ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:インテリックス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    ☆気になる本☆ に参加中!
    book001 385
    中古マンションのリノベーション戦略―不動産再生の知的集団インテリックスの挑戦
    著者:鶴蒔 靖夫
    IN通信社(2006-08)
    おすすめ度:3.0
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る


    だいぶ昔、インテリックスの会社説明会で、頂いた献本。今さら読んだw 知らない部分も多く、インテリックスのビジネスモデルがより深く理解できた。

    住まいの今昔
    大量消費時代は、全員が同じ価値観を持っていた。それにより、画一的な考え方、画一的な商品が生まれた。住宅も多分に漏れずだった。

    しかし現代は、リノベックスマンション、コンパクトマンション、高付加価値付きマンション、デザイナーズマンションなどなど、個人の生活スタイルにあわせた、多様な住居が生まれている。

    情報化の前後
    今までは、地域に根ざした不動産仲介業を行なっていればメシは食えた。だが、コンピュータが浸透し、不動産情報の一元管理が簡単に出来るようになり、大手がこれをやり始めると、中小は厳しくなった。

    生存していくには、不動産メーカーか?賃貸業者か?しか道はない。しかも、地価下落の続く日本では、仕入から売却まで1年半から2年もかかるような新築販売は苦しい。

    セカンダリーマーケット
    そこで目をつけたのが、中古不動産販売。仕入から販売まで3ヶ月程度。ただし、中古マンションの転売による利ザヤ稼ぎでなく、仕入れた中古マンションをリノベーションして、ニーズに合った付加価値を付け利益を得ている。

    だが、中古物件も、市場のニーズも多種多様で、システム化しなければ効率的に仕事ができない。そのため、山本卓也みずから、プログラムを自前で造る。それに、今までのノウハウなどが積み重なり、インテリックスの強みになっている。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    マックスバリュ東海(8198) 3Q
    3Q実績 売上高10.0%増 増収増益 減損損失多い
    通期予想 売上高10.0%増 増収増益
    投資CFプラス 有形固定資産の売却

    ・マックスバリュ東海、10.0%増の増収増益。医薬品取扱い店舗の導入14、衣料品取扱い店舗の導入7。店舗数は92店舗(新規3)。予想PER12.8倍。

    ・いつも通り、順調ですね。

    ・医薬品取扱い、衣料品取扱いなど、正直どうなんだろう?これから、ドラックストアとか、スーパーとか、垣根がなくなっちゃうんかな。

    インテリックス(8940) 2Q
    2Q実績 売上高4.7%減 減収増益 経常利益、純利益では減収減益 支払利息多い 法人税等少ない
    通期予想 売上高11.1%増 増収増益
    営業CFマイナス たな卸資産の増減額(△は増加)

    ・インテリックス、4.7%減の減収増益。販売件数が550件(1.4%減)、平均販売価格が2,313万円(6.0%増)。保有する賃貸物件の減少響く。予想PER5.58倍。

    ・中古マンション再生流通事業 4.1%増、その他不動産事業 77.1%減。

    ・業績修正、中間下方修正、通期修正なし。

    ・下方修正したけど、不動産は3月に引渡しが多く、下期に偏重するから問題ないかと。それに、仕入も順調みだいだし。

    ・景気が回復する方向の、不動産業者における営業CFマイナスは、問題ないと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    金融情報あれこれ に参加中!
    あみやき亭(2753) 2Q
    2Q実績 非連結から連結へ、そのため比較できず 黒字決算 
    通期予想 売上高22.4%増 増収増益
    営業CF>投資CF

    ・あみやき亭、スエヒロレストランシステムの子会社化。店舗数は、171店舗(新規3、閉鎖4)。予想PER15.5倍。

    ・今期は、買収効果で、業績いいんだね。

    シグマ光機(7713) 1Q
    1Q実績 売上高36.1%増 増収黒字転換 不動産賃貸料多い 
    通期予想 売上高9.2%増 増収増益
    営業CF>投資CF

    ・シグマ光機、36.1%増の増収黒字転換。半導体、液晶関連市場の設備投資の活発化。10月以降、慎重姿勢が多いなか、中国などの新興国は引き続き元気。予想PER19.3倍。

    ・1Qで、2Q越えしているけど、先進国を中心にトーンダウンしているから、とりあえず据え置きなんだろうね。

    インテリックス(8940) 1Q
    1Q実績 売上高8.4%減 減収増益 支払利息多い 法人税等少なめ
    通期予想 売上高11.1%増 増収増益
    営業CFマイナス たな卸資産の増減額(△は増加)の増加

    ・インテリックス、8.4%減の減収増益。予想PER4.93倍。

    ・たな卸資産が増加してきたし、これからだねえ。楽しみになってきた。

    ・利益的には問題なし。売上的には物足りない感じはするけど、まー、不動産は3月が本番なんで、こんなもんでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    のんびり投資 に参加中!
    インテリックス(8940) 決算

    通期実績 売上高26.5%減 減収黒字転換 支払利息多い 法人税等の還付多い 
    通期予想 売上高11.1%増 増収増益
    投資CFプラス 固定資産の売却

    ・インテリックス、26.5%減の減収黒字転換。2,000万円台前半を中心とした物件販売が堅調。

    ・通期予想は、11.1%増の増収増益を計画。贈与税の非課税枠拡大といった追加経済対策の後押し。

    ・総資産の減少は、販売用不動産の減少によるもの。

    ・ガリバーと同様、ここも上方修正グセがあるので、業績予想は控えめなのかも。


    メデカジャパン(9707) 決算

    通期実績 売上高8.2%減 減収増益 経常利益、純利益では減収黒字転換 支払利息多い 補助金収入多い 
    通期予想 売上高2.6%増 増収増益
    営業CFマイナス 売上債権譲渡による収入の増減額(△は減少)、預り保証金の増減額(△は減少)の減少。

    ・メデカジャパン、8.2%減の減収増益。介護事業に集中特化。生涯学習文化教室「そよ風ルネッサ」の始動。

    ・通期予想は、2.6%増の増収増益を計画。新規施設を2施設予定。

    ・総資産の減少は、差入保証金の減少によるもの。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ