ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:デパート業界

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/24(日) 23:39:10.097 ID:nq+47i8a0EVE
    泣けるね……




    にほんブログ村 株ブログへ 【母親「少ないパート代から捻出して有名百貨店のケーキ買ったよ」子供「楽しみだね!」→ぐちゃぐちゃケーキ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20231013_132032_770-1

    本日は松江駅に来ております。
    東京駅から新幹線などで6時間ほど行った場所にあります。
    一畑百貨店が2024/01/14に営業終了すると聞いて、やって来ました。
    本編に行く前に、まずは周辺の散策から。

    20231013_124934_368-1

    空撮ドローン屋。
    宍道湖や松江城とか、松江市は空から見た方が良い。
    そんな観光スポットが多い。
    だから空撮ドローンは需要がありそうですよね。

    20231013_123342_462-1

    鷹の爪団の吉田くん。
    島根自虐ネタで新規上場した会社があったよなw
    それ以降はヒットに恵まれず低空飛行。
    昔々すぎて忘れておりました。

    20231013_104524_637

    20231013_124856_405-1

    うどん屋のび太。
    コレ色々と大丈夫なん?

    20231013_115031_555-1

    お好み焼き屋の大阪城。
    目と鼻の先の松江城に喧嘩を売っている。

    2c3ff1c5

    20231013_122646_704-1

    京店ギャートルズ広場。
    「はじめ人間ギャートルズ」をイメージしたオブジェ。
    作者さんが松江出身の人のようです。
    鬼太郎やコナンもあるし、山陰地方は漫画だらけやねw

    20231013_125358_176-1


    20231013_125411_451-1

    コレが本編の一畑百貨店でございます。

    20231013_131739_404

    20231013_131813_673

    648d5003

    一畑百貨店のエレベーターから見た松江市街。

    20231013_131435_491

    9caeb192

    7815250b

    6階に催事場、5階に会員向け売場があります。
    それを中心にシャワー効果を狙った百貨店でございます。
    催事場では北海道フェアを実施しておりました。
    百貨店って北海道が大好きですよね。

    20231013_131106_513

    一畑百貨店は65年の歴史に幕。
    なんか定年を迎えたサラリーマンみたいな終わり方やね。

    散策日:2023/10/13

    ギャートルズ (1)
    園山俊二
    eBookJapan Plus
    2014-12-19


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 菊姫いりぐち ★ 2023/08/31(木) 12:29:22.08 ID:A+c5jKSZ9
    https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230830/7000060466.html
    (動画あり 詳細はリンク先にて)

    函館市中心部の商業施設、「テーオーデパート」は31日閉店します。
    60年あまり地域から親しまれてきた商業施設の閉店をあすに控え、大勢の人でにぎわっています。

    「テーオーデパート」は61年前の昭和37年に開店。
    少子高齢化による市場規模の縮小や新型コロナの長期化などから売り上げの低迷が続き、ことし2月に8月末での閉店を発表していました。
    買い物に訪れた50代の女性は、「学生時代、学校帰りに寄ったりするような当たり前の存在でした。
    これくらいいつもにぎわっていたらと思いますし閉店はとても残念です」と話していました。
    また、衣料品店の店長は「これまでテーオーデパートで楽しい時間を過ごせたことに感謝の気持ちでいます」と話していました。
    「テーオーデパート」は午後7時まで営業し、61年の歴史に幕を下ろします。

    関連記事
    https://www.hbc.co.jp/news/8bf145a887beb9eb38f564a956444c23.html
    https://digital.hakoshin.jp/news/national/107727

    にほんブログ村 株ブログへ 【函館市の中心部にある「テーオーデパート」2023/08/31閉店】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 夜のけいちゃん ★ 2023/08/31(木) 21:27:14.75 ID:Lgx/aUmA9
    8/31(木) 20:47配信
    FNNプライムオンライン
    「西武があって池袋」61年ぶり異例のスト決行でいつもと違う光景…“通り抜け”できず「不便」「暑いですね」

    西武池袋本店でストライキが続く中、セブン&アイは9月1日に「そごう・西武」を売却すると発表した。
    “池袋の顔”の休業で、街には思わぬ混乱が広がっている。

    池袋駅前に響いたシュプレヒコール

    31日正午過ぎ。デモ隊が、西武池袋本店前の看板に目を向けながら通り過ぎていく。

    「池袋の地に百貨店を残そう!」

    東京・池袋駅前に響いたデモ隊のシュプレヒコール。大勢の人がカメラを構えて見守った。

    31日朝、池袋駅前には異様な光景が広がっていた。

    午前10時、本来なら西武池袋本店が開店する時間だが、ストライキのためシャッターは閉まったままだった。

    そごう・西武の売却をめぐり、雇用などの懸念から反発する労働組合がストライキを決行したため、旗艦店の西武池袋本店は全館で臨時休業となったのだ。

    池袋駅の地下通路の電光掲示板は、「臨時閉館のお知らせ」で埋め尽くされていた。

    大手デパートでのストライキは、61年ぶりという異例の事態。
    閉ざされたシャッターの前では、貼り紙を撮影する多く人の姿が見られた。

    常連客からは「やっぱり“池袋の顔”だから、西武があって池袋という感じなので、(今の姿を)なんとか残してほしい」という声が聞かれた。
    “通り抜け”できず屋外を遠回り…

    “池袋の顔”として親しまれ、1日あたりの売り上げは約4億8000万円に上る西武池袋本店。
    ストライキ決行の影響は、池袋を利用する様々な人に広がっていた。

    「西武(百貨店)のエレベーターが使えないから、ちょっと困った」

    こう話すのは8歳、5歳、1歳と3人の子どもを連れて池袋に来ていた家族。

    駅から外に出る際、普段はベビーカーがあるため涼しいデパートのエレベーターを使っていたが、ストでデパート休業のため屋外を移動して遠回りすることになった。

    母親は暑さの中、子どもを抱っこしながらエレベーターがある場所まで移動。「ちょっと遠いですし暑いですね」と苦笑いをこぼした。

    西武百貨店は、駅構内を移動する人たちの通り道として使われている。

    「西武がダメっていうので、こっちだったら通れるかな?と思って」

    池袋駅西口から東口へと渡りたいという男性は、大通りをぐるっと大回りして迂回するという。

    男性は「仕事50年やってるけど初めてだよ」と話した。

    男性と同様、やはり迂回したという女性は、「ベビーカーがあるからプラス5分ぐらいですね。不便…開いててほしいです」と話す。
    親会社は売却を決定

    池袋が混乱する中、親会社のセブン&アイ・ホールディングスは、31日午前の臨時取締役会で「そごう・西武」をアメリカの投資ファンドに売却することを決議した。

    この一報はデモ行進を終えた直後、労働組合の寺岡委員長にも伝えられた。

    そごう・西武労働組合 寺岡泰博委員長は「われわれとしては、まだ時期尚早という気持ちがありますので、残念という気持ちは残っています」とコメントした。

    ストライキは31日のみとされているが、今後も売却強行の波紋は広がりそうだ

    ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/ef61dc0299f104b340f2041445947d22b86c7cb3

    にほんブログ村 株ブログへ 【西武百貨店があっての池袋、61年ぶり異例のスト決行でいつもと違う光景…通り抜け出来ずに不便!!】の続きを読む

    このページのトップヘ