ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:ゲーム関連

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    トリドールなどを含む外食業界は勢いがあります。
    この分野は、トランプ関税の影響が少ない内需型企業が多いです。
    トランプショックを境に、トランプ関税の影響を受ける外需型企業から、影響の少ない内需型企業へと資金がシフトしています。

    鹿島などのゼネコン関連株も堅調です。
    ゼネコン株は主にトランプ関税の影響がない内需型企業で構成されています。
    さらに、下水道の陥没事故が発生したことで、公共施設の老朽化対策が急務となり、追い風になっています。

    鳥越製粉などの食品株も活況です。
    これらもゼネコン株と同様に、トランプ関税の影響が少ない内需型企業が多いです。
    また景気の変動に左右されにくい点も魅力です。

    ラクトジャパンなどの食肉関連企業も好調です。
    ゼネコン株や食品株と同様に、トランプ関税の影響が少ない内需型企業が多いです。
    また、食肉は主に輸入品で仕入れて販売するため、円高は追い風となります。

    コスモス薬品などの生活防衛関連も堅調です。
    この分野もトランプ関税の影響が少ない内需型企業が多いです。
    しかも景気に左右されにくい点が強みです。

    コーエイテクモやエディアなどのゲーム関連も活気があります。
    コーエーテクモは『NINJA GAIDEN 4』を2025年秋に発売予定です。
    またエディアは2025年6月19日に『超兄貴 爆烈乱闘篇』の移植作品をスイッチで発売予定です。
    ゲーム株は新作への期待から株価が上昇することが多々あります。



    TBSなどのコンテンツ関連も活気があります。
    ダルトンがフジメディアに対し、株主総会に向けて株主提案を行いました。
    これによりコンテンツ関連は活性化する可能性があります。

    証券コード 社名 関連銘柄
    1812 鹿島 ゼネコン
    1814 大末建設 ゼネコン
    1822 大豊建設 ゼネコン
    2009 鳥越製粉 食品
    2221 岩塚製菓 食品
    2692 伊藤忠食品 食品
    9869 加藤産業 食品
    2296 伊藤米久HD 食肉
    3139 ラクトJ 食肉
    8043 スターゼン 食肉
    2502 アサヒ 猛暑
    2573 北海道コカ・コーラ 猛暑
    2540 養命酒 機能性食品
    2726 パルHD アパレル
    3034 クオールHD 調剤薬局
    3137 ファンデリー 宅配
    3198 SFP 外食
    3397 トリドール 外食
    7522 ワタミ 外食
    3222 USMH 生活防衛
    3349 コスモス薬品 生活防衛
    7475 アルビス 生活防衛
    7520 エコス 生活防衛
    9989 サンドラッグ 生活防衛
    3280 エストラスト 不動産
    3635 コーエイテクモHD ゲーム
    3662 エイチーム ゲーム
    3932 アカツキ ゲーム
    3935 エディア ゲーム
    9684 スクウェアエニックス ゲーム
    9766 コナミ ゲーム
    7610 テイツー リユース
    8227 しまむら アパレル
    8905 イオンモール 商業施設
    9401 TBS コンテンツ
    9404 日本テレビ コンテンツ
    9418 U-NEXT コンテンツ
    9602 東宝 コンテンツ

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    トランプショックによって、ほぼ全ての業種が売られています。
    この影響で、日銀は利上げが難しい状況となり、金融株の浮上は期待しづらいでしょう。
    また、半導体業界もトランプ関税や円高の影響を受け、厳しい局面に直面すると考えられます。
    一方で、食品株については、海外から輸入して製造している企業にとって、原材料コストの低減や値上げ効果が追い風となり、逆にチャンスと捉えられる場面もあるのではないでしょうか。
    また、学習塾業界に関しては、トランプ関税に直接関連がないにもかかわらず売られている点が目立ちます。
    経済危機や金融危機という状況下では、冷静な判断が困難になり、すべての業種が一様に売られる傾向が見られるものです。

    証券コード 社名 関連銘柄
    8338 筑波銀行 金利上昇メリット
    8349 東北銀行 金利上昇メリット
    8383 鳥取銀行 金利上昇メリット
    3656 KLab ゲーム
    3664 モブキャスト ゲーム
    3667 enish ゲーム
    3668 コロプラ ゲーム
    4720 城南進学研究社 学習塾
    4735 京進 学習塾
    4745 東京個別指導学院 学習塾
    6146 ディスコ 半導体
    6264 マルマエ 半導体
    6298 ワイエイシイ 半導体
    2204 中村屋 食品
    2209 井村屋G 食品
    2293 滝沢ハム 食品
    2804 ブルドックソース 食品
    2819 エバラ食品 食品



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    山形銀行をはじめとする地方銀行株が堅調に推移しています。
    金利上昇により、地方銀行の主な収益源である貸出金利と預金金利の差(利ざや)が拡大し、収益拡大が期待されています。
    特に、長期金利の上昇や日銀の追加利上げの動きは、地方銀行にとって追い風になると見られます。

    SPDRゴールド・シェアなどのゴールド関連銘柄が強い動きを見せています。
    トランプ氏による関税政策の発言や、ロシアによるウクライナ侵攻によって地政学的緊張が高まり、経済の先行き不安が広がっています。
    その結果、投資家はリスク回避策として「安全資産」とされるゴールドを購入する動きを強めています。
    これにより需要が拡大し、価格上昇が続いています。

    王将フードサービスなどの外食関連株も好調です。
    外食企業はこれまで円安による食材費の高騰で苦戦していました。
    だが最近は円安傾向が収束し、円高基調が見られるようになっています。
    この為替環境の改善が外食企業にとってプラス材料となる可能性があります。

    ハピネットやサイバーエージェントなどのゲーム関連株が買い進まれています。
    ハピネットはホラーゲーム「FAITH: The Unholy Trinity」を2025年3月14日に発売。
    また、サイバーエージェントの子会社はスマホゲーム「ちいかわぽけっと」を2025年3月27日に配信開始を予定しています。
    ゲーム関連株は新作タイトルへの期待感が株価を押し上げる重要な要因となっています。

    静岡ガスなど都市ガス関連の銘柄も堅調です。
    都市ガスは日常生活や産業インフラに欠かせない存在であり、景気の良し悪しに左右されにくく、安定的な需要が見込まれます。
    また、トランプ関税ショックのような経済不安定な状況下においても、ガス事業は安心感があり、ディフェンシブ銘柄として注目されています。

    証券コード 社名 関連銘柄
    1326SPDRゴールド・シェアゴールド
    1328NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信ゴールド
    1540純金上場信託ゴールド
    278Aテラドローンドローン
    2206グリコ菓子
    2418ツカダGHDインバウンド
    4691ワシントンホテルインバウンド
    2533オエノンHD
    2659サンエー生活防衛
    2730エディオン生活防衛
    2700木徳神糧
    6310井関農機
    2815アリアケジャパン外食
    3197すかいらーく外食
    3563F&LC外食
    9936王将フードサービス外食
    4393バンクオブイベーションゲーム
    4751サイバーエージェントゲーム
    7552ハピネットゲーム
    7832バンナムHDゲーム
    4502武田薬品工業医薬品
    4718早稲アカデミー教育
    5721エスサイエンス教育
    5019出光興産石油
    6039動物高度医療ペット
    7173東京きらぼし金利上昇メリット
    8331千葉銀行金利上昇メリット
    8344山形銀行金利上昇メリット
    8358スルガ銀行金利上昇メリット
    8370紀陽銀行金利上昇メリット
    7640トップカルチャー書籍
    9467アルファポリス書籍
    9069センコーHD物流
    9435光通信読売333
    9531東京ガス都市ガス
    9539京葉瓦斯都市ガス
    9543静岡ガス都市ガス
    9602東宝アニメ



    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カプコンなどのゲーム関連株が堅調に推移しています。
    任天堂が2025年中に次世代機「Nintendo Switch 2」を発売すると発表しました。
    これを受け大手ゲーム企業への期待感が高まり、関連銘柄に買いが集まっています。

    木村工機やかわでんなどのデータセンター関連株も強含みで推移しています。
    生成AIの普及やクラウド需要の拡大に伴い、データセンターの需要が急速に増加していることが背景にあります。
    この流れを反映して、インフラ設備や半導体、光ファイバー関連の企業にも投資家の注目が集まっています。

    証券コード 社名 関連銘柄
    218A Liberaware ドローン
    278A Terra Drone ドローン
    2384 SBSホールディングス 物流
    2325 NJS 下水道
    5287 イトーヨーギョー 下水道
    2432 ディーエヌエー ゲーム
    3932 アカツキ ゲーム
    9697 カプコン ゲーム
    3189 ANAP アパレル
    7453 良品計画 アパレル
    4892 サイフューズ 3Dプリンタ
    6040 日本スキー場開発 厳冬対策
    6231 木村工機 データセンター
    6648 かわでん データセンター
    9719 SCSK データセンター
    7092 Fast Fitness Japan スポーツ
    8954 オリックス不動産投資法人 リート
    8957 東急リアル・エステート投資法人 リート
    8135 ゼット スポーツ



    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ