また「オンラインクレーンゲームの運営上に関わる操作ミス等で起きた事象を、意図的に、ひいては悪意をもって恒常的、組織的に行っているかのように述べており」と、景品が獲得されそうになった際に行っていた「連続プレイ中の設定変更」については、あくまでも「操作ミス」であることを強調。
「本件記事によって、当社サービスの社会的イメージは大きく損なわれたものであり、このような点についても当社としては本件記事について到底受け容れることはできません」としています。
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、景品獲得されそうになると“スタッフが裏操作”していたと発覚 被害者と運営会社を取材
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e2ba8651542f7a58faf19b4cb11201bb7ae235
この記事を見て、セガのアミューズメント施設での事件を思い出しました。
アミューズメント施設でクレーンゲームを操作する店員。
後ろには2人の警察官が控え、じっと様子を見つめている――。
こんな異様なシーンを収めた画像が、ツイッターで3万5000以上もリツイート(拡散)されている。
クレーンゲームで景品が取れない! ...と警察呼んだ動画が話題、運営社に話を聞いた
https://www.j-cast.com/2020/10/09396334.html
クレーンゲーム、ネットでもリアルでもあるんですよねw
昔のゲームセンターには現在ほど、クレーンゲームが置いてありませんでした。
そのため、すべてのクレーンゲームを管理しきれておりました。
でも現在は、クレーンゲームが中心のゲームセンターまであります。
そのため、管理が行き届かなくなる筐体が出てくるケースも多々あります。
トレパのサイバーステップは社長のインサイダー疑惑もあるしねえ。
— ドロップキック (@redropkick) November 27, 2020
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、景品獲得されそうになると“スタッフが裏操作”していたと発覚 被害者と運営会社を取材(ねとらぼ)#Yahooニュース #サイバーステップ #トレパ #佐藤類 https://t.co/xoQeWFVFlo
オンラインクレーンゲームのトレバを運営するサイバーステップ社が、不正行為疑惑を強く否定する声明を発表した
— パチ屋の白シャツくん (@ihcap_777) November 25, 2020
何でパチンコ業界は遠隔ホルコン言われても無視なんだろ
いい加減、何とかしなきゃダメじゃないか?
今回の事件は管理ができていない筐体で起きたのではないかと思います。
