ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ: 企業個別

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    東宝が14日発表した2020年3〜5月期連結決算は、純利益が98.0%減の2億円と大幅減益となった。松竹の20年3〜5月期連結決算は純損益が43億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)に転落した。2社とも、新型コロナウイルスの影響で映画作品の公開を延期したことなどが打撃となった。

    東宝98%減益、松竹赤字に 3〜5月期、映画延期響く
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9e439ba7b59f50cba8624164478e0449920da8


    東宝、黒字確保すげえ!!

    東宝<9602>も、松竹<9601>も、どちらも赤字だと思っていたので、東宝の黒字確保にはとても驚いております。

    どちらも不動産事業の黒字が映画事業と演劇事業の赤字を支える構図は同じです。しかし、東宝の場合は、不動産賃貸以外に、不動産管理や道路工事も行なっております。このままコロナ不況が続き、政府が公共投資によるテコ入れ策をしてくれば、後者の道路工事は潤うことになり、事業の下支えになるでしょう。

    コロナショックで不安を煽りまくっていた割には、思ったほどダメージを受けていないように感じます。

    松竹と東宝〜興行をビジネスにした男たち〜 (光文社新書)

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本マクドナルドホールディングス(2019年12月期売上高:2817億円)が発表した6月度の既存店売上高は、前年同月比3.2%減、客数19.4%減、客単価20.1%増となった。

    マクドナルド/6月の既存店売上3.2%減、客単価20.1%増
    https://www.ryutsuu.biz/sales/m070651.html


    緊急事態宣言が解除され、通勤・通学で巣ごもり需要が消失。そして、営業再開しライバル店にお客が分散。そのために客数減。

    世界のマクドナルドから勢揃いした、高単価なカナダの「マイティビーフオリジナル」、イギリスの「スモーキーバーベキュー」、日本の「かるびマック」の販売。これらが客単価を押し上げる。

    新型コロナ第一波はクリアしました。だが、治療薬やワクチンが出来るまで、緊急事態宣言が幾度か繰り返され、少しずつ日常を取り戻すという感じでしょうか。

    スーパーサイズ・ミー(字幕版)
    スティーブン・シーゲル


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    エレクトロニック・アーツ(Electronic Arts)はシミュレーションゲーム「シム・ピープル(The Sims)」をベースにしたリアリティ番組「The Sims Spark’d」の放映予定を発表した。米技術系ニュースサイト「ザ・ヴァージ」が伝えている。

    https://www.youtube.com/embed/1JGKbW-jSPk


    米国で「The Sims」のリアリティ番組 10万ドルの賞金かけて競う
    https://jp.sputniknews.com/entertainment/202007107602548/


    シミュレーションゲーム『シム・ピープル(The Sims)』をベースにしたテレビ番組を放映するというニュース。

    ゲーム作品の映画化や、映画作品のゲーム化はよくあることです。だが、ゲーム作品をリアリティーショー番組にするのは聞いたことがありません。なので、ちょっと見てみたいです。

    シムピープル ~ お茶の間劇場 ~
    エレクトロニック・アーツ
    2003-05-29


    エレクトロニック・アーツは、自社の映像配信イベント「EA Play Live」を通して新作マルチプレイヤーシューター『ロケットアリーナ(Rocket Arena)』を現地時間7月14日にリリースすると発表し、新たなトレイラー映像を公開しました。

    https://www.youtube.com/watch?v=D6uOm9AsiPY


    3vs3のロケットシューター『ロケットアリーナ』海外で7月14日リリース決定!【EA Play Live】
    https://www.gamespark.jp/article/2020/06/19/99965.html


    新型肺炎の影響で今年は、ゲームの祭典「E3」が中止になり開催がなくなりました。そのため、企業個別ごとで新作発表会を実施されました。「EA Play Live」はエレクトロニック・アーツの新作発表会。

    その中で気になった新作タイトル『ロケットアリーナ』

    スプラトゥーンっぽいなw

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>の『ニンジャラ』も似た風ですし、今後このようなゲームがトレンドになるのですかね?

    まあでも、この作品のジャンルであるFPSは元々、迷彩服着た兵士がドンパチするゲームが多かった。それを任天堂<7974>がカジュアル風な水鉄砲ゲームに仕上げて、見せ方を変えて発売された作品が『スプラトゥーン』。

    見せ方を変えるだけで、最新ゲームに見えてしまうから、ちょっと不思議ですよね。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    中国のゲイ向け出会い系アプリ「Blued」を運営する Blue City Holdings(藍城兄弟)は16日、NASDAQ への上場申請を提出した。

    重要視すべき理由:コンサルティング会社 Frost & Sullivan のレポートによると、4,900万人のユーザを誇る Blued は、 LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クィア)コミュニティのための、中国最大のソーシャルデイティングアプリだ。

    LGBTQ向けSNS「Blued」運営、中国企業への逆風が強まる中でNASDAQ上場へ
    https://thebridge.jp/2020/06/chinas-largest-gay-dating-app-blued-files-for-us-ipo


    ちょっとアプリに登録してくるwwww

    LGBTQ版ティンダーという感じでしょうか。このところ多種多様なマッチングサービスが出て来ていますよね。

    だが、この会社の本拠地がある中国では、LGBTQに対して理解が進まず規制が厳しいもよう。そのため、アプリ利用者はインド、韓国、タイなどの海外勢が多いです。

    ちなみにLGBTQとは、レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシャル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一性障害者)、クィア(性的少数者)の頭文字を取ったもの。

    世界展開においては、米国にあるGrindr社やHornet社がライバル企業になります。米国にお手本になる企業が存在しております。

    ということは、この会社は中国の常套手段である「丸パクリ」を発動したんですねw



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ