ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:歩きング > 地域散策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    最後に、メインの千葉駅付近。

    千葉駅北口

    DVC00011-s

    再開発中の千葉駅を北口からパチリ。

    そんなに廃れたという感じはしなかったけど、千葉駅は下車する出口によって、顔が変わりますからね。そりゃあ、北口から出れば、千葉駅オワタなんでしょう。

    しかし、北口は住宅街ですし、こんな感じなんでは?とは思いました。

    栄町

    NO_IMAGE

    ロケットランチャー、ヤクザ当たり前の某都市に住んでいないし、そういう免疫がなく、ちょっと殺気を感じたので、ノーイメージでお願いしますw

    こういう街並み、レトロで昭和臭が漂うの、嫌いではないです。確かに。千葉駅は、古臭い昭和な繁華街あり、近代的なモノレールありの、カオスな街ですよね。

    アドアーズ

    DVC00014-s

    「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の聖地第二弾。ここもそうらしいです。

    最近は、グーグルマップに、聖地の場所にピン止めしたものがネットにアップされていて、それをプリントアウトして聖地巡りできるんですから、便利な世の中です。ま、自分はそれでここも知ったんですけどね。

    一階は、プリクラ、リズムゲーム、プライズゲーム。二階は、パチンコ、パチスロ。三階は、メダルゲーム。そういう構成になっている。

    千葉県、なんか「アドアーズ」率高いですね。

    一蘭

    DVC00012-s

    おおおお!!! おひとり様仕様で、しかもセクスィー女優の希美まゆ御用達のラーメン屋、自分の中で一番ホットな店舗。

    やよい軒

    DVC00013-s

    そんな店舗をスルーして、「やよい軒」で飯飯タイムw なんせ、「プレナス」の業態のひとつなので、スイマセン。

    頼んだのは、フェアメニューだった、宮崎県の郷土料理「冷や汁」。簡単に言えば、冷やし鮭茶漬けの味噌汁バージョン。そう言えば、イメージしやすいでしょう。

    DVC00015-s

    驚いたのは、味噌汁を冷やして飲むと、味噌とダシの味が際立つこと。ホットだと熱さである程度誤魔化せてしまうけど、冷やすと、誤魔化しが効かなくなるから、けっこういい味噌とダシを使わないとダメなのでは?と思いました。

    あと、現地に行かなくても近場で、宮崎県の郷土料理を味わえるんですから、ホントいい時代ですわー。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    次に、西千葉駅周辺。

    千葉大学

    DVC00010-s

    稲毛駅付近に、放射線医学総合研究所があったり、千葉大学周辺に、敬愛大学、千葉経済大学など中小の大学もあり、学園都市という感じが強い。

    そうそうあと、近辺に、公務員試験の予備校みたいなのもありましたよw 今の大学生も安定志向なんでしょうか。

    今の時代、安定なものなんてないのに。公務員だって、国の財政が破綻してしまえば、リストラの対象になるでしょうし、いつ何が起こるか解りませんからねー。それとも、ギリシャみたいに日本もダダをこねるのですかね。

    千葉商業高校

    DVC00008-s

    分かる人には、分かりますよねw

    そうそう、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の聖地らしいですよ。自分はこのアニメを観ていないので、どのあたりが聖地なのか分かりません。こういう系のタイトルで面白いアニメに出会ったことがないので、けっこうスルーしております。

    しかも最近は、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」を観たけど、やはり自分には合わなかったし。

    これをパチリしたとき偶然、先生か誰だか知りませんが、窓を開けてこっちも見ていましたけど、「また、馬鹿が来おったか!!!」とか思われたのでしょうか。

    いやいや違いますよ、千葉の街並みを見に来ただけですよwwwwwww

    そういう余談はさておき、この高校を見て、改めて千葉は学園都市なんだなと。(千葉駅へ続く)

    るるぶ千葉 房総’15 (るるぶ情報版(国内)) [Kindle版]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    千葉駅前、どうしてこうなった?
    http://blog.livedoor.jp/majo2/archives/51891589.html

    この記事が気になって、千葉周辺を探索してみました。稲毛駅→西千葉駅→千葉駅というルート。これも、先々週エントリーと同様、2013年6月ごろのもの。

    まずは、稲毛駅周辺。

    ムー大陸

    DVC00004-s

    この建物の2Fにある。

    覚えている人もいるでしょう。そうそう。「アトラス」の元アミューズメント施設。こんなところにあったわ。現在はアミューズメント施設運営の「NEWS」に経営が引き継がれている。

    中に入ってみると、「アドアーズ」と同様、パチンコ・パチスロの割合が高い。ここは、格闘ゲームなどの小型筐体が少なからず残っていましたが。

    キリン堂

    DVC00006-s

    「キリン堂」、初めて見ました。店舗に入ってみましたが、「マツモトキヨシ」の劣化バージョンという感じがしました。

    ドラッグストアは、郊外タイプは食品ウェイトが高く、駅前タイプは食品ウェイトが低い。そんな棲み分けがなされているのでしょうか。

    言うまでもなく、ここは後者のタイプです。

    快活クラブ

    DVC00007-s

    ここ、「ラオックス」があったような・・・ 優勝劣敗という厳しい現実。

    稲毛駅周辺で、マンション建設が行われていましたし、時が経てば、街並みも変わるでしょう。それに最近、千葉周辺に行くこと多いですが、再開発しているのが目立ちます。

    まー、こんな辺鄙なトコに、誰がマンションを買うのか疑問に思いましたけどw

    放射線医学総合研究所

    DVC00009-s

    なんとタイムリーなネタw

    原発絡みで運ばれてくる人もいるようですが、基本的に、ガンに対する放射線治療を行う施設。(西千葉駅へ続く)


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    二俣新町駅から降りて、地下道を通ったりして、けっこう歩きました。「コーナン商事」。

    DVC00034-s

    「ミスターマックス」と同様、「コーナン」も関東近辺ではレアな店舗。「ベルク」「ABCマート」などの集まったモールタイプで、スタンダード仕様の「コーナン」と、業者向けの「コーナンPRO」が併設された店舗形態。

    DVC00029-s

    DVC00028-s

    兎にも角にも、プライベートブランド。「毎日がお得値」と「暮らし改善 LEFELEX」の二種類ありました。製造者も、「コーナン商事」になってるのと、キチンと明記されているヤツの2タイプ。

    ホームセンター業態ですので、それ系のプライベートブランドが多かったです。

    特徴として、医薬品は店舗内に「マツモトキヨシ」を出店させて補強していることと、食品は非常食にこだわっていること。

    「ミスターマックス」と同じく、本・ペット・自転車などほぼ網羅しており、業態のボーダーレス化が起きている。ただ単に、ホームセンターに強い店舗という印象しかしないです。

    DVC00040-s

    最後に、エサエサタイム。焼きそば専門店「長田本庄軒」で食べました。

    モールにありがちなフードコート形態。他に、「ペッパーランチ」「丸亀製麺」などがありました。あと、スパゲティ屋がありましたけど、アレも「トリドール」系っぽい感じ。

    ぼっかけ焼きそばが有名らしいですけど、自分はホルモン焼きそばを頼みました。で、小・中・大の三種類あり、大を選びました。ちなみに、ホルモン焼きそばは、秋田県が発祥みたいです。

    horumon_yakisoba

    味は、お好み焼きに使われるソースの味がしました。やはり、神戸を謳っていますから、「おたふくソース」ではなく、「どろソース」の方を使っているのでしょうか。面は太麺で食べ応えがあり、良かったです。

    焼きそば屋は、コンセプトとしてはいいですけど、商品展開としての膨らみに欠け、フードコート向けな気がしました。店舗へ行ってみて、そんなことを痛感してみたり。


    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ