ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:コンビニ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: プティフランスパン ★ 2018/07/24(火) 11:38:30.83 ID:CAP_USER9
    7月24日(火)7時0分
    https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0724/sgk_180724_3385046764.html

    私たちの生活に身近な外国人労働者といえば、コンビニの店員だろう。特に首都圏では、日本人店員をほとんど見かけない店舗すらある。ここ数年はその国籍も多様になってきている。彼らはどんな事情で来日し、なぜコンビニで働いているのか。『コンビニ外国人』を上梓した芹澤健介氏が解説する。

     * * *

    レジで向かい合った客が記入する宅配便の伝票の住所(漢字)を反対側から判読し、即座にレジに打ち込む。百種を超えるタバコの銘柄を、略称まで覚える。客が支払いに使う電子マネーがどのタイプかを瞬時に判別してレジを操作する私が取材したコンビニで働く外国人たちはそんな業務を難なくこなしていた。

    学生だった二十数年前、コンビニのバイトの採用面接で「暗い」と言われて不合格になった私からすれば、そこに採用されただけで彼らは尊敬の対象だ。しかも、慣れない日本語を学びながら働いているのだから、たいしたものだと思う。

    全国のコンビニで働く外国人は、大手3社(約5万店舗)だけで4万人を超えた(2017年)。全国で均(なら)すとスタッフ20人のうち1人が外国人という数字である。

    私がこれまで取材してきた「コンビニ外国人」のほとんどは留学生で、日本語学校の生徒がその多くを占めていた。特に首都圏、中でも山手線、中央線沿線の店舗に多い。彼らは来日直後から2年目ぐらいの留学生たちで、その国籍は実に多様だ。中国、韓国はもとより、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、ネパールなどの東南アジア、南アジアが多いほか、ウズベキスタン人が目立つ地域もある。

    2011年の東日本大震災直後はコンビニ外国人も激減したが、2012年頃から中国人や韓国人たちが戻り始め、ここ数年は東南アジアや中央アジアからの留学生がぐっと増えた印象だ。

    彼らの多くは、現地の日本語学校や留学斡旋業者を経由して、日本に留学している。学校に通いながら、アルバイトとしてコンビニで働くのだ。彼らがアルバイト先にコンビニを選ぶ理由を聞くと、ある程度覚えてしまえばオペレーションが比較的単純であることや、仕事を通じて日本語がうまく話せるようになることのほか、「廃棄弁当をもらえるので食費を浮かせられる」といった声も聞かれた。先輩の留学生からコンビニを勧められることも多いようだ。

    積極的に、外国人スタッフを“育成”するコンビニもある。

    ローソンはベトナムと韓国に計5か所の研修施設をつくり、レジ打ちや接客など、店舗作業の事前研修を行っている。ローソンの店舗スタッフ向けに人材派遣業務を請け負っている関連会社・ローソンスタッフでは、日本に来た留学生に対して最低30時間以上の実地研修を行いながら、日本語能力に応じて職場を紹介するという。ローソンはベトナムで2009年から奨学金制度も始めている。

    【PROFILE】芹澤健介(せりざわ・けんすけ)●1973年、沖縄県生まれ。横浜国立大学経済学部卒。ライター、編集者、構成作家。コンビニを軸に日本の外国人労働者の現状をレポートした近著『コンビニ外国人』(新潮新書)が話題。

    ●取材・構成/岸川貴文(フリーライター)

    ※SAPIO2018年7・8月号


    にほんブログ村 株ブログへ 【コンビニ店員20人に1人が外国人、大手3社だけで4万人超…積極的に外国人スタッフを育成するコンビニも 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 08:21:14.174 ID:D6eKIiUBd
    今は夜勤明けで酒飲みながら帰ってる

    BlogPaint

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 08:22:04.994 ID:L/p09wo90
    どこ?

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 08:22:27.983 ID:D6eKIiUBd
    >>2
    何がかな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 09:00:02.485 ID:L942c0LPr
    >>3
    これだけで無能と分かる

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 09:00:57.521 ID:D6eKIiUBd
    >>43
    別に無能と言われてもいいよ
    そこらのコンビニ店員よりは働けるし

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 08:23:11.861 ID:L/p09wo90
    >>3
    セブンとかローソンとか

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/04(火) 08:24:01.213 ID:D6eKIiUBd
    >>6
    まぁSとだけ

    にほんブログ村 株ブログへ 【コンビニバイトだけど質問に答えるよ!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20161125_125556_870-s20161125_125400_504-s
    クリスピー・クリーム・ドーナツ ダイバーシティ東京店...

    「大庄」の株主総会の帰りに、ダイバーシティに寄って、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」のドーナツを食べてきた。その諸々の感想。

    20161125_124645_178-s

    独特な色使いがここのドーナツ屋の特長。見た目はちょっとアウトですけど、店舗で揚げた出来立てを提供しているので、普通に旨かった。

    でも、ドーナツ200円というのは、「ミスタードーナツ」で慣れている人間からしたら、割高じゃね?と感じる気がします。「ミスタードーナツ」では、同じ値段で2個食べられるw

    ハンバーガー市場は「マクドナルド」の独り勝ちと同様、ドーナツ市場は「ミスタードーナツ」の独擅場。パン文化が普及したとはいえ、日本はゴハン文化ですし、牛丼御三家の「吉野家」「松屋」「すき家」みたいに広がりを見せない。

    このドーナツ屋に行ったついでに、コンビニのドーナツも食べ比べることにした。

    20161202_120925_759-s
    ローソン...

    まずは、「ローソン」。レジ前商品のラインナップのひとつになっている。最近のコンビニは女性客をターゲットにしているらしく、これはその流れなのかなと。だが、男性からしたら、ドーナツ屋は女性客が多く、敷居が高いし、どちらかというとコンビニの方が購入しやすい。

    食べたけど、値段的にはコンビニのドーナツが安いけど、旨さからしたら、出来立てを出すドーナツ屋には勝てない。それと、冷静に考えると、これ菓子パンのレパートリーのひとつだよね?

    20161205_091016_467-s
    ファミリーマート...

    次は「ファミリーマート」。レジ前商品ではなく、菓子パンのコーナーにあった。ドーナツを買いにコンビニ御三家すべてに行って感じたけど、「ファミリーマート」はレジ前商品に力を入れていない印象を受けた。

    「ローソン」と同様、「山崎製パン」に製造させている。どこのコンビニのドーナツもそうですけど、モチモチ感で出来立て感を演出して、誤魔化しているよねw

    20161204_083125_650-s
    セブンイレブン...

    最後に、コンビニの王者「セブンイレブン」。

    このコンビニのオールドファッションが一番硬かったお(´・ω・`) もしかして、この硬さがセールスポイントなのかな? 「セブンイレブン」が一番旨いとか言うけど、あんま大差ない気がするけどなー。

    ここも「山崎製パン」に製造させているかと思いきや、「カルビー」に製造させている。

    結局は、出来立ての旨さを求めるなら、ドーナツ屋。いつでも買える便利さを求めるなら、コンビニなんやろね。

    ほんとうにおいしい生地でつくるドーナツレシピ77 (朝日オリジナル) [単行本(ソフトカバー)]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1階にコンビニや飲食店がある物件を選ぶとき、知っておきたいこと

    bukkenn

    都市部や駅近の物件では、コンビニや飲食店が1階にある物件が数多く存在する。便利そうだから住んでみたいけど、いざ住むにあたってあらかじめ知っておくべき注意点はあるだろうか?

    そこで今回は、繁華街の物件を多く扱う、東京都新宿区の不動産会社「KURESTA」の菊地さんに、詳しい話を伺った。

    まずは、1階にコンビニや飲食店がある物件には、どのようなメリットがあるかを聞いてみた。

    「食事や買い物に便利なのは言うまでもありません。そのほか店内が明るいため、夜遅くに帰る場合でも防犯上安心感がある、という方も多いと思います」

    ファミレスなどの飲食店の場合、火災や臭い、害虫などは気になるのだろうか。

    「マンションに新たに飲食店を設置する場合は、消防法に則っていないと建設の許可がおりません。そのため火災の心配はさほどないかと思います。臭いに関しては、大手チェーンのファミレスであれば、かなり臭いには気を使っています。ダクトを最上階に設置する規約がある場合が多いため、あまり気にならないはずです。また害虫に関しても同じく、絶対とは言えませんがしっかりと駆除対策をしている場合がほとんどです」

    なるほど、各地に店舗を持つ大手チェーンの場合は、しっかりと対策を行っていることが多いようだ。ではそれ以外の、例えば個人店などが階下にある場合は、住む前にどの辺をチェックすればいいのだろう?

    「ダクトの位置は必ずチェックしましょう。ラーメン店、中華料理店、焼肉店など、臭いが強い飲食店が入っている物件では、1階店舗のすぐ隣にダクトが設置されていると、臭いが上の階に上がってくることがあります。また、夜でも車やバイク、搬入トラックが後退する際の警告音、居酒屋であれば酔客の声などの騒音があることも。昼間は大丈夫でも、夜間の様子はどうなのか、入居後トラブルにならないよう、しっかりチェックすることが必要だと思います」

    菊池さんによると、1階にコンビニがある物件に住んでいた人が、「コンビニを冷蔵庫代わりにして、浪費しすぎてしまった」という理由で引越したこともあるのだとか。どんな物件でもメリット・デメリットはある。入居前に、しっかり内見をすることが重要だと言えそうだ。

    ソース http://suumo.jp/journal/2014/03/21/58680/


    にほんブログ村 株ブログへ 【【物件選びのまめ知識】 1階にコンビニや飲食店がある物件のメリットとデメリット】の続きを読む

    このページのトップヘ