料価格や物流コスト、人件費、エネルギーコストの高騰が続いており、経営環境に負担を与えている。

    2.季節依存の売上構造
    ・夏季に売上が集中するため、他の四半期との売上高の差が大きく、収益の安定性に課題がある。

    3.短期借入金の依存
    ・短期借入金が685百万円と高水準であり、財務の柔軟性に影響を与える可能性がある。

    4.外部要因のリスク
    ・為替相場の変動や国際情勢の不安定さが、今後の業績に影響を及ぼすリスクがある。

    5.減価償却費の負担
    ・減価償却費が依然として高水準(119,543千円)であり、固定資産の維持コストが利益を圧迫する可能性がある。

    これらの点を考慮し、今後の投資戦略を検討することが重要です。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
    2872 セイヒョー OEM中心のアイス製造 猛暑関連 41.0倍 0.85% 4.39% 0.76倍 進捗率190.4%(3Q時点・上方修正)


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.売上高の増加
    ・売上高が前年同期比10.0%増の4,332百万円となり、堅調な成長を示している。

    2.利益の増加
    ・営業利益が前年同期比13.2%増、経常利益が12.8%増、四半期純利益が29.0%増と、各利益指標が改善。

    3.新サービスの導入
    ・「24時間受け渡し機(ロボット)」の運用を開始し、顧客の利便性を向上させる取り組みを実施。

    4.店舗展開の拡大
    ・新規出店4店舗(移転リニューアル2店舗含む)と既存店舗5店舗のリニューアルを実施し、店舗数が496店舗に拡大。

    https://kyokuto-nakama.com/shop/?sid=268
    2797cbd962edb2f3ea9c747cc4991236

    5.固定費削減の成功
    ・原材料費やエネルギーコストの上昇にもかかわらず、効率化の取り組みにより固定費を削減。

    悪い点
    1.エネルギーコストの上昇
    ・原材料価格やエネルギーコストの高止まりが利益圧迫要因となっている。

    2.自己資本比率の低下
    ・自己資本比率が48.9%から46.9%に低下し、財務の安定性がやや低下。

    3.短期借入金の増加
    ・短期借入金が200,000千円と、資金調達コストの増加が懸念される。

    4.特別損失の発生
    ・課徴金15,000千円や固定資産除却損1,013千円が特別損失として計上され、収益性に影響。

    5.のれん償却費の増加
    ・のれん償却額が前年同期の1,474千円から9,475千円に増加し、利益を圧迫。

    これらの点を考慮し、今後の投資戦略を検討することが重要です。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
    2300 きょくとう 福岡地盤のクリーニング屋 クリーニング関連 18.4倍 2.09% 6.12% 0.57倍 進捗率143.2%(3Q時点)


    日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術
    洗濯ブラザーズ 茂木貴史
    2021-11-22


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.営業収益の増加
    ・営業収益が前年同期比10.7%増の285,814百万円となり、売上が堅調に推移。

    2.新店舗の出店
    ・第3四半期に6店舗を新規出店し、店舗数が144店舗に拡大。地域密着型の店舗展開が進行。

    3.プライベートブランドの拡充
    ・「くらしにベルク kurabelc」などの自社開発商品の取扱いを拡大し、顧客の支持を獲得。

    4.物流体制の効率化
    ・自社物流を活用した配送効率化により、商品の価格強化と品質安定化を実現。

    5.高齢者支援の取り組み
    ・移動スーパー「とくし丸」の展開を拡大し、高齢者や買い物困難者への支援を強化。


    悪い点
    1.親会社株主に帰属する四半期純利益の減少
    親会社株主に帰属する四半期純利益が前年同期比7.2%減の8,624百万円となり、収益性が低下。

    2.売上総利益率の低下
    ・商品調達価格や賃金の上昇により、コストが増加し、増収減益の結果に。

    3.固定負債の増加
    ・長期借入金が4,234百万円増加し、固定負債が前期比4,478百万円増加。

    4.販売費及び一般管理費の増加
    ・販売費及び一般管理費が前年同期比7,057百万円増加し、利益を圧迫。

    5.特別利益の減少
    ・特別利益が前年同期の20百万円から0百万円に減少し、収益への寄与が低下。

    これらの点を考慮し、今後の投資戦略を検討することが重要です。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
    9974 ベルク 食品スーパー 生活防衛関連 11.4倍 1.78% 11.1% 0.38倍 進捗率72.7%(3Q時点)




    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ