ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:コックスプレート

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2015年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝4 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 クライテリオン 牡5 Sebring(サザンヘイロー系) Bite the Bullet(ボールドルーラー系)
    3 ハイランドリール 牡3 Galileo(ガリレオ系) デインヒル(デインヒル系)


    2016年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝5 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 ハートネル セ5 Authorized(サドラーズウェルズ系) Anabaa(ダンチヒ系)
    3 ヤンキーローズ 牝3 All American(ロベルト系) ザール(ゴーンウェスト系)


    2017年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝6 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 ヒュミドール セ5 Teofilo(ガリレオ系) Zabeel(サーゲイロード系)
    3 エレメント セ4 Exceed And Excel(デインヒル系) Galileo(ガリレオ系)


    2018年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝7 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 ベンバトル 牡4 Dubawi(シーキングザゴールド系) Selkirk(シャーペンアップ系)
    3 ヒュミドール セ6 Teofilo(ガリレオ系) Zabeel(サーゲイロード系)


    2019年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 リスグラシュー 牝5 ハーツクライ(サンデーサイレンス系) American Post(ネイティブダンサー系)
    2 カステルヴェッキオ 牡3 Dundeel(サドラーズウェルズ系) デヒア(デピュティミニスター系)
    3 テアカウシャーク セ5 Rip Van Winkle(ガリレオ系) チーフベアハート(ダンチヒ系)


    勝ち馬がわかる血統の教科書 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ゲート番(馬番) 馬名 性齢 母父
    1(17) ゲイローチョップ(補欠馬) セ8 Deportivo(ノーザンダンサー系) Galileo(レッドゴッド系)
    2(4) ハーレム セ7 Champs Elysees(デインヒル 系) Nayef(ミスプロ系)
    3(10) マジックワンド 牝4 Galileo(ガリレオ系) Dansili(デインヒル系)
    4(14) キャステルヴェキオ 牡3 Dundeel(サドラーズウェルズ系) Dehere(デピュティーミニスター系)
    5(13) ベリーエレガント 牝4 Zed(サーゲイロード系) Danroad(デインヒル系)
    6(12) ミスティックジャーニー 牝4 Needs Further(フェアリーキング系) Colombia(サーゲイロード系)
    7(2) アヴィリオス セ5 Pivotal(ヌレイエフ系) サンデーサイレンス(サンデーサイレンス系)
    8(11) ケープオブグッドホープ 牝4 Galileo(ガリレオ系) Danehill(デインヒル系)
    9(3) クルーガー 牡7 キングカメハメハ(キングマンボ系) ディクタット(マンノウォー系)
    10(8) ダンステリア セ4 Redoute’s Choice(デインヒル系) Cadeaux Genereux(ハイペリオン系)
    11(1) ブラックハートバート セ9 Blackfriars(デインヒル系) At Talaq(ロベルト系)
    12(16) ミスタークイッキー(補欠馬) セ4 Shamus Award(デインヒル系) General Nediym(ノーザンダンサー系)
    13(18) ドリームキャッスル(補欠馬) セ5 Frankel(ガリレオ系) Dubawi(シーキングザゴールド系)
    14(15) ヒューミドール(補欠馬) セ7 Teofilo(ガリレオ系) Zabeel (サーゲイロード系)
    15(9) リスグラシュー 牝5 ハーツクライ(サンデーサイレンス系) American Post(ネイティブダンサー系)
    16(5) ホームズマン セ5 War Front(ダンチヒ系) Red Ransom(ロベルト系)
    17(6) キングズウィルドリーム セ5 Casamento(ストームバード系) ロドリゴデトリアーノ(ノーザンダンサー系)
    18(7) テアカウシャーク セ5 Rip Van Winkle(ガリレオ系) チーフベアハート(ダンチヒ系)


    オーストラリアのムーニーバレー競馬場で行われる『コックスプレート』(芝左2,040m)の予想。いつものようにブックメーカーのオッズを参考にして予想しました。

    豪州競馬はゲート番号と馬番が違うので注意しましょう。あと、補欠馬4頭は上位14頭の中で出走取消が発生した場合に出ることが可能になるます。

    3(10)マジックワンド
    4(14)キャステルヴェキオ
    15(9)リスグラシュー
    16(5)ホームズマン

    この4頭の馬連ボックス。

    人気どころに差し馬が多い。そのため、差し馬の前で競馬できる先行馬を中心に買ってみました。

    「マジックワンド」「ホームズマン」は先行馬で、差し馬が多い中で先に行けるのは大きい。

    「キャステルヴェキオ」は差し馬だが、斤量軽い49.5キロ。

    「 リスグラシュー」は差し馬だが、安定感があり問題ない。

    海外競馬完全読本―世界の競馬の仕組みが詳しく分かる [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2014年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 アデレード 牡3 Galileo(ガリレオ系) Elnadim(ダンチヒ系)
    2 フォークナー セ7 Reset(サーゲイロード系) Danewin(デインヒル系)
    3 サイレントアチーバー 牝6 O'Reilly(トライマイベスト系) Zabeel(サーゲイロード系)


    2015年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝4 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 クライテリオン 牡5 Sebring(サザンヘイロー系) Bite the Bullet(ボールドルーラー系)
    3 ハイランドリール 牡3 Galileo(ガリレオ系) デインヒル(デインヒル系)


    2016年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝5 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 ハートネル セ5 Authorized(サドラーズウェルズ系) Anabaa(ダンチヒ系)
    3 ヤンキーローズ 牝3 All American(ロベルト系) ザール(ゴーンウェスト系)


    2017年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝6 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 ヒュミドール セ5 Teofilo(ガリレオ系) Zabeel(サーゲイロード系)
    3 エレメント セ4 Exceed And Excel(デインヒル系) Galileo(ガリレオ系)


    2018年
    着順 馬名 性齢 母父
    1 ウィンクス 牝7 Street Cry(マキャベリアン系) Al Akbar(プリンスキロ系)
    2 ベンバトル 牡4 Dubawi(シーキングザゴールド系) Selkirk(シャーペンアップ系)
    3 ヒュミドール セ6 Teofilo(ガリレオ系) Zabeel(サーゲイロード系)



    『コックスプレート』は、オーストラリアのムーニーバレー競馬場(芝・左2,040m)で行われるレース。

    あまり荒れることもなく、人気どころで決まるレース。2005年に「トーセンダンディ」が挑戦して、11着という残念な結果に終わった。

    豪州競馬はキホン、欧州競馬と同様に、サドラーズウェルズ系とダンチヒ系で出来ている。それに、サーゲイロード系などのご当地血統と、左回りなのでアメリカン血統にも注意。

    「クルーガー」は距離が気持ち長いと思います。だが、『コーフィールドカップ』での「メールドグラース」のレースぶりを見ると、豪州競馬はスピードで押し切れてしまう可能性も高い。

    「リスグラシュー」は、たまに凡走するが安定感は抜群。だから勝ってもおかしくないです。

    勝ち馬がわかる血統の教科書 [単行本]

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ