ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:サンリオ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.売上高の増加
    売上高が前年同期比44.7%増の1,048億円と大きく伸びた。特にロイヤリティ収入が82.6%増加。

    2.営業利益の顕著な伸び
    営業利益は前年同期比92.1%増の410億円と、効率的なコスト管理や高付加価値事業の寄与が見られる。

    3.海外市場での成功
    北米やアジア地域でのライセンス事業が順調に成長。特に北米では売上高が前年同期比143.3%増。

    4.国内需要とインバウンド効果
    国内では『ハローキティ』50周年記念施策などが功を奏し、店舗売上が外国人観光客シェア約4割まで拡大。

    5.テーマパークの盛況
    ピューロランドやハーモニーランドでの新アトラクションやイベントが集客増加につながり、売上を押し上げた。

    https://www.youtube.com/watch?v=Qh-hw68X4xU


    悪い点
    1.特定地域における課題
    自然災害(台風や猛暑)などの影響で、大分のハーモニーランドで客足が一時的に減少。

    2.販管費の増加
    人員強化やイベント関連コストの増加により、販管費が前年同期比で9,057百万円増。

    3.一部資産の減少
    投資有価証券が28億円減少し、投資効率の見直しが必要。

    4.キャッシュ・フローに基づく成長戦略不足
    四半期キャッシュフロー計算書の具体的な開示がなく、資金運用の詳細が見えにくい。

    5.為替リスクの影響
    為替差益が前年同期と比べて目立たず、今後の為替変動リスクへの耐性を強化すべき。

    2025年3月期第3四半期のサンリオは、国内外でのライセンス事業やテーマパーク事業が好調で、売上・利益ともに大幅な増加を達成しました。
    特に『ハローキティ』50周年の施策が成功し、北米やアジアを中心に海外市場が成長しました。
    一方で、自然災害や販管費の増加など一部の課題も見られます。
    引き続きコスト管理の強化やインバウンド需要の拡大が重要となるでしょう。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
    8136 サンリオ キャラクター版権ビジネス テーマパーク関連 46.2倍 0.66% 29.1% 15.5倍 進捗率80.7%(3Q時点)




    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.売上高と利益の大幅増加:
    売上高が前年同期比43.0%増、営業利益が77.3%増と大幅に増加しており、全体的な業績が好調です。

    2.インバウンド需要の取り込み:
    日本国内でのインバウンド需要の高まりをうまく取り込み、店舗やテーマパークの売上を押し上げています。

    3.ライセンス事業の成功:
    複数キャラクター戦略が奏功し、国内外でライセンス事業が好調に推移しています。

    4.地域別の成長:
    特に北米と中国での大幅な増収・増益が見られ、重点地域での施策が成功しています。

    5.財務の健全化:
    自己資本比率が49.0%に増加し、財務基盤が強化されています。

    6.配当の増加:
    業績の好調を受けて、中間配当と期末配当が増配され、株主還元が強化されています。

    悪い点
    1.自然災害の影響:
    ハーモニーランドでは、地震や台風の影響で入園客数が落ち込み、売上の伸びが鈍化しました。

    https://www.youtube.com/watch?v=NRZaB5Ivj3w


    2.中東情勢や中国経済の不透明感:
    世界的な金融引き締めや中東情勢の緊迫化、中国経済の先行き不安など、外部環境の不透明さが依然として存在します。

    3.特定地域での課題:
    ハーモニーランドでは、自然災害の影響に加え、人員体制の強化や修繕費用の増加で減益となっています。

    4依存度の高いキャラクター:
    『ハローキティ』の50周年施策が売上に大きく貢献している一方で、特定キャラクターへの依存度が高いことがリスクとなる可能性があります。

    これらの点を考慮し、今後の投資戦略を検討することが重要です。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 達成率
    8136 サンリオ キャラクタービジネス インバウンド関連 33.1倍 0.91% 44.4% 10.3倍 進捗率57.6%(2Q時点・上方修正)




    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まずは、昨年11月の出来事を振り返ります。

    ・11月は決算シーズンで業績で明暗
    ・エヌビディアの好決算で半導体関連が強かった
    ・金利上昇などで地方銀行が強かった


    11月は決算シーズンで、業績によって株価が動くのは毎年のことです。
    業績が期待できる銘柄に注目するのが基本的な戦略でしょう。

    昨年はエヌビディアの好決算を受けて半導体関連銘柄が好調でした。
    今年も、生成AI需要に加えて円安傾向も続いているため、半導体関連の決算は堅調と見られます。
    ただし、政治的な不安や日銀の利上げ懸念が株価の上値を抑えている印象です。

    昨年は日銀の利上げ期待が続く中で地銀株が強含んでいましたが、実際の利上げ後に買いの勢いが鈍化しました。
    しかし、利上げ傾向が続いていることを考慮すると、11月以降に再び地銀株が注目される可能性もあるかもしれません。

    次に、11月に予定されるイベントは以下の通りです。



    ・ハローキティ誕生50周年
    ・フリーランス新法が施行
    ・アメリカで大統領選挙が実施される予定


    やはりハローキティ誕生50周年でしょうか。

    Screenshot_20241031-043546~2

    こちらが、ハローキティのライセンスを保有するサンリオの株価チャートです。
    美しいトレンドを描いています。
    株価が堅調な理由についての謎が解けました。
    それは、ハローキティ誕生50周年への期待が背景にあるんですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: :2014/05/22(木) 22:04:55.29 ID:

    ashuka

    22日の東京株式市場でパソナグループとサンリオがともに一時、年初来安値を更新し、東証1部値下がり率の3位と1位になった。覚せい剤取締法違反(所持)容疑でCHAGE and ASKAのASKA(本名・宮崎重明)容疑者が警視庁に逮捕された事件に関する同日発売の週刊誌の記事が影響したと取りざたされている。

    ASKA容疑者とともに会社員、栩内(とちない)香澄美容疑者が逮捕されたが、この栩内容疑者とパソナグループとの関係が、22日発売の「週刊文春」「週刊新潮」で取り上げられた。両誌とも事件との関与には触れていないが、栩内容疑者が特別な待遇でパソナグループで働いていた様子などが取り上げられており、南部靖之代表に関わる業務なども紹介された。

    ...(中略)...

    一方、サンリオは21、22日に発表した今期以降の新しい経営計画で、小売り事業の拡大やテーマパーク開設などアジア展開の拡大方針が一部投資家に嫌気されたことで、大きく値を下げた。これに加えて、サンリオがパソナグループの主要株主であることが一部投資家の間で注目され、値下がりに影響したとみられている。サンリオ株は一時22.5%安の2410円まで値を下げ、終値は幾分回復したが、16.5%、512円安の2598円まで値下がりした。同社の3000円割れは昨年1月以来となる。

    詳しくはソース(MSN産経ニュース)
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140522/fnc14052216150010-n1.htm
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140522/fnc14052216150010-n2.htm

    (参考)
    週刊文春:ASKAと一緒に逮捕された女はパソナ代表・南部靖之氏の秘書だった!
    http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3981

    写真=トップアーティストの栄光も今は昔

    https://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/1/3/13229c73.jpg

    にほんブログ村 株ブログへ 【パソナグループとサンリオが株価下落、年初来安値を更新、値下がり率の1位と3位に…ASKA容疑者逮捕の週刊誌記事が影響か】の続きを読む

    このページのトップヘ