ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:トスネット

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    以下に、当四半期決算に関する良い点と悪い点を挙げます。



    良い点
    1.売上高の増加
    売上高が前年同期比10.6%増の3,250百万円を記録し、全体的に堅調な成長を示しました。

    2.営業利益の大幅増加
    営業利益は前年同期比39.4%増の374百万円となり、収益性が大幅に改善しました。

    3.セグメントごとの収益の向上
    特に、警備事業や電源供給事業が伸びており、警備事業のセグメント利益は前年同期比169.2%増の114百万円を達成。

    4.自己資本比率の安定性
    自己資本比率は依然として高い水準(70.5%)を維持しており、財務の健全性が確保されています。

    5.電源供給事業の成長
    コンサートやイベント数の増加を背景に、多角化された電源供給事業が前年同期比15.6%増の売上高を記録。

    悪い点
    1.ビルメンテナンス事業の不調
    売上高が前年同期比14.8%減少し、セグメント損失に転じた(2百万円の損失)。

    2.列車見張り警備事業の売上減少
    売上高が前年同期比5.2%減少しており、効率的な業務強化が求められます。

    3.利益率の課題
    営業外収益が前年同期から減少(25.4百万円→32.1百万円)しており、営業外部門の収益確保が課題。

    4.のれん償却の負担増
    のれんの償却額が前年同期比で約27%増加し、費用負担が収益を抑制する一因となっています。

    5.負債の増加
    流動負債が前年末比で136百万円増加しており、特に未払費用や未払消費税の増加が財務負担を増大させています。

    株式会社トスネットの2025年9月期第1四半期は、売上高と営業利益が堅調に成長し、特に警備事業と電源供給事業が収益拡大に貢献しました。
    一方で、ビルメンテナンス事業の不振や負債の増加は課題として残っています。
    今後は、不振セグメントの改善とコスト管理の徹底が求められるでしょう。
    全体として順調な成長を見せつつも、課題を抱える四半期となりました。

    証券コード 社名 業種 関連銘柄 PER 配当利回り ROE PSR 進捗率
    4754 トスネット 東北地盤の警備会社 警備関連 10.7倍 2.32% 11.7% 0.58倍 進捗率43.7%(1Q時点)


    「会社四季報」業界地図 2025年版
    東洋経済新報社
    2024-08-24


    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3758
    出典:https://www.youtube.com

    今まで、ボリンジャーバンド&RSIの組み合わせを使っていた。しかし、ボリンジャーバンド&MACDのシグナルの方が分かりやすいので、そっちの方に変えました。まあ、変更につぐ変更で、なんか情緒不安定な気もするけどw

    それに伴う売却。

    ・ハードオフコーポレーション(2674) リサイクルショップ 予想PER14.2倍 進捗率80.1%(3Q時点)

    ・トスネット(4754) 警備サービス 予想PER7.17倍 進捗率31.6%(1Q時点)

    ・京福電気鉄道(9049) 京都・福井地盤の私鉄 予想PER14.0倍 進捗率178.6%(3Q時点)

    「ハードオフコーポレーション」に関しては、だいぶ前にMACDがデッドクロスしていた。そこで売却すればよかったと思いますが、今までRSIを使っていたから仕方がないデス。

    リカコタイミングは25日移動平均かい離率+20%。ただし、地合いにより変更あり。一方、損切りタイミングは、MACDがデッドクロスした時、あるいは購入価格の−10%になった時に設定。

    売却した資金で、お買い上げしたもの。

    ・アエリア スマホゲーム 予想PER22.7倍 進捗率0%(前期、赤字決算)

    MACDがゴールデンクロスしたため。ゲーム関連やっぱ好きやねんw

    MACDは只今、ゴールデンクロスする銘柄が少なく、デッドクロスする銘柄が多くなってきている。そのため、そろそろ潮時ではないかと思っている。

    それに、インバース系ETFのMACDがゴールデンクロスしているのを見て、ちょっとヤバイかなと思っておりました。しかし、本日こんなに下がるとはつゆ知らず。寄りでちょっと買っとけば良かったと後悔しておりますw

    100円投資家シリーズ MACD編 [Kindle版]

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4754
    出典:http://www.hatalike.jp

    まずは売却。 

    ・幼児活動研究会(2152) 幼児体育指導サービス 予想PER13.0倍 進捗率82.0%(3Q時点)

    25日移動平均かい離+20%以上になったため売却。もっと引っ張っても良かったのかもしれませんが、このルールが今のところ無難だと思うのでリカコ。どこら辺がベストの売り頃なのか監視はしばらく続けます。

    <話題>保育関連銘柄への物色が継続、待機児童解消へ厚労省は緊急的な取り組みを実施
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20160329-00216310-mosf-stocks

    いやしかし、テーマ株は予め予定されていたイベント事より、突発的に起きたイベントの方が物色の意欲はありますよね。


    次に購入。

    ・トスネット(4754) 警備サービス 予想PER7.52倍 進捗率31.6%(1Q時点)

    宮城県地盤ですから東北の復興需要に加え、このところ海外でテロが頻発していますし、また伊勢湾サミットにてテロ対策で警備需要もありそうですし、そんな理由で買ってみました。

    資産を100倍にする「株鬼流」株式投資 真の教え [単行本(ソフトカバー)]

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ