ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:ウォーレン・バフェット

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『米国株大全2024-2025NASDAQ100&配当王スペシャル』の書籍紹介になります
    概略は以下の通りになります。

    ・グロース株と高配当株に焦点
    ・ウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスの保有銘柄
    ・グロース株と高配当株にとってチャンスの状況が続く


    NASDAQ100に上場しているグロース企業や、長期にわたり増配を続けている「配当王」に焦点を当てて解説します。
    NASDAQ100には、Apple、Microsoft、Amazonといった代表的なテクノロジー企業が多く含まれています。
    一方、配当王としては、コカ・コーラやジョンソン・エンド・ジョンソンがよく知られています。

    特に興味深かったのは、ウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスの保有銘柄です。
    バフェットがスノーフレークを保有していることには驚きました。
    また私の保有銘柄がソロスの保有銘柄と多く重なっていることにも驚かされました。

    9月から利下げがスタートします。
    利下げにより、金利負担が軽くなるグロース株には追い風となり、また国債よりも高配当株が魅力的になります。
    これからは、グロース株と高配当株にとってチャンスの状況が続くと感じています。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、信用評価損益率&日経平均PBR。

    △8.59%(基準日04/07)
    日経平均PBR1.22倍(基準日04/14)


    次に、騰落レシオ(25日)と出来高(東証1部)。

    ・04/17 騰落レシオ(東プライム) 112.31% 騰落レシオ(東グロース) 84.77% 出来高 9.51億株
    ・04/18 騰落レシオ(東プライム) 125.60% 騰落レシオ(東グロース) 89.40% 出来高 10.12億株
    ・04/19 騰落レシオ(東プライム) 133.26% 騰落レシオ(東グロース) 94.74% 出来高 9.43億株
    ・04/20 騰落レシオ(東プライム) 128.09% 騰落レシオ(東グロース) 91.85% 出来高 9.22億株
    ・04/21 騰落レシオ(東プライム) 135.61% 騰落レシオ(東グロース) 91.46% 出来高 10.53億株


    次に、経済設定条件。

    ・日経平均:28,564円
    ・200日移動平均:27,473円
    ・金融引締傾向
    ・狙いセクター:機械株、素材株、消費循環株


    最後に、外資系動向(株式週間売買状況)。

    04月14日 10,494億円 買い越し

    買い越し基調。
    ウォーレン・バフェット効果で、日経平均は年初来高値更新。
    強いのは、ゲーム関連、外食関連、Eコマース関連、不動産関連。
    弱いのは、リユース関連。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Customer growth: Nu added 4.2 million customers in Q4’22 and 20.7 million in 2022, closing the year with a total of 74.6 million customers globally.
    This represents a 38% growth year-over-year (YoY), which solidifies Nu's position as Brazil’s fifth largest financial institution and Latin America's sixth largest, both by number of active customers.

    Multi-Product Platform: Nu keeps delivering at launching and expanding its products portfolio with credit cards, NuAccounts and Personal loans reaching approximately 34 million, 54 million and 5 million active customers, respectively.
    NuInvest reached 7 million active customers, likely positioning itself as the largest digital investments platform in Latin America.
    NuCripto grew to 1.3 million active customers since its full rollout in July 2022, and the base of SMEs customers expanded 79% YoY to 2.5 million at the end of 2022. Insurance ended 2022 with more than 962 thousand active policies.



    ヌーHDの決算報告書の一文になります。

    要約すると

    ・ラテンアメリカで6番目に大きい金融機関に成長
    ・ラテンアメリカで最大のデジタル投資プラットフォームとしての地位を確立しつつあること


    何気に凄くね?
    キャシー・ウッドやウォーレン・バフェットが大量保有していると知って興味を持った会社やけど。
    既存の銀行を脅かすレベルまで成長しています。
    新興国は、既存の金融機関とのしがらみが少ないのでしょうか。
    先進国より新興国のほうが金融機関のデジタルシフトは早く進むと考えます。

    ティッカーシンボル 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR
    NU Nu Holdings Ltd ブラジルのデジタル銀行 フィンテック関連 0.00倍 0.00% 0.00% 5.84倍


    PSR的には標準レベルまで買われています。
    面白い銘柄なだけに残念でございます。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2021/10/07(木) 16:34:58.73 ID:C12ra3Qyd
    これがわかってればコロナショックで株を買えたし、海運株も高掴みしないんやで




    にほんブログ村 株ブログへ 【株式投資とかいう「総悲観で買い、総楽観で売る」超イージーゲーム】の続きを読む

    このページのトップヘ