ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:歩きング > 地域散策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240622_085630_369_edit_1722108918082-1

    20240622_085936_363

    20240622_085821_626_edit_1722108881652-1

    本日は寿駅に来ています。
    東京駅から富士急行などで約2時間半の場所に位置しています。
    この駅は、室蘭本線の黄金駅や烏山線の大金駅と並び、縁起の良い駅名として知られています。
    かつては地名に由来する「暮地」駅という名前でした。
    だが「墓地」と似ていて縁起が悪いと考えられ、現在の寿駅に改名されました。

    20240622_085444_447

    駅周辺にはセブンイレブンがあり、そこから望む富士山の景色が楽しめます。
    河口湖駅にあるローソンを背景にした富士山も素晴らしいですが、こちらの景色もまた格別です。

    20240622_084926_336_edit_1723276924285-1

    また、周辺にはシチズン電子の本社があります。
    2005年までは上場企業でしたが、現在はシチズン時計の子会社となっています。

    20240622_085342_887_edit_1722108955195-1

    20240622_085206_775_edit_1723276806774-1

    さらに、富士吉田市営寿団地も近くにあります。

    20240622_085135_708_edit_1722108980239-1

    市営団地から一望できる富士山の景色は、団地という悪イメージを覆すほどの魅力があります。
    悪くない物件のように思います。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240622_082950_633

    20240622_082905_656

    20240622_083038_893

    本日は葭池温泉前駅に来ています。
    東京駅から富士急行などで約2時間半の場所に位置しています。

    20240622_082804_527

    20240622_082820_403

    住宅地を背景にした富士山が見え、周辺は山に囲まれた住宅地が広がっています。

    20240622_082515_327_edit_1723277214973-1

    20240622_082545_295_edit_1723277196571-1

    20240622_082620_186_edit_1723277119059-1

    田んぼを背景にした富士山も美しく、田園風景も広がっています。

    20240622_082501_643

    20240622_082422_467

    数分歩くと、駅名の由来となった温泉に到着します。
    創業は安政3年、つまり江戸時代のことです。
    この時期は天災が多く、安政2年には江戸地震がありました。
    その影響で温泉が湧き出たのでしょうか。

    20240622_082309_639

    20240622_082254_254

    年季の入った昔ながらの建物で、昭和初期までは宿泊も可能だったようです。
    現在は日帰り温泉として営業しています。
    こういった旅館で飲むコーヒー牛乳は、きっと格別に美味しいでしょう。

    散策日:2024/06/22



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240713_134734_290

    20240713_134819_873

    本日は海芝浦駅に来ております。
    東京駅からJR鶴見線で約40分の場所にあります。
    この駅名は、東芝の前身である「芝浦製作所」に由来しています。

    20240713_134742_426_edit_1723275974152-1

    駅を出るとそこは東芝の私有地です。
    そのため工場関係者以外は駅を出ることができません。

    20240713_134408_771_edit_1723276098447-1

    しかし、海芝浦駅には隣接する小さな緑地公園があります
    少なからず存在する観光目的の乗客にも対応しています。

    20240713_134524_143_edit_1723276261302-1

    20240713_134538_687_edit_1723276039432-1

    20240713_134701_340

    この公園は、東芝が待合客として憩いの場を提供したいという考えから、敷地の一部を整備して設置されたものです。

    20240713_134426_273

    公園内にある看板その1。
    この会社は原子力などの発電施設や再生エネルギー発電システムを手掛けている会社のようです。

    20240713_134449_873_edit_1723276077748-1

    公園内にある看板その2。
    この駅から鶴見つばさ橋やベイブリッジなどが見えます。

    20240713_134836_478

    20240713_134842_570

    20240713_134637_475_edit_1723276011549-1

    ここは京浜工業地帯のど真ん中に位置します。
    海の眺めは良いものの、無機質な工場群を目の当たりにすると現実に引き戻されるような気分を覚えます。

    散策日:2024/07/13

    海辺の工場夜景
    tomoni
    2024-08-06


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240316_120310_445

    20240316_120214_682

    本日は能登中島駅に来ています。
    東京駅から能登鉄道などを利用して約5時間の場所に位置しています。
    ここは桜の美しさで知られており、少し早く来すぎたかもしれません。

    20240316_115858_539

    また、仲代達矢氏ゆかりの「能登演劇堂」の最寄り駅としても有名です。
    これにちなんで「演劇ロマン駅」とも呼ばれています。
    桜だけでなく、演劇の鑑賞も楽しめるのは魅力です。

    20240316_105837_160

    20240316_105757_261

    能登半島地震(2024年1月1日発生)の影響で、現在この駅から穴水駅までは代行バスが運行されています。

    20240316_120126_118

    しかし、2024年4月6日より鉄道の運転が再開される予定です。

    bba7d3ea

    20240316_114801_110

    20240316_114731_768

    20240316_114744_612

    駅から数分歩くと、七尾市中島学童野球場に到着します。
    ここでは様々な学童野球大会が開催されているようです。
    だが新型コロナウイルスの影響や能登半島地震の影響で、あまり活用されていなさそうですよね。

    20240316_113522_840

    20240316_113404_845

    この地域はカキの養殖でも有名です。
    特に七尾湾はカキ養殖が盛んです。
    能登中島駅周辺にはさまざまなアトラクションがあり、楽しみどころが沢山あります。

    20240316_112347_179

    震災の影響で仮設トイレが設置。
    便器の破損や家屋の倒壊、断水によってトイレが使えなくなる状況も見られます。

    20240316_113932_127

    9d00788a

    また、ビニールシートがかけられた風景も多いです。
    これは地震で破損した瓦や窓を雨漏りや風から守るための応急処置として使われています。

    3786cbe8

    20240316_113038_731

    震災後の家屋の倒壊や、火災の影響で火の焼けた匂いが漂っていることもあります。
    家屋の倒壊の後に火の不始末があると火事が起こるんですよね。

    以上、能登中島駅周辺からお伝えしました。

    峠 最後のサムライ
    仲代達矢
    2022-10-19


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ