ノーインベストメント・ノーライフ


株ときどき雑記
ライブドアショックあたりから株式投資をスタートした個人投資家
紆余曲折を経て高配当銘柄投資にたどり着く
売買は4年に1度ぐらい

    タグ:トーセ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    プライムワークス(3627) 2Q
    2Q実績 売上高12.2%増 増収増益 純利益では増収減益 法人税等多い
    今期予想 売上高10.2%増 増収増益
    営業CF<投資CF 無形固定資産の取得

    ・プライムワークス、12.2%増の増収増益。技術リソースやコンテンツノウハウをスマートフォンに注力。予想PER23.0倍。

    ・出版社が自炊代行業者に「NO」と叩きつけたりと、強欲さが目立ち、電子書籍普及に暗雲が立ち込めてきましたね。

    ・こういことしていると、この分野もアマゾンなどの米国勢に全部持っていかれるだろうし、この分野の関連サービスも育たないんだろうな。

    ・海の向こうじゃ、図書館で電子書籍サービスが受けられるのにね。

    トーセ(4728) 決算
    当期実績 売上高27.9%増 増収増益
    今期予想 売上高0.1%増 増収減益
    営業CF>投資CF

    ・トーセ、27.9%増の増収増益。ニンテンドー3DSなど、次世代ゲーム機器の相次ぐ発表により、受注や引き合いの状況が高まる。

    ・今期の予想は、0.1%増の増収減益。次世代ゲーム機器への移行に伴い、上半期は各ゲーム会社が多くのソフトを投入する見込み。

    ・プレイステーション・ネットワークのサービス停止の影響により、プレイステーション・ポータブル向け電子コミック配信事業において、事業の中断を余儀なくされ・・・(短信より)

    ・ここに来て、電子書籍に対する厳しい現実が・・・

    竹内製作所(6432) 2Q
    2Q実績 売上高11.9%増 増収増益 経常利益、純利益では増収赤字転落 為替差損多い 法人税等多い
    今期予想 売上高13.7%増 増収増益
    営業CFマイナス 売上債権の増減額(△は増加)

    ・竹内製作所、11.9%増の増収増益。米国・欧州は油圧ショベル等の需要増加、中国における需要の減退、円高の影響など。

    ・総資産の増加は、受取手形及び売掛金の増加。

    ・通期、下方修正。米ドル・英ポンド・ユーロの為替レートが円高に推移したため。

    ・下方修正だが、為替の影響によるものだし、思ったより酷くない感じはする。

    ・だが、中国はヤバスかもしれない。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    トーセ(4728) 3Q
    3Q実績 売上高34.9%増 増収黒字転換
    今期予想 売上高32.3%増 増収増益
    営業CF>投資CF

    ・トーセ、34.9%増の増収黒字転換。ニンテンドー3DSの発売や次世代ハードの発売発表に伴う新規受注の増加、モバイル事業は勢力の強まるプラットフォームが定まっていない状況。予想PER33.8倍。

    ・日本のゲーム市場は暗いと、最近良く目にするけど、目先の受注状況はいいんですね。

    シグマ光機(7713) 決算
    当期実績 売上高16.2%増 増収増益 不動産賃貸料多い 減損損失多い
    今期予想 売上高4.6%増 増収減益
    営業CF>投資CF

    ・シグマ光機、16.2%増の増収増益。半導体業界における設備投資の活発化が牽引。ただし、震災による半導体工場への直接被災が不透明要因。

    ・要素部品事業 15.1%増、システム製品事業 24.9%増。

    ・通期予想は、4.6%増の増収減益。既存市場の掘り起こし、新たな市場への参入など。

    インテリックス(8940) 決算
    当期実績 売上高3.7%減 減収減益 支払利息多い 法人税等少ない
    今期予想 売上高10.4%増 増収減益
    営業CFマイナス たな卸資産の増減額(△は増加)

    ・インテリックス、3.7%減の減収減益。その他不動産事業における物件販売が無かったこと、賃貸物件の売却に伴う賃貸収入の減少。

    ・中古マンション再生流通事業 5.3%増、その他不動産事業 79.6%減。

    ・通期予想は、10.4%増の増収減益。6月には概ね正常時の施工体制に回復。予想PER9.09倍。

    ・あまり、パッとしませんねー。日本の場合、まだまだ新築志向なんかな?

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IGポート(3791) 3Q
    3Q実績 売上高25.2%減 減収黒字転換 受取賃貸料多い 貸倒引当金戻入額多い
    今期予想 売上高14.4%減 減収黒字転換
    営業CF>投資CF

    ・IGポート、25.2%減の減収黒字転換。「君に届け 2ND SEASON」「もしドラ〜もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら〜」など。

    ・映像制作事業 36.0%減、出版事業 7.5%増、版権事業 8.9%減。

    ・震災の影響。業績に与える影響は軽微。

    ・通期超えしているので、いちおう注目ですかね。

    ・電子書籍関連で、どこがいいかと最近考えるんだが、なんだかんだ言っても、権利を持っている出版社が一番得するんじゃないかと思う。

    ・そういう訳で、ここは出版事業持っているし、面白いんではないかと。

    「君に届け 2ND SEASON」 Vol.1 [DVD]「君に届け 2ND SEASON」 Vol.1 [DVD]
    出演:能登麻美子
    販売元:バップ
    (2011-03-02)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    ・Gooランキングによると、2011年冬アニメは、「君に届け 2ND SEASON」が一番面白いアニメだったらしい。

    ・もしかして、「魔法少女まどかマギカ」は内輪だけで盛り上がっていただけなのか。

    トーセ(4728) 2Q
    2Q実績 売上高32.3%増 増収増益 純利益では増収黒字転換 不動産賃貸料多い 
    今期予想 売上高42.8%増 増収増益
    営業CF>投資CF

    ・トーセ、32.3%増の増収増益。ゲームソフト開発事業の稼働率が急回復。しかし、モバイル開発事業はアンドロイド向けコンテンツ市場のマーケットが確立しておらず厳しい。予想PER30.7倍。

    ・震災の影響。ゲームソフトのプロモーション活動への障害、娯楽に対する自粛ムードなど。

    ・やはり、娯楽はダメなんだね。ここの親分の任天堂の株価が元気ないのもそのためかもね。

    にほんブログ村 株ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カネコ種苗(1376) 2Q
    2Q実績 売上高21.0%増 増収増益
    通期予想 売上高15.2%増 増収増益
    営業CFマイナス 仕入債務の増減額(△は減少)

    ・カネコ種苗、21.0%増の増収増益。農薬・農業資材卸のベルデ九州の子会社化。予想PER8.53倍。

    ・種苗事業1.8%増、花き事業1.1%減、農材事業35.3%増、施設材事業33.8%増。

    ・総資産の減少は、売掛金の減少。

    シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687) 3Q
    3Q実績 売上高12.3%増 増収増益 経常利益、純利益では増収減益 法人税等多い
    通期予想 売上高10.0%増 増収増益
    営業CF>投資CF

    ・シー・ヴイ・エス・ベイエリア、12.3%増の増収増益。マンションフロントサービスのアスク、クリーニング業のエフ.エイ.二四のM&A。店舗数は127店舗(閉店3)。予想PER13.8倍。

    ・コンビニエンス・ストア事業 7.2%減、マンションフロントサービス事業 新規、クリーニング事業 新規。

    ・タバコ特需でウハウハだと思ったけど、M&Aによるものだったのね。

    トーセ(4728) 1Q
    3Q実績 売上高49.2%増 増収減益 不動産賃貸料多い 投資有価証券売却損多い
    通期予想 売上高32.3%増 増収増益
    営業CF>投資CF

    ・トーセ、49.2%増の増収減益。ゲームソフト開発の稼働率の急回復。予想PER35.2倍。

    ・減益だけど、二ケタ成長だし、まずまずだと思います。

    ・短信によると、キネクトに対しても、スマートフォンアプリに対しても、懐疑的。コンシューマゲームは国内市場3年連続減少だし、やはり厳しいんですかね。

    ・スマートフォンアプリは、大半が個人の制作した無料コンテンツで、収益確保するに至っていないみたい。

    ・SNS向けコンテンツは好調みたいだけど、公表していないから判断しづらい。

    伝説のスタフィー伝説のスタフィー
    販売元:任天堂
    (2002-09-06)
    販売元:Amazon.co.jp
    クチコミを見る

    ・ゲームの受託開発会社で、何を制作しているか謎で、唯一公表したのが「伝説のスタフィー」のみ。

    ・京都が本社だし、任天堂向けが多いのかなと。勝手に、任天堂関連銘柄と認定してみる。

    にほんブログ村 株ブログへ

    このページのトップヘ