ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:本は読んどけ > 投資本

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『株価チャートの鬼100則』の書籍の紹介です。
    概要は以下の通り。

    ・ローソク足のパターン解説本
    ・100ものパターンは多すぎる
    ・初心者向け


    ローソク足のパターン解説本です。
    実際のチャートを使って解説しているため、非常にわかりやすいです。
    しかも項目ごとに体系的にまとめられております。
    ローソク足について勉強したい人に最適な本です。

    レビューを見ると、100ものパターンは多すぎるという意見があります。
    自分に適したパターンを選ぶことが重要です。
    株式投資において、絞り込みは非常に大切な要素です。

    初心者向けで、非常に分かりやすく、参考になります。
    本書から学べるパターンや考え方を習得することで、投資の知識とスキルを向上させることが可能。
    それに伴って投資パフォーマンスが向上するかもしれません。

    株価チャートの鬼100則
    石井 勝利
    明日香出版社
    2020-04-02


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『投資で負けたくなければ行動経済学を学びなさい』の書籍の紹介です。
    概要は以下の通り。

    ・行動経済学の解説本
    ・私が学生時代の頃
    ・投資家に必要な行動経済学にフォーカス


    行動経済学の解説本です。
    教授と生徒が会話形式で、わかりやすく解説しています。
    行動経済学は、人間の心理を考慮した経済学のことを指します。

    私が学生時代の頃には、すでに行動経済学は既に存在していたようです。
    しかし、当時は依然として全ての人間が合理的に動く経済モデルが主流でした。
    もしその存在を知っていたら、心理学に興味があったので、熱中していたかもしれません。

    行動経済学を理解するための入門書として最適です。
    投資家に必要な項目を、要点をわかりやすく簡潔にまとめております。
    行動経済学は、株式投資において不可欠な要素なので、一読する価値があります。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『株「会社四季報」の鬼100則』の書籍の紹介です。
    概要は以下の通り。

    ・四季報の効果的な活用法
    ・コメントと株価の推移とのズレを認識
    ・会社四季報は株式投資のバイブル


    四季報の効果的な活用法を解説。
    四季報の読み方について、さまざまな観点から説明しています。
    それを格言的な「100の法則」で示されています。
    文章は簡潔で分かりやすいものとなっています。

    四季報には「連続増益」「受注続々」などのコメントが掲載されています。
    それらのコメントと株価の推移とのズレを認識することが非常に重要です。
    赤字の企業であっても、将来の業績回復を見込んで株価が上昇することがあります。
    そのため企業ごとの動向やクセを把握するには時間と努力が必要です。

    会社四季報は株式投資においてバイブルのような存在です。
    本書では会社四季報を活用する上で重要なポイントを詳細に解説しています。
    投資を始める人にとって、この書を読むことは大きな収益をもたらす可能性があると思います。

    株「会社四季報」の鬼100則 (ASUKA BUSINESS)
    石井 勝利
    明日香出版社
    2021-06-17


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『なるみザイバツの激アツゲーム株: テンバガー候補』の書籍の紹介です。
    概要は以下の通り。

    ・ゲーム株解説本
    ・コロプラ&イーディーピー
    ・ゲーム株の必勝法


    ゲーム株をマンガ風に解説。
    戦略ごとに銘柄を分かりやすくカテゴライズしています。
    また素人っぽいイラストも少し笑えます。

    中で個人的に気になったのは以下の通りです。
    コロプラのメタバースと、イーディーピーのダイヤモンド半導体。
    特にコロプラは、ドラクエウォークで培ったノウハウが生きそうですよね。
    ただ、日本ファルコムと日本一ソフトウェアは触れられていないのが残念でした。

    スマートフォンゲーム投資において、セールスランキングよりもリリース日をチェックすることが重要です。
    それに、テクニカル分析を併用することを推奨します。
    また、コンシューマーゲーム投資では、シリーズ作品の発売時期を狙うのが成功の鍵かもしれません。
    これらがゲーム株で成功する秘訣と言えるでしょう。



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ