賢明なる投資家 − 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法賢明なる投資家 − 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法
著者:ベンジャミン グレアム
販売元:パンローリング
発売日:2000-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


最近、オイラは『賢明なる投資家』という本を読んだ。

なぜ、オイラがこの本を読んだかというと、この著書であるベンジャミン・グレアムは株の価値を数値化した人だと、何かの雑誌の記事で読んで興味を持ったからだ。

でも、凡人のオイラには、ちょっとハードルが高いかな?それとも、翻訳した人が悪いのか?悪いオツムをフル回転させて、なんとか読みました。そして、この本の中でちょっと気になった数式。

気になった数式
・正味流動資産=流動資産−流動負債
・簿価=正味流動資産÷発行済株式

この売買法の基本は、正味流動資産のみを考えた(つまり、工場設備を含むその他の資産は考慮に入れない)簿価よりも安い価格で買える株をなるべく多く取得することみたい。

ならこれを応用して、簿価よりも安い価格で株を買い、簿価付近の価格で株を売却するってのはどう?そこで、オイラの保有株を上の数式にあてはめて、簿価を算出してみました。

オイラの保有株
企業名  簿価  時価(9/16現在)
・メディネット(2370)  8103円  39200円
・フジスタッフ(4721)  34円  411円
・ライブドア(4753)  46円  468円
・日産自動車(7201)  257円  1210円
・スリーエフ(7544)  △591円  1003円
・タムロン(7740)  613円  1540円
・カーディナル(7855) 194円  853円
・エイベックス(7860)  8円  2025円
・武富士(8564)  10065円  8170円
・ダイナシティ(8901)  31378円  28400円
・コナミ(9766)  445円  2595円
・栄光(9789)  716円  1069円
・PEIZER.INC(PFE)  5.30ドル  25.90ドル

う〜〜ん、簿価より安いのは、武富士(8564)とダイナシティ(8901)だけか(´_`)トホホ

あと、グレアム関連で参考になるのは株50円ショップだな。こっちのほうがオイラの何百倍役に立つので興味あるかたはど〜〜ぞ!

にほんブログ村 株ブログへ