ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    カテゴリ:歩きング > 地域散策

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    次に、行ったのは、二俣新町駅。まずは、「サクラダ」。

    DVC00038-s

    二俣新町駅から撮った「サクラダ」。破産した現在でも残っている(ただし、2013年6月現在)。

    DVC00044-s

    現地で撮った「サクラダ」。半分更地になっていた。

    破産してもう誰も下車されることないバス停「サクラダ」もありました。稼働していた当初は、ここで下車して働いていた人もいるのでしょう。なんか厳しい現実ですな。

    ちなみに、テナント絶賛募集中wwwww

    DVC00032-s

    次は、「センコー」。これも「サクラダ」同様、二俣新町駅からパチリ。

    「コストコ」の配送トラックが止まっていました。「コストコ」と取引があるのですかね。

    建物の左端に「東京納品代行」、右端に「SANYO」と書いあります。どっちもアパレル系なんですけど、「コストコ」は衣料も扱ってるのでしょうか。これが少し気になりました。

    手前に「ファミリーマート」の配送トラックが写っています。その左側に倉庫(「センコー」とは別)がありますが、店舗へ配送される商品か何かが置いてあるのでしょう。

    また、その左隣に別の倉庫があるんですが、そこには「セブンイレブン」の配送車がありました。「ファミリーマート」と同様、「セブンイレブン」の店舗へ配送される商品か何かがあるんでしょう。

    二俣新町駅前、コンビニ戦争勃発中という感じで、なんとも愉快な光景でしたw

    DVC00042-s

    最後に「ハピネット」、「バンダイナムコ」系の商社。「サクラダ」へ行く途中にありました。それを撮ったもの。

    あそこには、何が置いてあるのでしょうか?

    「アイドルマスター」とか、「プリキュア」とか。それとも、「クロユリ団地」のDVDが売れずに平積みされているとかw

    とにかく、大きなお友達にとって、この会社は居心地が良さそうですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6月頃に行ってきたもの、かなり先送りされてしまって、今さら感しかないですが。

    「ジャパン・アミューズメント・エキスポ」で幕張メッセへ行ったとき、電車から見た光景が気になっていて、ここら近辺を散策してみました。

    DVC00054-s

    まずは、「ミスターマックス」。多分、関東近辺では、あまり見かけないレアな店舗だと思います。新習志野駅前にありました。

    手始めに見るのは、やはりプライベートブランドですよね。ありました、「GOOD CHOICE!」。

    製造者のところは、「ミスターマックス」と記述されている。その点は、「イオン」と同じタイプ。

    DVC00030-s

    ビックリしたのが値段。このお茶、なんと29円wwwww

    やはり、九州に本社を構えるだけありますね。「トライアルカンパニー」やら、「コスモス薬品」やら、激安王の強豪揃いですから、この位の値段が普通なんでしょう。

    あと、飲料では二流メーカーの「神戸居留地」が目立っていました。この辺りは、安売り店の王道みたいなもんでしょう。

    DVC00031-s

    「お茶」「春雨スープ」... やはり、触れる機会が多いため、食品の方に目が行ってしまう。しかも、値段比較もしやすいし。

    勘違いされると困るので書いておきますが、ホームセンター系が扱っている商品類のプライベートブランドが多いです。

    家電、ペット、自転車、それに少数精鋭ながら薬品も扱っていた。かなりボーダーレス化が進んでいて、ホームセンター系の商品に強い店舗なだけな気がします。

    DVC00055-s

    そして、向かい側に「アドアーズ」。

    プライズゲーム、メダルゲーム、リズムゲームは健在。

    シューティングゲームや格闘ゲームなどが消え、パチンコ・パチスロが登場。しかも、ウェイトが高い。

    ただし、新台ではなく、「CR浜崎あゆみ物語」とか、「CRフィーバー倖田來未」とか、昔懐かしの中古台。そういう点で、パチンコ屋との棲み分けができているのでしょう。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    最後に、「東京ベイコート倶楽部」

    東京ベイコート倶楽部

    DVC00002

    この特徴的なカタチの建物。個人投資家なら知っていますよね。

    そうそう。「リゾートトラスト」の建物。

    一室を何人かでタイムシェアするヤツ。バカンスが1ヶ月取れる欧米仕様から、休日が2・3日しか取れない過労死大国ニッポン方式に変更して、成功を納めたんでしたよね。

    過労死問題で、「ワタミ」が集中砲火を浴びていますが、吊るし上げたとしても、根本原因の解決には全くなっていませんからね。

    日本人は勤勉で仕事大好きとか、働き方の多様性を認めない正社員志向とか。そこが問題なんだと思います。

    あと、会社なんて所詮、ある種の宗教みたいなものですから、信じるものが働き、信じないものは辞めるべきで、外部の人間がブラック企業うんぬんと言うべきものではないと思います。

    日本人は誰かを吊るし上げて喜ぶの好きですし、どうせ共産党の人気取りのパフォーマンスなんでしょう。

    そんな絵空事を唱えるのならば、共産党が理想の会社とやらを創業してもらいたいものです。


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    こちらは、お台場のパレットタウンになります。

    8f1ea0cd

    21c6e565

    これが噂の痛車の展示場かと思ったら勘違いしていました。
    あれは池袋にある「アムラックス東京」の方でしたね。

    しかし、「アムラックス東京」が閉鎖され、お台場の「MEGAWEB」に集約されるようです。
    なので、こちらでのイベントも開催されるのかもしれませんね。

    痛車の販売はどうなんでしょうか。
    買う人はいるのでしょうか?

    痛車好きは、車をいじったり、改造したりするのが好きな人たちで、既成のものを買うとは思えません。
    自分だけの独創的な痛車を楽しむのが醍醐味です。
    やはり、オリジナルなものを塗装したり、個人で造ったりして楽しむ気がします。

    cc936b1c

    「東京レジャーランド パレットタウン店」です。
    そうそう、アレですよ、アレ。
    元「ネオジオランド」ですよよ。
    まあ、私はウィキペディアで知ったんですけど。

    格闘技ゲームブームの時には、カプコンとSNKにはかなりのお布施をしました。
    なので「東京レジャーランド パレットタウン店」のブロック一個分くらいにはなっているでしょうか。

    SNKのCMに出演していた地井武男と千葉麗子。
    地井武男さんはお亡くなりになりました。
    それに対して、千葉麗子さんは自分がオバハンになっていることを省みず、フィフィを「骸骨みたいな、ミイラババア」とオバハン呼ばわりする始末。
    時の経過は残酷なものです。

    やはり、SNKの倒産は「100メガショック!!」というキャッチコピーが原因なのでしょうか。
    ショックなだけにw
    ゲーム産業の厳しい現実が窺えるエピソードです。



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ