ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:グロース株

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『米国株大全2024-2025NASDAQ100&配当王スペシャル』の書籍紹介になります
    概略は以下の通りになります。

    ・グロース株と高配当株に焦点
    ・ウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスの保有銘柄
    ・グロース株と高配当株にとってチャンスの状況が続く


    NASDAQ100に上場しているグロース企業や、長期にわたり増配を続けている「配当王」に焦点を当てて解説します。
    NASDAQ100には、Apple、Microsoft、Amazonといった代表的なテクノロジー企業が多く含まれています。
    一方、配当王としては、コカ・コーラやジョンソン・エンド・ジョンソンがよく知られています。

    特に興味深かったのは、ウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスの保有銘柄です。
    バフェットがスノーフレークを保有していることには驚きました。
    また私の保有銘柄がソロスの保有銘柄と多く重なっていることにも驚かされました。

    9月から利下げがスタートします。
    利下げにより、金利負担が軽くなるグロース株には追い風となり、また国債よりも高配当株が魅力的になります。
    これからは、グロース株と高配当株にとってチャンスの状況が続くと感じています。



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    "Roku is at the precipice of being squeezed by the emergence of challengers on all flanks," said Michael Nathanson, analyst at MoffettNathanson.
    Roku's shares, which more than doubled last year, are on course to lose $2.6 billion in market value, based on its latest trading price of $76.02.
    Adding to the streaming-service provider's concerns, Walmart (WMT.N), opens new tab has shown interest in acquiring rival Vizio (VZIO.N), opens new tab, which would create another well-scaled entrant to compete with Roku in their most important retail channel.



    ネットフィリックスなどのネット動画サービスが広告事業に参入しました。
    また、ウォルマートが同業のVizioを買収する計画を示唆しています。
    これらの動きにより、ロクのビジネスモデルには暗雲が漂い始めているというニュースが伝えられています。

    ロクはTVストリーミング会社です。
    米国では地上波放送やケーブルTVから、TVストリーミングへの移行が進んでいると考えられています。
    この流れにより、ロクは有望な企業と見なされていました。

    ネットフィリックス等のネット動画サービスも広告を挟んだ放送を開始しました。
    さらに独占契約していたウォルマートもTVストリーミングに興味を示し、同業買収を示唆しています。
    このような状況下では、暗雲が漂い始め、様子見が賢明だと思われます。

    ミネルヴィニの成長株投資法
    マーク・ミネルヴィニ
    パンローリング株式会社
    2013-12-05


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=20&mk=1&tm=w&vl=a
    IMG_20220321_192650

    メルカリは2Q特別損失計上。
    連結損益への影響はないようです。

    INCLUSIVEは新株予約権発行。
    ヤプリは新株予約権発行。
    ITbookホールディングスは新株予約権発行。
    マネーフォワードは譲渡制限付新株予約権発行。
    TOKYO BASEは新株予約権発行。
    地合いが悪いのに新株発行は笑えないです。
    だが成長のために上手く資金を使って欲しいものです。

    システムインテグレータは今期営業2.2%増。
    大型案件が顧客事情で中断した影響みたいです。

    ピックルスコーポは今期営業15.0%減。
    原材料の高騰で厳しいのかしら?

    神戸物産は陰のつつみ線。
    3月月次は13%増で好調です。
    なのでテクニカル的なもんでしょう。

    クラウドワークスは下にレンジブレイク。
    ギークスはいちよし証券が目標株価を3,500円→3,300円。
    テレワーク関連が弱いです。
    コロナ感染拡大期にブイブイ言わせた反動でしょうか。

    USEN−NEXT HOLDINGSは2Q純利益0.8%増。
    今期は特別利益がない分、純利益が微増になっております。

    トゥエンティーフォーセブンは1Q経常赤字拡大。
    利益も売上も伸びておりません。
    新型コロナが落ち着いているのに、フィットネスクラブは回復せず。

    弁護士ドットコムはデッドクロス。
    交換できるくんは新安値更新。
    5月の利上げの影響が出てきているのかな?
    利上げはグロース株には厳しいです。

    ミネルヴィニの成長株投資法
    マーク・ミネルヴィニ
    パンローリング株式会社
    2013-12-05


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=20&mk=1&tm=w&vl=a
    IMG_20220204_211020IMG_20220204_210910

    シーズメンは1月月次が既存店売上高3.2%減。
    この会社は月次云々よりメタバースとかの材料で騰がる株です。

    北の達人CORPは利益上方だが売上下方。
    軟調相場では利益が良くても少しでもミソがつくと売られます。

    にほんブログ村 株ブログへ 【週刊マイナスかい離銘柄(マイナス10%以上、かつ100位以内) 2022/02/04】の続きを読む

    このページのトップヘ